64b6b61b14b7c
愚痴です。
現在1歳9ヶ月の子供を自宅保育しているのと
妊娠3ヶ月の妊婦です。
保育園の空きがなくずっと自宅保育の状況です
2月には育休が終わり、2人目の産休に入るまでに
仕事を復帰しないと産休育休が出ない状況です。
2人目は産休育休が取れなくても仕方ないと考えていましたが、一時保育を利用しながら社会復帰する方法を知り今動きはじめています。
私が住んでいる場所には一時保育ができる園が4つあります。
まずは面談をしていかないといけないので
面談の相談の電話をしています。
最後の4つ目の園に面談依頼の電話をし今の状況を話しました。
他の園にも面談依頼をしていること、
大体8時〜17時で週3日預けようと考えていること、
仕事の動き次第なので、まだ使うかはわからないが11日に他の園で一時保育を予約していること
11日に預けようか迷っている園の先生には、お金がかかるので慣らし保育はしなくてもいいですよ、と言われましたが
体調やはじめての子供だけでの集団生活で不安な面もあるので、
最初のうちは慣らし保育もしてから預けようとも考えていました。
そうしたら最後の慣らし保育を相談していた園の先生に電話口で
他の園も使うなんてかわいそう
預ける時間がかわいそう
と言われました。
いろんな園を使うと子供に負担がかかるので
私はなるべく一つの園に絞って使いたいと考えていましたが、万が一使いたい日にその園で一時保育が使えなかった場合や、
面談し直接伺わないと保育園の様子ももちろんわからないので全ての園に面談を依頼しています。
長時間の保育になってしまうので、週3日までにしようとも考えていました。
なのにかわいそうと何度も言われ、電話口で泣いてしまいました
61ecd68a3aa40
可哀想も何もあずけられる保育園が無いんだから仕方ないでしょ💢って思うのですが🥺
その先生何なんですかね😓
泣かないでください😣💦
子供さんは子供さんなりにきっとすぐに慣れると思います😊
こどもって柔軟性高いので預けるときに泣いていても友達と遊び始めたらケロッと手してますから❗
5c90e4818adce
いやこっちがかわいそうなんですけど🤚4つの園に連絡取るのも大変ですよね💦努力されてるのに子どもがかわいそう、は保育士が言うことじゃないと思います。
わたしも一時預かりでは2つの園を利用して、今は妊娠中なので昨日からまた別の園で産前産後の利用が始まりました。一時預かりに行ってた園は2つとも落ちてしまったので。上の子2歳になりたてですが、慣らし保育も特になく、昨日も今日も泣かずに行きましたよ。意外と順応するもんだと驚きました🙄
負けずに頑張ってください!
62103738a2f4f
複数通うとルールやら1日の流れが違ったり大変なのはわかりますが、あまり保育士からかわいそうとは言われたくないですね💦その保育士は他の保育園の存在を出されたことが嫌なのかもしれませんね😅自分のところにだけ来てくれる人が好きなのかなーという印象でした!違かったらすいません🙇♀️
家庭の事情はそれぞれですから、下手に口を出さないほうが身のためなのになって思います😗