635efc4d6c1c3
お子さんが小学生に上がるまでに
フルタイムで働いてらっしゃる方
帰りが早い小学校低学年になったとき
そのままフルタイムで働いてましたか?
それとも、時短や転職など状況を変えられましたか?
2歳4ヶ月と4ヶ月の子を自宅保育をしていて保活中です。
もし申請が通れば来年の4月に園へ預けて働く予定なのですが、小学校低学年になったときに帰りが早くなり職場を変えなければいけないのであれば、無理して保育園に通わずに幼稚園に通ったほうがいいのか悩んでいます。
小学校低学年のお子さんを育てたことがある方
教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします🙇🏻
60fb4aa9142a2
子供はまだ4歳と1歳ですが.....
会社の規則によると思います。うちの会社は、時短勤務は小学校に上がるまでです。なので、小学校に上がったらフルタイムで働かざるを得なくなります。
635efc4d6c1c3
ぬーんさん
コメントありがとうございます🙇🏻
無知すぎて申し訳ないのですが
小学校低学年って学校が終わるのが早いイメージがあり、フルタイムで働いているとお子さんが1人のタイミングができてしまうと思うのですが、学童に預けるという感じでしょうか?(説明下手でわかりにくかったらすみません🙇🏻)
60fb4aa9142a2
なさん
そうですね、幼稚園の終わりが2時なのですが、曜日によっては小学生の下校と重なります。
なので仰るとおり、フルタイムで働くなら学童必須になるかと思います。
学童も結構な金額なので、そこも検討しなきゃって感じですね....😭
63cab8ed4b007
私は来年小学生にあがる息子がいますが、辞める予定です…🥺2人目を先日出産したので時短勤務を使えるはずなんですが職場が難色を示しているのもあるし、慣れるまでは仕事より子供優先にしようと思ったのもあります🥺学童保育を使えばフルタイムでもいけると思いますよ!ただ慣れるまでは朝の送迎は必要な気がするので、時間給を使うとかもありかもしれませんね!
635efc4d6c1c3
さやさん
コメントありがとうございます🙇🏻
出産おつかれさまでした🙂↕️
そうなんですね、職場に難色を示されると辛いですね🥲
お子さん優先するの素敵です!✨
朝の送迎など全く考えてませんでした、、
いろいろと詳しく教えてくださり
ありがとうございます🙇🏻
もっとしっかり考えようと思います。