67763664c4e59
体力的にも大変ですが、産後2ヶ月骨盤矯正にも数万はお金が掛かります。ベビー用品だって一から揃えるとなったら10万弱かかります。オムツ代はオムツ卒業するまで掛かります。0歳で保育園入れたとして熱、風邪、嘔吐など呼び出しも多々あります。その度に仕事は抜けないといけません。はっきり言って本当に小さいうちは稼げません。まだ学生さんですが産む決意をしたなら、後悔はしてほしくないです。あなたの人生です。そして産まれてくる赤ちゃんも幸せになりますように。ご両親の協力が無いと本当にきついと思いますが、頑張って下さい。
689e9c95a485b
はむさん !骨盤矯正、やっぱりした方がいいのてしょうか、、。私もそこ迷っていて骨盤矯正していない人も沢山いるのであれば、その分のお金をあかちゃんに使ってあげようかなとも思っていて、、。
そうですよね、中々稼げないとちゃんと頭に入れておきます。
ありがとうございます😭赤ちゃんはぜっったいに私が幸せにします!!!
両親も協力すると言ってくれたので
家賃などは大丈夫です!子どもの為に今のうちにお金稼げるだけ稼ぎます!!!!
回答ありがとうございました😭
675eca6565418
妊娠おめでとうございます🎉
色んな意味で不安な気持ちになってることと思いますがメンタルや体調は大丈夫でしょうか?☺️
年齢的にも風当たりの強い言葉を投げかけられてしまうこともあるかと思います💦
私は逆に高齢出産なので違う意味で風当たり強いですが…(笑)産もうという決意は素晴らしいものです👏
ぜひ辛い時は周りに頼ることを忘れないでください😊
親御さんにも相談されたかと思いますが、まずはお近くの市役所の子育て支援をしてる窓口にガンガン相談してみてください♪(直接窓口に行ってもいいし電話でも大丈夫です。)
子育て支援窓口では通院から出産の費用、産後の保育園やベビー用品など細かい出費についても相談に乗ってくれます🙂
なので相手からの養育費の件もおそらく相談に乗ってくれるのではないかと♪
ひとまずはお身体お大事にしてくださいね☺️
689e9c95a485b
😎さん !ありがとうございます😭😭妊娠したと分かった日は、どうしたらいいのか分からず過呼吸になったりずっとメンタル安定しなかったんですが、両親が寄り添ってくれたお陰で2日後くらいからは安定し始めました😭がんばって強いママになります🥲
ほんとに優しいお言葉ありがとうございます😭😭😭救われます😭
市役所にも産婦人科にもあかちゃんの不安なことや費用で不安なこと色々たくさん聞いてみます!!ありがとうございます!!!!
ありがとうございます🥲♡
お腹の子が元気に育つように栄養もたくさんとってがんばります!!!
回答ありがとうございました!!
675eca6565418
♡さん
ギュー(つ・ω・(-ω-*)ヨシヨシ
強くなんてならなくていいと思います☺️
辛いなら辛いで大丈夫ですよ♪
我慢するために子供を産むんじゃないんですから✋( ˆ̑‵̮ˆ̑ )
抵抗がなければなんですけど私の地域の支援センターからはご近所さんから無償でベビーカーやベッド、抱っこ紐、チャイルドシート、お洋服などのお下がりが貰えるシステムがあると紹介してもらったんですが、そちらの地域にもあったらいいなと思って☺️♪
長々と追伸まで失礼しました😁✨
689e9c95a485b
😎さん !ありがとうございます🥲
無償で!!高いものはそういうのを利用したりするのもいいですよね!!
私も自分の地域のそういった支援、色々調べて見ます!!!ほとんに皆さんのおかげで色々な知識が少しついてきたと思います😭
たくさん色んなこと教えてくれてありがとうございました🙇🏻♀️´-
60d857b4a49a3
私は出産後しっかりと育休を取り、プラスで保育園に落ちたので1年2ヶ月後に復職しました!うちは夫婦共働きですが、お財布は別々、育休中も育休手当を貰いつつ、自分の貯金を崩して生活をしていたので旦那には金銭的に負担は掛けないでやりくりしました。
出産後は自分の保険や携帯、家の固定費等で月約10万の出費、プラスでうちはほぼ完ミだったのでオムツやミルク、赤ちゃん用品等で月に数万は普通に使っていました。復職して保育園に入れてからも共働きで1歳児クラスからの入園だったので、月に6万の保育園費です。(これは地域と家庭の稼ぎによります)
もちろん出産前にもかなりお金はかかりますよ!今2人目を妊娠していて母子手帳交付前に産院2-3回受診していますが2万近く出してますし、次回は検査やらで自費15000円します。今現在の貯金や診察代についてはどうお考えですか??
今高校生だと産後復職というよりは職を探すところから始める形になりますか?
