5dead30d6d60a
こんにちは!
スレッズのおすすめで流れてきて驚いたことがありました!
保育料ですが、今は娘は年中さんなので無償化ですが、0〜3歳までは毎月払っていましたが、世帯年収1500万ほどで保育料が50000円程度でした。
月5万というと私の周りではトップクラスに高い方で、毎月しんどいなー💦と思っていたのですが、
最近スレッズで目にする私たちより収入が少ない方々でも月8万とか普通です。って書いてあってびっくり仰天すぎて、、、、、。都会だとそんなに高いのですね😵💫😵💫😵💫(私の住んでいる地域は毎日クマが出る田舎です)
月5万でも本当にしんどくてしんどくてって感じだったのですが、月8万以上払ってる方々は一体どうやって生活していますか?!🫨
今思い返しても、どんなに節約しても私たち夫婦は月8万円も払ったら生活できないよねって話してました。
もう、保育料のために働いているって感じになりません、、?育休延長したほうがまだお金手元に残るような気もする、、、。
2人目を早めに保育園に入れたいなと思って保育料について調べていたところ、流れてきた都会の保育料に驚愕したので聞いてみたいなと思いました😅
630f63605f8f6
都会じゃなくても高いです。
我が家は7万いかないぐらいでした。
これに、家賃、
病気になったら病児保育。
働いても働いてもお金はたりませんよね。
5dead30d6d60a
そらさん
子供の命預かってもらっているとはいえ、高すぎますね、、、💦
どんなに働いても必要最低限の出費で消えていって贅沢なんてできませんよね😭
64b4a6502e93c
都内です。
年子で二人いて、認可受からず二年間認可外でした。
その時は二人で月15万払ってました😅
認可に移ってから月8万くらいになりましたね(二人目半額
普通に考えたら毎日預かって頂くので仕方ないけど高いですよね😫
今は小学校になりましたが、学童も落ちて民間学童に行ってるのでそこも月8万です…
全然出費が減りません🙀
5dead30d6d60a
たまこさん
月15万、、、もう目が回ります😵💫😵💫
毎日預かってもらって月15万払うのと専業主婦になって家庭保育するのならどっちのほうお金手元に残るんだろう、、、、って世界ですね、、💦
仕方ないけど高すぎて本当に参りますね、、
そうなんです、学童も気になっていました、、
あってもあってもらお金は足りないですね😢
61ecd68a3aa40
全然 都会じゃないし、回答じゃないですが…
ウチは旦那が安月給で、私が休職中なのになぜか5万5千で通知が来て、こんなの払えないと思って役所に電話したら役所の手違いだったらしく2万8000円になりました😭
もし、金額が不安なら役所に電話して再度見てもらったら金額がさがるかもしれませんよ😣
5dead30d6d60a
実屡紅さん
手違いとかあるんですね😳💦
2人目をいつ保育園に入れるか産まれる前の今から悩んでいて、、、もし入れるってなって金額大変なことになってたら確認してみます!!
60fb4aa9142a2
うちの地域もクマ出ます🐻
月8万です!!!😂
2人入れたら16万....しかも基本料金で。復帰して預かり保育したら.....ね。
教育ってお金かかりますよね💰
5dead30d6d60a
ぬーんさん
ええ、、、、同じようにクマ出る地域でもそんなに高いところもあるのですね😳💦💦
本当にお金かかりますね😢
5ff3240f5e42c
世帯年収1500万もあって5万は激安ですね!
うちは800万程度ですが4万でした。
ベビーシッターとか考えると1日だけで1万くらいしますし、1日計算すると保育園は本当に安いです。
でも1人ならまだしも、兄弟で下の子無料とかじゃないと辛いですね💦
5dead30d6d60a
さらさん
高いと思っていましたが、みなさんのコメント読んでるとうちの地域は激安なようですね💦
ベビーシッターは特別高いと思っているので頼もうと思ったことも無いですが、たしかに比べると安いですね💦
命預かってもらっているのでしょうがないとはいえ、もうすこしなんとかなって欲しいものです😅
5ff3240f5e42c
いさん
ん〜私的には以前まで3歳以降も払ってたのが無償化しただけでもありがたいし、うちは高収入でもないけど4,5万くらい払えますね🤔
それより保護者からしっかり保育料とってでも保育士の給料上げてほしいです😅
諸外国に比べても日本の保育は恵まれてますし、高収入の人は取られても仕方ないかな〜と🤔
逆に何でそんなにカツカツなのか気になっちゃって…
失礼な発言すみません😅
5dead30d6d60a
さらさん
4.5万が払えないわけではないのですが、月の出費としては多いなぁーと感じます😅
周りが2万円台の人も多いので、なんというか不公平だなぁと思います。せっかく頑張って稼いでいるのにその分多く取られるのも気に食わないです💦
私の家が人より出費が多い自覚もありますが、、、余裕はないですね。。。
5ff3240f5e42c
いさん
年収1500だと月手取り60万〜80万くらいでしょうか?
それを月手取り30万の人(保育料安い人)と比べることがナンセンスというか😅
うちは月手取り40万で4万とられてますし、それより取られる自治体もあるので、ズルい!と思う気持ちも浄化されそうですけどね☺️
600d8f32939f7
あまり都会とか関係なく自治体によるかと思います😅
23区住みですが、夫婦共働きだと一番上の階層にほぼなってしまいますが、うちの区と隣の区で一番上の階層の金額が5万違います😂
あと23区より横浜とかの方が高いです💡
5dead30d6d60a
ふぅ。さん
自治体によるんですね💦
五万も違うんですか、、、、😳💦
みなさんどうやって生活しているんでしょう、、、そんなに高いと私の給料半分は保育料、みたいになってしまいそうです💦
60658f9ed12d6
田舎ですが、主様の世帯年収よりもずっと低くて未満児の保育料は5〜7万でした😂それでも生活は成り立っていたし貯金もある程度できていたのは田舎だからこそかもしれません。
5dead30d6d60a
むうさん
私は五万でも生活きついし貯金もなかなか出来なかったです😭😭
無償化になったときに、やっと余裕できた感じでした💦
みなさんどのように生活しているのか気になります💦
5d5613ce869bb
自治体によってかなり差がありますよね。
私の自治体は最高でも65000円くらいなので、80000円はびっくりします💦
5dead30d6d60a
ゆずさん
他の方のコメントにもありましたが、都会や田舎とかではなく自治体によるのですね💦
8万円ってどうやって生活するんだろうって気になります、、