68a72d71529fa
娘が3月生まれと言うと、早生まれ可哀想だね〜とよく言われます。
私も夫も4月生まれで、3月生まれの気持ちは正直わかりません。
早生まれの子は小学生頃まではたくさん努力しないと色々追いつけないとはよく聞きますが、周りに可哀想と言われるほど大変なのでしょうか?
周りに遅れを取らないようにするにはどんな感じで育てていけばいいかわからなさすぎる🤦🏻♀️
6828b55af3c0e
私が今妊娠中で1月予定日です。母が3月31日生まれなのですがもともと気にするタイプじゃありません😌
遅れというのはどのようなものですか??これから早生まれで出産するので知っておきたいです🥺🥺
68a72d71529fa
いちごだよさん
返信ありがとうございます🙇🏻♀️
多分、学力や運動の半年〜1年の差は大きいよと言うことだと思います!
6828b55af3c0e
Kさん
えええ同じ同級生なのにそんなこと言われるんですか🥺
確かに1年はデカイと思いますが自然に授かったことなのにそんなこと言われてもどうしようもないですよね?!!!😫
みんな同じように育つので周りの友人早生まれたくさんいるのですが育ちがとか思ったことないのに何をそんな根拠に!!
年齢が上がるほど早生まれとか自分たち同士で気にする人おらんと思うのに、いちいち言わなくていいですよねー🙂
68a72d71529fa
いちごだよさん
同じ年齢のお子さんを持つ方にはほとんど言われた事ないですが、通りすがりの話しかけてくるご老人たちによく言われます😂
うちの子まだ0歳なので、⚪︎ヶ月ですと言うと生まれた月がすぐわかるので…
私が4月生まれなので、早生まれの人は年取るの遅くていいなぁって思ってました💓
6828b55af3c0e
Kさん
え!え!確かに確かに!!🥹めっちゃその考え方素敵です💫💫
ご老人様は仕方ないですね😮💨言わせておきましょう笑😂
648efc4634f48
3月生まれではないですがコメント失礼します。
そんなこと言ってくる人いるんですか?!
確かに乳幼児の1年ってすごい成長があると思うので、いろいろ差は出てくるかと思いますが、別に良くないですか?!
4月生まれの子が歩き始めたくらいに産まれてるんですから、その差を埋めようなんて難しいですし、する必要もないと思います。
その子らしくその子のスピードで成長していたらそれでいいんです!
そんなこと言ってくる人に腹が立ちます😤
68a72d71529fa
はなまるおばけさん
返信ありがとうございます🙇🏻♀️
特にご年配の方によく言われます😂
私も夫も特に気にしていなかったのですが、あまりにもよく言われるのでそんなに苦労するの??!って感じでここで聞いてみました😂
可哀想じゃなくて、大変だねくらいにしといてくれたらそのままスルーしてたんですけどね〜😂
60d857b4a49a3
ウチは子ども1人目3月生まれで産みました!というのも妊活時に無知すぎて計算間違えで3月生まれwwあれれ?って感じでしたが💦
実際育ててみて、1歳児で保育園に入れましたが早生まれという事で園の先生達も気を遣ってくれて、出来なくても「まだ大丈夫!!」と普通に言ってくれるので色んなことを焦らずに育児が出来て親としては気が楽です!逆に4月生まれだったら後から生まれた子の方が成長早かったりしたら焦るな〜って考えちゃいます。
なので育児に対して出来なくてもいいや〜と思えることが増えました!逆に早くできることがあったらめちゃくちゃ子どもを褒めてます❤️笑
うちの子の場合は歩くのが遅くて1歳すぎてようやく歩きましたが、先生達もみんなが祝福してくれましたよ✨😭その後からは仲良い友達が4月生まれ6月生まれの子と連んでいたのでおしゃべりもオムツ卒業も、箸デビューも何もかも早かったです!!子ども同士の環境が一番なのだと思います!親は正直何もしていないです!焦らないで気にしないでいいと思ってます!
たまたまうちの園は早生まれが多くて、クラスの半数が早生まれでしたwあまり気にしなくていいと思います👍🏻
大きくなって子どもが気にするかもしれないけど、だからと言って大人になっちゃえば早生まれで良かった〜って私の友達は言ってました😂
因みに2人目妊娠中ですが、2人目も3月生まれです!こちらはわざとですww兄弟で早生まれなら羨ましがることもないだろうしww
68a72d71529fa
さくらさん
返信ありがとうございます🙇🏻♀️
うちも夫と私が4月生まれで、子供も4月の予定で妊活したのに計算間違え3月生まれになってました😂😂
逆に過保護なくらいで周りが接してくれるのはありがたすぎますね🙏
4月生まれの私からすると、早生まれの友達は年取るの遅くていいなぁって思ってました!!
3月生まれでよかったって思ってくれる日が来ること願って子育てします😊
体験談をとっても詳しくありがとうございました!