シングルなのであれば色々と手当て等あると思いますが、自分が考えている以上に金銭的、環境等厳しいこと沢山あると思います。
689e9c95a485b
さくらさん !やっぱり中々保育園取れませんよね😭自分もすごく大変なのに、旦那さんの金銭的な負担のことまで考えてすごいママさんです、、。
やっぱり、ミルク・オムツ、赤ちゃん用品で数万はとんでしまいますよね😭
月6万?!!!私の母園も調べてみます、、。
出産前もすごいかかってしまいますよね😭😭😭
恥ずかしながら貯金ゼロなんです、、。診察代などについては、大体月7-8万アルバイトで稼いでいるので、3万4000円は高校の交通費やスマホ代で残りは診察代やベビーカーや子どもにかかるお金を貯めてこうと思っています。。検診は割引きのチケットをくれると母から聞いたのでそれを利用して行きたいと思っています!!
そうですね、職を新しく探すか、
今アルバイトしている飲食店にいるかどっちの方がいいのか考えています。
そうですよね、支援してくれるって言ってもやっぱりそれ以上に子どもにお金はかかる訳ですから産後はバイト沢山掛け持ちします。。
細かく回答ありがとうございました😭
65e07b4b19cf0
家族と同居でも児童扶養手当に該当する可能性がありますよ☺️世帯収入次第だと思いますが💦
家族の支援や気持ちがあるなら、子育ては何とかなるし、頑張れると思いますが、世の中やっぱりお金だと感じます…🥹!
♡さんが言われてるように、公的な制度や、近くで利用できる福祉的な制度も調べておくといいと思います☺️
689e9c95a485b
ZZZZさん !それ聞けて安心です😭😭😭働いてるのは父だけなので貰えるかもしれません、、。
やっぱりお金大切ですよね🥲
貯金してくればよかったです、、。
ありがとうございます😭😭
たくさん調べていきます!!!!!
回答ありがとうございます!!!
689e9c95a485b
miacatさん !!リンクまでありがとうございます😭😭😭😭😭
ちゃんと理解して自分でもいろんなサイト見てみます!!!
回答ありがとうございます😭
6730c49c6d720
♡さん
ちなみに、西松屋とか行くと必ずといっていいほど「出産前揃えておくベビー用品リスト」という用紙あると思いますが、全部必要なわけじゃないです。
あと、親戚とか友達に声をかけたら使用済みのベビー用品もらえたりしませんか?
子育て終わってもベビー用品捨ててないけど持て余しているという家庭は結構あります。
うちは結構知り合いからお下がりのベビー用品たくさんもらいまして家計助かりました。
6730c49c6d720
miacatさん
友達は18歳学生でもその友達のご親戚は子育て真っ最中とか充分ありえますから、とにかく身近なネットワークを広げて、支援を得られるのが良いと思います
689e9c95a485b
miacatさん !たしかに!!!その考えもありましたね!!!もしかしたら、バイト先の人を頼れるかもしれません!!色々聞いてみます!!ほんとにありがとうございます🥲
652f5e6a494db
若くしてすごい決断をされましたね。ご両親の協力が得られるのはとても心強いですね!!そしてお母様も出産を控えているとのことなので、ご自身の出産前からリアルに新生児期を見れるからイメージもつきやすいかもですね😌大変なことも多いと思いますが、応援しています!!お金のことに関しては他の方々が沢山書いてくださっているので私は応援のみ失礼しました📣🇯🇵
689e9c95a485b
ATさん !「18歳で妊娠」ってなるとやっぱり厳しいコメントなど書かれるのも覚悟していたのですがATさん含め色々な方が温かい応援のコメントをくれてすごく嬉しいです😭😭😭おかげで頑張れそうです!!!
回答ありがとうございました😭
64db03b58c600
産後の体調もさることながら、妊娠中の体調も悪いことが多いので(人にもよりますが)、どうか無理なさらず!
つわりはまだ始まってないですかね?
食べれるもの食べてしっかり寝て乗り切ってください😭
それと、保険には入ってますか?
万一切迫早産・切迫流産・帝王切開などで入院や手術をしたら、なかなかにお金かるので、もし入ってないor足りなそうなら、妊婦が入れる保険とかあるので検討してみてください。
あとこだわりないなら、ベビー用品は西松屋とメルカリでだいぶ安くいけると思います!
689e9c95a485b
ひいさん !体調の心配までありがとうございます😭😭気持ち悪い時と気持ち悪くない時があって、これを悪阻って言っていいのか分からなくて、、。今はうどんしか食べれないんですけど、お腹の子が元気に育って欲しいので栄養のあるもの太らない程度に食べて元気に育って貰えるようにしたいです🥲
保険関係全く分からなくて、両親や産婦人科の方ともお話すると思います、、。保険のことについても教えてくれてありがとうございます😭
あかちゃんに害無ければこだわり特にないです!!!なるべく安めに済むように色々見て見ます!!!
回答ありがとうございました!!!
62d52ee20a117
私は4か月で復帰しました☺️もっと早く復帰したかったのですが保育園の問題で😥
通常は産後8週は就労が認められていませんが、医師の許可が出れば産後6週からでも就労は可能です☺️
預かり先も6週から可のところもあります😊
689e9c95a485b
bunnyさん !4ヶ月の復帰体力的にどうでしたか?🥲
細かくありがとうございます😭
色々な園調べてみます!
62d52ee20a117
♡さん
全然問題なかったですよ☺️
退院した日に自転車に乗って買い物とか行っていました😂
20代、30代でもそんな感じなのでお若いなら全く問題ないかと😊(人によりますが💦)