681e9fe241b23
和痛分娩にするかしないかとても悩んでいる31週妊婦です。
今回の出産が初めてです。
夫は私に任せると言っていて和痛にする費用も出してくれるのと、
和痛にしないならそのかからなかった分を出産お疲れ様のプレゼントとして渡したいと言ってくれています。
金額は15万円です。
普通分娩をし産後15万円使えるとなったら
皆様はどのように使いますか?
※私なりに色々調べたりしてそれぞれの分娩のリスクも理解しているつもりです。
金額の事だけで決めるつもりはありませんが、参考にさせて頂きたく質問させて頂きました!
61ecd68a3aa40
15万もくれるんですか⁉️
旦那様 ネ申ですね😍
私は三人普通分娩だったので45万かぁ、想像しただけで夢が膨らみまくりです🤭
私は物欲があまりないので「じゃぁ家族三人で旅行したい💕」って言うと思います🥰
離乳食始まると荷物が増えるので2〜4ヶ月頃に旅行したいですね☺️
681e9fe241b23
実屡紅さん
旅行素敵ですよね!
旅行とかいいなあと漠然と思ってましたが離乳食始まって荷物が…とか特に何も考えた無かったです😳
ご回答ありがとうございます!
64b4a6502e93c
うーん…
ジュエリーかなぁ。笑
記念リングとか☺️
旅行もいいですね!
温泉とかなら子連れでも行けるし
681e9fe241b23
たまこさん
ジュエリーや記念リングなど物としてしかも綺麗に残るの良いですね😳
ご回答ありがとうございます!
608c8ea2deaf5
ハイブランドの黒のハンドバッグを記念に買いたいです😍七五三や入学式で使えそうなので✨
681e9fe241b23
ぽたたさん
お祝い事などで使えるバック!その発想なかったです😳
思い出にもなるしいいですね!
ご回答ありがとうございます!
6703e62d81ccf
私は記念にPRADAのお財布買ってもらいました。13万くらいでした。
681e9fe241b23
あんこさん
使用頻度が高めな物でよく目に触れるので毎回幸せな気持ちになりそうですね😳
しかも予算内😳笑
ご回答ありがとうございます!
68f0a6baa0a4d
私なら15万円でホットクックかヘルシオオーブンかロボット掃除機あたりを買うかなと思います!
ジュエリーやバッグはその時だけテンションあがりますが、本当にその時だけなので...
でも私は根がヤクザなので(比喩です)、無痛分娩もした上で、ちょっとしたプレゼント(3万円のホクロ取り)ももらい、産後は色々大変だからといって数年かけて便利家電をちょっとずつ買ってもらいました😂
681e9fe241b23
mさん
いわゆる便利家電という物でしょうか!?
全く思いつかなかったです!実用的で良いですね🙌
ちょっとずつというのがミソですね笑
ご回答ありがとうございます!
62103738a2f4f
普通分娩にするならお金は旅行にあてるかなぁ🤔
私は1人目自然、2人目無痛で行きます!腰と股関節の怪我があり、陣痛よりむしろ怪我の痛みがって思ったので無痛にします😌特に心配事がないのであれば、自然でいいと思いますよ!
681e9fe241b23
さつきさん
旅行って頻繁に行けるものじゃないし良いですよね☺️
怪我の痛みもありながらご出産されたんですね😭
分娩についてもアドバイスありがとうございます!
686b24e404a70
15万くれるんですか?!
子供のセレモニーで着る色無地か江戸小紋が欲しいです……
681e9fe241b23
かっぱ巻きさん
お着物!思いつかなかったです!
セレモニーで着るっていうのが素敵です😳
ご回答ありがとうございます!
5d5a1b10aaa24
私も1人目の時無痛にするかめちゃくちゃ悩みました!15万円でした。
家計からの支出なので私へのプレゼントとかではなかったですが、私はその15万を家族旅行に使いたいなと思って結局無痛をやめました。生まれてから旅行行きました✨(無痛にしてても行ったとは思うんですけどね🤣)
ちなみに1人目の経験を経て、2人目は迷わず無痛にしました笑
681e9fe241b23
栗ごはんさん
悩みますよね😭
実際にご旅行行かれたんですね😳
迷わず無痛に…🫢
悩みます😂
ご回答ありがとうございます!
5cdac2953b5af
あまり物欲がないので、私ならそのまま資産運用に回すかも😂
子供の将来の学費にでも充てれればいいかな〜なんて。
681e9fe241b23
ろらさん
すぐ使わず将来のためにあたためておくんですね!
気持ちに余裕もできて良いですね😳
ご回答ありがとうございます!
6030370e36cff
皆さんの意見、興味深く読ませてもらいました。
電気圧力鍋やオーブンレンジ、サーモスのシャトルシェフなどほったらかし調理ができる便利家電があると離乳食づくりや子守しながらのご飯作りがかなり楽になります。大人しく眠ってくれる動かない赤ちゃんの時期は半年で終わります。離乳食のスタートとともに2歳半ぐらいまでは言葉での静止が効かず、よく動いてよく転ぶ目が離せない時期が続きます。長時間火の番をするのが大変になるので、火加減調整いらない便利家電、かなり重宝します。うちはオーブンレンジ2台、電気圧力鍋、サーモスのシャトルシェフなど使っています。
私は出産間際の誕生日に夫にキタムラのハンドバッグもらったのですが、お宮参りの時に使ったきりで出番がなかなかないです。
着物は、私が着物好きで着付けできるので、お食い初めや七五三でも着物着ました。江戸小紋や色無地など1枚あるといいですよ。仕立てるなら、袷で裏地つけると暑いので、背中の裏地をつけない胴抜きで仕立てると使える時期が長くて便利です。
旅行、うちは生後半年で旅行デビューしました。ハイハイや伝え歩きで動き始める前の方が旅行は楽ですよ。参考になればと思います。
681e9fe241b23
ただこさん
「火を使わないで済むような調理家電」良いですね!
そういう点からの発想全く思いつかなかったです!
お着物についても詳しくありがとうございます!とても勉強になります。
たしかに目を離せなくなりますもんね💦
参考にさせて頂きます!
ご回答ありがとうございます!