68733a954c9c9
わかります〜、娘も3月末生まれで特に60代以上の年配の方によく言われます😭
娘は次の3月で3歳になるんですが、今のところよく喋るし、言葉の理解も早いし、運動面も3歳になってるお友だちと大きな差はないように思います🤔
なので、結局個人差が大きいのかなぁとは思います。
お隣に住んでる小学生のお兄ちゃんも3月生まれなんですが、そのママは「確かに他の子より遅いことも多々あったけど、逆にまぁ3月生まれだし。って自分が思えて気持ち的に楽だった」と言ってたので、そういう考え方もありかなと思います😊
夫も3月生まれですが、特にそれがコンプレックスだとか、嫌な思いをした経験はないそうです。なので、気にしてるのは親だけかもですね😂
68a72d71529fa
まるさん
返信ありがとうございます🙇🏻♀️
そうですよね!!ご年配の方がよく言ってきますよね😂
うちの子はまだ5ヶ月ですが、寝返りなども早く、最近はいはいまで始めたので特に気にしてなかったんですけど、遅くても私の性格的に三月だしって流してそうな未来が見えます😂😂
3月生まれの旦那さんが言うなら間違えないですね!
確かに気にしてるのは親だけはほんとかもしれないです😊
63e7ae51d1aab
そういう心のないことを普通に言ってくる人たちっていますよね!
何月生まれでも可哀想なんて思わないですよ!
小さいうちは確かに月齢によっての差は大きいと思いますが、仕方のないことだし焦っても意味ないと思うので両親が愛情たっぷりで育ててあげたらいいだけの話だと思いますよ🙆🏼♀️
大きくなってからはそんな変わらないし、あとはみんなより免許の取得やお酒解禁が遅いくらいですかね?🤣
そのくらいしか思いつかないし、40代くらいになったら人より遅く歳をとる〜って喜んでる人もいますよね🥰👍🏻
68a72d71529fa
なゆさん
返信ありがとうございます🙇🏻♀️
確かにパッと思いつくのってお酒と免許ですよね😊
4月生まれの私からしたら早生まれの友達は年取るの遅くていいなって感じでした🙋🏻♀️
5d58bf24caf4f
私自身が3月末日生まれなのですが、3月生まれなのを気にして生きてきたことないです😂
小さい時は体格差もあるし、見た目や成長スピードは違うし、大人から見たら差が気になるのかもしれないですが、本人は全然気にしてないことが多いと思いますよ😊
学力差とかも言われたりしますが、私自身は特に遅れを感じたことないです😊
68a72d71529fa
ゆんちゃこさん
返信ありがとうございます🙇🏻♀️
3月生まれの方から体験談は説得力ありますね🙆🏻♀️
親が気にするほどのことじゃなさそうですね😊
66aa6bc305935
私自身2月生まれなのですが大変だったのは車の免許取る時くらいで他の人よりも年取るの遅いじゃんラッキー✌️何なら友達が1つ歳取ってもほぼほぼ1年後に自分の誕生日が来るから友達より若いって思ってました🤣
私的には早生まれで良かったと思いますが旦那は12月生まれなのですが早生まれだと可哀想ってよく言ってます🫠
私は気にしてないのですが何が可哀想なのかしら?と思ってます😂
68a72d71529fa
ルナさん
返信ありがとうございます🙇🏻♀️
そうですよね!私自身が4月生まれで早生まれの友達は年取るの遅くていいなぁって今でもずっと思ってます😊
他の方の返信を見ても気にしてるのは親だけで本人は全く気にしてない感じですよね😂
5edad9f21e9d7
我が家の末っ子の娘が3月生まれです🙋🏻♀️
うちは長男と旦那も早生まれです🥺
旦那に早生まれのデメリットがあったかどうか聞いたところ、即答で「なんもない!」でした🤣
デメリット、強いて言うなら児童手当のことくらいですかね🥹
たしかに幼いうちは体格差があったり中身の幼さが周りよりあるかと思いますが、何かで追いつけないとかそういうことは特にないと思います!
保育士をしていましたが早生まれの子はデメリットが多いとか追いつけないとかそんなことは全く感じたことはなかったです😊
5edad9f21e9d7
私は4月生まれですが中学や高校の時は周りの友達が誕生日を祝ってもらっているのがちょっと羨ましかったです🤣
誕生日聞かれても4月だと「あ、もう過ぎてて…」となるので🤣
68a72d71529fa
🕊️さん
返信ありがとうございます🙇🏻♀️
保育士さんの体験談+家族の体験談は説得力すごいです😊
児童手当調べた時に三月は少ないのかと夫と話してましたが、本当にそれくらいのデメリットかも知れないですね😂
私も4月上旬生まれなのでそれめちゃめちゃわかります🙋🏻♀️
私の場合はギリギリ春休みか始業式かくらいの日で仲良くなったら終わってるのよくありました😂😂