65dde82b078d8
ご両親に相談はできてますか?
産むことも育てることも想像以上にお金がかかり、すでに社会人を経験している大人ですら社会復帰は厳しいです。
まず、頼れる人に相談しましょう!!!お身体お大事に!!!
689e9c95a485b
みさん !相談して家で協力してくれる事になりました🥹♡ありがとうございます🥲シングルってなるといろんな支援があると少し聞いた事あるので市役所行ったりして相談してみます!!!回答ありがとうございました⸝⸝> ̫ <⸝⸝ᐡ♡
65dde82b078d8
♡さん
よかったです☺️!
妊娠や子育ての困り事はここに相談すればたくさんの先輩ママが答えてくれますよ!応援してます!
689e9c95a485b
みさん !ありがとうございます😭心強いです🐱♡
626ccfc106af2
産後のお金とは、ベビー用品とかですか?😮
完母だったらミルク代とかはないので出産浮くかなっておもいます!ベビーベッドはすぐ物置になるので要らないかもなので節約したかったら削っても良いかもしれないです!
チャイルドシート等は中古で買うか西松屋のスマートエンジェルのものだと新生児から使用できるもので15000円くらいで売っていますよ☺️
ベビー用品とかの話でなかったらごめんなさい🥲
私の母も18歳で私を出産してくれてずっと若ママで私からしたら周りより若くて可愛くて元気でもちろん愛情もあってすごく自慢の母親でした☺️
産むと決めたなら全力で愛情尽くして守ってあげてください☺️
626ccfc106af2
_さん
ちなみに総合病院や大学病院だと出産費用も安く抑えられますよ!
689e9c95a485b
_さん !
こまかくありがとうございますᐡ⸝⸝> <⸝⸝ᐡ
色々なお店やサイトで詮索して見てみようとおもいます!!大きい病院だと安く抑えられるの知りませんでした🥲ありがとうございます!
ぜったいに、お腹の子しあわせにします!!
回答ありがとうございました!!!
626ccfc106af2
♡さん
出産一時金があるので50万は差し引かれて色んな処置したり対応切開になったりすると変動はありますがそれでも多く出して10万でした!東京の総合病院です!
頑張ってください☺️
62ba36f309ba6
♡さん
横からすみません、一般的に総合病院や大学病院は費用高い事が多いですよ。
それだけ設備も整っているし他科との連携も取れますので。
公立の総合病院(市立病院)や国立大学病院であれば費用がお安い場合が多いようです。
が、私の知人は阪大病院で出産してなかなかの費用だったらしいです。
このように、SNSで得られる情報は確実性がありません。
しっかりしたソースからちゃんと調べてくださいね。
(_さんの回答が悪い!という意図ではありません。地域差などあることなので絶対じゃないんだよ、ということを伝えたかったです。)
626ccfc106af2
wc🚾さん
私の産んだところはの話です☺️もちろん場所によっては違いますが、参考になればと思ったのですが
62ba36f309ba6
_さん
_さんが参考に、と思って回答されたことは勿論分かっていますよ。
まだまだ社会を知らない高校生相手に「安く抑えられますよ!」と断言したのが気になってしまって⋯大きい病院=安い!と思い込んでしまうと良くないなと横槍を入れてしまいました。
気分を害されたならすみません。
689e9c95a485b
_さん !出産一時金!調べた時にでてきました!!無償化が4月からできれば無償化で利用できなければ、出産一時金の方を利用して残りはがんばって今のうちに稼いでおきます!!!
ありがとうございます😭
がんばりますჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡
689e9c95a485b
wc🚾さん !ありがとうございます!!このアプリでみさんから教えてもらったことも覚えておいて、自分でも産婦人科などのサイトを色々調べて見ます!!!
返信ありがとうございます!!!
68819f234bcc1
私は3月18日出産予定なんですが,親には一歳なるまでは見といてあげって言われてるのでとりあえず一年育休取って,そのあとも一年延長できるならしようと思ってます!お金の貯金もそんなにないので,あれなんですが私の市では国からの50万円から差し引いた額を請求されるだけらしいので,周りに聞いたら0の子もいました!県によってその辺はやはり違うかんじですかねー?
689e9c95a485b
むんさん !
1ヶ月違いですねᐡ⸝⸝> <⸝⸝ᐡ♡
私は神奈川県に住んでいます!
出産一時金のお話でしょうか?
出産一時金使えれば使いたいと考えています!!!!
回答ありがとうございます> <
6408921ac1048
おめでとうございます!
産後8週間は就業が制限されているのでそれ以降の人が多いかもですね!
私は2〜3年後です!
出産後のお金は暮らし方によって個人差が、、、
赤ちゃんのオムツだけでも毎月結構かかります!
養育費については詳しくないのですが払わない人も居ると聞くので貰えるように頑張ってください!
毎月児童手当は貰えます
689e9c95a485b
ゆさん !産後8週間!!調べ不足でそこまで理解できてませんでした🥲
家賃、光熱費、食費などは実家なのでかかるお金は子どもにかかるお金のみですね、ミルクもオムツもたくさん使いますよね😭たくさんお金貯めておかないと、、。
児童手当の事すごく忘れてました。。全部自分で払おうと、。
回答ありがとうございました!!!
66249d81bc1f3
基本的には保育園に預けられるのは最短でも約2ヶ月過ぎたくらいからだと思います🙇
知り合いで自営業の人は2ヶ月くらいで仕事復帰してました。
養育費いくらもらえるかはお相手の方の誠意や支払い能力によると思うので何とも言えないですが、払われない可能性もゼロじゃないので、それをアテにして計画を立てるのは危険だと思います。
(事情があるかもしれませんが、籍を入れて一緒には育ててくれない人が養育費をきちんと払うのか疑問です)
貯金は正直あればあるだけ良いと思います。
もしミルクのみで育てる場合はミルク代とオムツ代だけで月1.5万〜2万円くらいかかります。
(母乳は全員が十分に出るわけではないので、当たり前に出るものだと思わないでくださいね😣私は全然出ませんでした。)
私は出産費用で20万(検診費用別)、そのほか必要なものを買って15万くらいだったと思います。ベビーカーや抱っこ紐は中古をメルカリとかで安く買えたりしますよ!🙏
689e9c95a485b
minpiiさん !やっぱり早くから厳しいですよね、預けられたとしても私の体力的にもどうなるのか分からないですけど、、2ヶ月でお仕事復帰してるママさんもいるのすごいです🥲
養育費やっぱりほぼ払って貰えないと考えておいた方がいいですよね😭私の母も私が3歳になってから養育費送ってこなくなったと言ってたんで、、。
ミルク代オムツ代、他にも細かく色々分かりやすくありがとうございます😭😭😭なるべく今のうちに沢山働いて貯めます!!!
出産は、出産一時金を使うとして、他の必要なものもそのくらいは
かかってしまいますよね🥲
ありがとうございます😿色々なサイトで探しまくってみます!!!
細かくありがとうございます!!