69035c2101c0b
総合病院がいいのか個人病院がいいのかわかりません。
良ければメリット・デメリット教えてください…
生まれる前、生まれた後のことを考えて病院決めたいです。
674dbb728df4e
私は総合病院でした
予定日2日後だったけど
少し赤ちゃんが小さく
小児入院扱いになると言われ
小児科の先生と一緒に赤ちゃんを
毎日見てくれていました
無事母子一緒に退院できました
個人病院はわからないけど
総合病院だったから小児科の先生にも
見てもらえて、よかったと思ってます!
デメリットは病院にもよると思うけど
入院する病棟がレディース病棟だけど
産婦人科以外の患者さんもいるので
助産師さん達が忙しそうで
相談とかしてくださいね!って
言われたけどちょっと気を使ってました
生まれる前は特にデメリットも
メリットも感じませんでした
622b26de56b7a
総合病院で産みました、次も総合病院です。
なんと言っても医療体制が整っているのが唯一最大のメリットです!
私自身医療従事者でもなんでもないですが、実際の知り合いに出産時のトラブルで赤ちゃんがNICU行きになった人、逆にお母さん自身が出血多量などで他院に搬送された人も知ってます。本当に産むまで何があるかわからないなと痛感しました。大きい病院なら全て同じ院内で解決できますが、個人院なら搬送されることになります。
搬送されるのが自分ならまだしも、もし赤ちゃんがとなると「搬送の時間で処置ができていれば」と自分を責めてしまいそうだなと思いました。面会も他院まで行かないといけないし…
ただそれ以外は個人院の方がいいと思います〜ご飯も美味しい、きっと設備も綺麗、健診の待ち時間も少ない、産婦しか入院しないので面会や立ち会いも比較的緩い、マッサージやエステのサービスがある、毎回同じ医師に見てもらいやすい…そんなイメージです(笑)
675eca6565418
『メリット』
総合病院👇
出産費用、小児科付属のため赤ちゃんに何かあった時のサポート
個人病院👇
ご飯、お母さんへの手厚いサポート
『デメリット』
総合病院👇
The病院食、研修医の立ち会い(私は事前に断ってたのに当日もう力み始めてから勝手に立ち入られてもう断ることも出来ませんでした)、人にもよりますが総合病院ならではの機械的な対応、通院の際の席がまず無い
個人病院👇
通院費・分娩費用、赤ちゃんにトラブルがあった時の対応
私は圧倒的に金銭力不足で総合病院を選ぶしか無かったのですが個人病院との分娩費用の差(通院費は別です)は倍近く違うことが多いそうです。
それでも研修医の立ち会いはかなり精神的に辛いものでした😭あまり知られていないようですが、研修医イコール産婦人科の人ではなくて、皮膚科だろうと歯医者だろうと医師免許を取る場合必ずはじめの研修は産婦人科なんだそうです💦
メリットよりもデメリットを重視して選ぶ方が妊娠出産とストレスが溜まりやすい時なのでいいのかなぁと思います😭
5ffb9986abc99
2人産みました。
持病があるためかかりつけの総合病院(2人目は大学病院)一択でしたが、メリットはやはり医療体制が整っている安心感に尽きます。
私の場合、出産時に輸血が必須なためかかりつけの内科の情報が必要なことと、持病が遺伝性なため産後すぐ小児科に診てもらう必要があるため、双方のお医者さんとすぐ連携を取る必要がありました。
さらに2人目は新生児仮死で産まれたりその後の検査で心臓の病気が分かったのですが、すぐにNICUに入院でき結果としては問題なく退院できたので良かったです。
デメリットはやはりTHE病院なので、ご飯やエステなどのサービスは全くないです。
あと1人目の総合病院は無痛分娩はやってませんでした。(私は持病で受けられないので関係なかったですが、、)
利用してないので想像にはなりますが、産後の癒しなどを重視される場合は自分に合う個人病院を探されるのが良いのかなと思います。