60dec6ebba619
3歳の長男、耳がとても良くて勿体ないのでピアノの体験に行ってみようかと思っています。ただ、ASDかな?って感じで診断をもらっています。体験の申し込みメールにその事を私は書いた方がいいかなって思うんですが、旦那は書かなくていいと。最初からレッテル貼られてそういう目で見られるのは可哀想だと。
旦那の言っていることもわかりますが、例えば仮にそういう子はちょっと…って言われる可能性もあるし、対応も変わってくるだろうし、何も言わないのは無しなんじゃ?って私は思っているんですが、みなさんはどうですか?
それとも体験させてもらえるなら当日に言うとかですかね、、、?
664bea2e3290d
体験を受けるだけなら情報なくてもいいのかな?とは思いますが🤔
もし体験を受けるにあたり、注意点があるとかなら一言要るかもですが(聴覚過敏とか急に走り出すとか…)
今後通わせることになれば、こういう特性があるのですが問題ないですか?と尋ねてみるのはどうでしょうか☺️
耳が良いって羨ましいです🥹✨
どんなところで気づくのですか?
3歳の長女も歌うの大好きですが、クソデカボイスで発声が演歌歌手のようです😂😂😂
モアナとかアナ雪とかSingの歌とか歌ってますw
639c5c86cc26f
ASDの特性を理解しきれていなくて申し訳ないのですが、レッスン上配慮が必要なことが見込まれる(可能性としてある)場合は事前に伝えてた方がいいのかなと思います😌
また、断られる場合はそもそも特性がある子の指導に慣れた先生ではないと思うので、習っても上手くいかないことがあるのかな、と思いました💦
64f9d3ae11127
私はレッテルを貼られないところに行きたいと思ってしまうので、
事前に言い続ける派かもしれないです。
601be12634e55
息子ASDですが、私だったら事前に伝えるかなあと思います🤔
Mさんの息子さんの発達の具合は分かりませんが、やっぱり他の子より物の理解が難しいし、初めての場所が苦手だったりするので、そういうのを知ってるのと知らないのとじゃ、対応が変わってくるかなと思います🙄
旦那さんの言ってることも分かりますが、伝えた方がスムーズなこともたくさんありますしね🥹
ちなみにうちの子も、もはや地獄耳レベルの耳の良さです笑