68902ba76293e
やっぱり発達って早いに越したことないんですかね…?
今9ヶ月なのですが、平均ではあると思いますが全体的にゆっくりな感じもします。
本人の個性ももちろんあると思うのですが、
それよりやはり私の育て方もあるのかな、、、と思うところが多いです…
声かけなどもほぼできてないですし、毎日のんびーり過ごしているだけです、、、
引越し作業などで忙しくてあまり何もしてあげられないというのもあるのですが
それは完全に大人の都合ですし、
声かけも何したらいいか分からないし、
ストローのみとか、手づかみ食べとかも
私が大変だからあまりさせてあげれてないのでできないです、、、
保育園に行ってる子とか、お母さんがしっかりしてて自宅保育の子とかは絶対もっといろんなことできるんだろうなと
思うと自分の子が不憫です、、、
引越して生活が落ち着けばもう少し赤ちゃんに時間取れるはずと思ってますがこれがもう言い訳な気がしてます、、
もっと頑張らないとなぁと思うのに
育児本読んでるはずなのにいまいちよく分からなくて、、、
もうこの時期はこれをやりましょう!とか明確に書いてある育児本あればいいのに、、、
育児に正解はないんでしょうけど、
本当にこれでいいのかな??な毎日です😣
65449db2a569c
頑張れるなら頑張った方がいいと思いますが、一番良くないのは、ママが無理をしすぎて子供にあたったり、体調不良になることだと思っているので、ストレスを感じない程度に頑張るのがいいと思っています!
上を見るとキリがないので、自分に少し甘いくらいでちょうどいいれた自分に言い聞かせています😇
頑張ったからといって、こどもの発達に必ず影響があるわけではないんですよね。
頑張っても遅い子もいるし、頑張らなくても早い子もいる。
うちの場合、上の子の時頑張って、下の子では手を抜いていますが、どっちも早いことと遅いことがあり、個性が大きいのだなと感じております。
6583eff8b5a49
状況は違いますが
うちは今1歳2ヶ月の双子がいます👶👶
発達は範囲内ならいいと思います!(何ヶ月検診とかで項目があるように)
双子で同じように育ててるのに
娘はバイバイするし、お!?え?とか指差しもしっかりします
息子はバイバイしない、声はど、ど、とかきぃぃ!とか
でもスプーン持ってすくって食べる仕草をします
歩き出すのも
息子はもうスタスタ歩いてるけど
娘はようやく一人で立ち上がるようになった所です🙄
そんなにご自分を責めなくていいと思います😬
602c61fce6369
4歳男児発達ゆっくりでした!
近くに1ヶ月早く生まれたいとこがいたので余計心配してました
今は同じぐらいに成長して元気です
むしろうちのほうがよくしゃべり、上手です
速すぎても遅すぎてもよくないとか難しいですよね
検診でなにか言われましたか?
うちはゆっくりなこと相談しても大丈夫大丈夫となだめられただけでした笑
毎日がんばらなくていいですよ
たまーーにこれしてみようかな?ってちょっと遊んであげて
手づかみも面倒だからあまりしませんでした
汚れるしストレスだし
今2人目育休中ですが毎日一緒にドラマ見てます笑
育児本なんて1人目での途中で売りました
求めてる答えは載ってないので!
それよりここで聞いた方がいろんなパターン教えてもらえて有意義です!
気負わずがんばりましょうね☺️
67bd6d0c51f93
凹凸あっていいんですよ!
声かけは実況したらいいです
ママ見てるの?
ニコニコだねー
はいはい競争しよーとか
晩御飯何食べたい?とか
そんな一方通行な語りかけでもいいです
何ができる、できないとか3-4歳から気にするんでいいんですよー
664bea2e3290d
人と比べたらキリがないですよね🥲
でもぶっちゃけ9ヶ月ではよっぽどじゃないと発達障害は分からないんじゃないかなと…
1歳半健診でも「まだ分からないからね~」です🥹(実際次女がそう言われました。落ち着き無さすぎて猿です🐒が、元気なだけでは…と言われました😂)
ストロー飲みは長女10ヶ月頃、次女は1歳3ヶ月頃でしたし、掴み食べは長女全然食べなかったので1歳頃までほぼしてない、次女は9ヶ月頃から極たまに、って感じです!
ZZZZさんは漠然とした不安や劣等感があるのかな?と思いました🤔
お子さんの発達より、自分の育児のやり方の方が気になるように感じて、、
全然問題ないですよ☺️
私なんて育児本なんて全く読んでないですし、めっちゃ適当です!次女は特に放置されて勝手に動いてます!強いです!
頑張る必要なんてないですよ☺️
おはようとか、いい天気だねとか、今日もむちむちだねとか、お腹減った?とか…意図的な声掛けじゃなくてもいいんですよ!
ママがそばにいてお子さんは幸せですよ🫶💕