67ee381b0d389
妊娠初期のつわりがひどくなり先週から休職しています。7w近くなってから水周り(洗い物・料理)などの匂いが特にダメになり基本的な家事は夫がやってくれています。
けれど最近夫がとても疲れている様子で「疲れた」ばかり口にします。ここ3ヶ月は特に仕事が忙しそうで残業が40時間超えることはざら。
私は夫の話を聞くことしか出来ないので、直接的な解決は難しいですが、このまま夫ひとりに背負わせてはいけないなと思ってて…
ただ、私もつわりや体調不良でベッドから動けない状態だから家事負担を減らしたくても頭を抱えてます。
お互いがいっぱいいっぱいな時、皆さんどのようにして乗り越えましたか?
SNSで見かけたのは、紙皿と割り箸に変えて食器洗いを無くす方法もあるようですが、他にもアドバイスいただきたいです。
また、メンタル低迷中の夫との向き合い方もご教授願います。
61ecd68a3aa40
私なら旦那には何もしませんし何も言いません💦
何かしてほしいことなど言ってくるなら出来る範囲でしますが、自分は休んてるのに下手なこと言ったら逆に炎上しそうな気がして😣💦
食事についてはもう、カップ麺とか冷凍食品とか、お惣菜やお弁当にしたら、食器はほぼ使わないかなと思います🤔なので、紙皿はいらないかなと🙄
6256a658080bb
2歳0歳ワンオペで、かつ旦那の仕事も繁忙期の時は、お惣菜や出前に頼りました💦
あとは正直大人だけなら、多少汚かったりとっ散らかっていても死なないので、掃除やら片付けやらはかなり適当後回しにしてました😅
無理しないで、できる時にやる、でいいと思います!
うちの旦那の場合、何言ってもダメなので、ミスドと「お疲れ様〜」でオッケーです😅あとは常々感謝の気持ちは言葉にするようにしてます☺️
637846069ac1a
ご飯作りたくない時の保険として、スーパーで買えるニップンの冷凍弁当をストックしてました。
500円せず、物によっては野菜が100g入っている物もあるようです。
電子レンジで温めるだけ、トレーに入っているので洗い物も最小限で済みます。
悪阻用にはパンやうどん、冷凍フルーツ等をストックしてました。
旦那さんのメンタルケアについては、小さなことでも感謝を伝える、好きな物を用意するとかですかね。