6446692a1a57f
実家の近くに住まれている方、関係性や会う頻度はどんな感じですか??
2歳の子がいます。家業があるので私は平日1日と土日をまるまる母が見てくれています。なので週3以上会ってます。
もともと母が苦手で17で家を出たのですが、子供が産まれて、離れた土地でノイローゼ気味になり一杯一杯だったので実家の近くへ引っ越してきてしまいました。
子どもと離れる時間があるので育児の負担はかなり減りまして、とても助かってます。
ですが、やはり週に何度も会うとかなりストレスで、さっきは母に早く帰れ雰囲気を出してしまい怒って帰りました。こうなるとこっちが折れないと戻らなくてかなり面倒です。だからもっと最悪で、私が我慢したらいいのですが我慢の限界でした。
なんで私が機嫌を損ねたかというと、子供が寝ていて、私が泣いてる気がすると思って母と寝ている寝室に覗きに行ったらそのドアの開ける音で子どもが起きてしまい、
すごい形相で睨まれました。それもずっと。
お前起こすなよって顔で。気持ちはわかります、私も寝かしつけしてたら旦那が入ってきたときその感情になるのでわかるんです。
でも私の子供で母親は私です。なんでそんな顔で恨みのような鬼の形相で睨まれないといけない理由があるのか?って感じなんです。私も睨まれている間気まずくて、右往左往、子供もまだ眠くてぐずってしまいもう最悪でした。母もほらね、というような顔で。
抱っこし始めて、おろすと泣くよ?とか言ってきて、
私もいや、(母は私だから)大丈夫だよ。っと吐き捨てた言い方をしたので、帰って欲しいんでしょ!とキレて出ました。
家業のこともあり簡単に辞める。はい引っ越しますはいけなくてもうどうしたらいいかわかりません。保育園も3歳までは預けるな、私が見るからと言われてます。
話がそれましたが、みなさんの家庭はどのような感じですか??
639c5c86cc26f
共働き、夫婦共に職場が家からとても遠いのでとちらの実家にもかなりお世話になっています。
急なお迎え対応や保育園の送迎、通院や体調が悪そうな時には自宅保育してもらっています。
お母様は母親だってしんどい育児を週3、しかも私たちよりも高齢でやっているのでしんどいのではないでしょうか?💦
お互いに無理が出てきそうならフルじゃなくて少し間引いて短時間だけ保育園に預けるなどお母様以外の預け先を検討した方がいいのかなと思いました。
うちも癖強いのでかなり不機嫌になられたり、怒られたりするので親の機嫌を取ってます💦😅
でもそれはお願いして見てもらってる以上しょうがない部分だと思います…
厳しいことを言うようですが、親だからと言って私たちに都合のいいように甘えられる存在ではないし、嫌なら預けないのが1番かもしれません💦(みやまさんのメンタル的にも平和かもです😅)
今すぐにと言う話ではなく、次の年度から保育園や幼稚園年少少クラス検討されてはいかがですか?
6446692a1a57f
yyyさん
コメントありがとうございます。
母は何をしてもきついといいます。もともと私が土日に働いているのは母が店がきついから、保育の方が楽だから代わってくれと言われてそうしております。でも現実的にはおっしゃる通りです。母もきついんだと思います。私からしたら母が望んだことを望むように生きているのですがそれも全て気に食わないようで。。母以外の預け先というのがリアルなところですよね。少し目が覚めてきました。本当にありがとうございます。
639c5c86cc26f
みやまさん
すみません、家業ってご実家のだったんですね💦(義実家のかと思ってました)
それはまた話が違ってくるかと。お母様が望んで仕事と育児を代わられたのなら、たまったもんじゃないですね…
読んでてみやまさんの都合で働くことをお手伝いされてるのかと思ってたのですが、そうじゃないんですね💦
家業のお手伝いを続ける前提ですが、やはり預け先を見つけた方が(物理的なお母様との接触を減らすのが)いいのかなと思いました😌