626fd7addcd74
1月出産予定です。
産院から緊急連絡先として、
自分を除く3人の連絡先を提出するように言われています。
1人は夫で決定ですが、あとの2名をどうしようかなと‥
実母は他界しており、実父は新幹線で3時間の距離で遠方に住んでおります。
義父母はかけつけられる距離にいます。
あとは実姉も車で40分くらいの距離に住んでます。
この場合、すぐに来られる距離にいない実父は避けた方が良いのでしょうか?
①夫
②実姉
③義父
かなーと思ってますが、どうですかね🤔
緊急連絡先の書類には、
「退院後など、緊急に連絡させていただく場合がありますので〜」などと書いてあります。
退院後意外に入院中でも何かあればこの緊急連絡先に連絡がいくとは思うのですが…
でもそうするとかけつけられなくても実父も入れた方が良いのか🥺
この距離感に住んでたら、みなさんならどうしますか?
643f5a9dad596
実家が飛行機で5,6時間、義実家は車で20分だったので
①旦那
②義母
③義父
にしてました!
旦那は私の両親と連絡先交換していたので、私が両親に連絡出来ないときは旦那にお願いしてました💡
62103738a2f4f
うちの産婦人科の場合の緊急連絡先って、病院に来てください!より旦那に連絡が繋がらないときに病院から何度も連絡できないので、代わりに身内が旦那に連絡をして旦那に病院に来てもらって!みたいです。遠くても連絡がつながりやすい人がいいみたいでした。
うちは実母が20分程度のところに住んでいるので、実母と旦那の会社の上司の連絡先だったかな🤔
悩むのであればそれをそのまま産婦人科に相談しても大丈夫ですよ🙆
62103738a2f4f
さつきさん
1人目の時は会社の上司で、2人目は義母にしてました💦
61ecd68a3aa40
うーん。。
お姉さんに相談してみては?
もし妹が何かあってイキナリ病院から連絡きたら「なんで私⁉️💦」ってなるかも🤔
お姉さんの状況が分かりませんが、もし妹に何かあって私に連絡来ても、子供三人いるしすぐには駆けつけられないのでそこら辺どうなのかなー?と思って🙄