67ce9d1a8e63e
生後1ヶ月の息子がいます。
息子は私が妊娠高血圧腎症のため9月の頭から1ヶ月ほど入院して34週に産みました。
息子は1ヶ月ほどNICUに入り10/31に退院してきました。
家に帰って来てからはばたばたすることが多く
あまり眠ることができず、私が先に退院してからの生活に慣れていたせいか一気にうつのような症状が出てきました。
子供が可愛くない、産む前に戻したい、など1日そんなことを考えています。
旦那と義母さんが家にいて育児も家事もしてくれているのですが、自分の甘えたな性格のせいで余計に罪悪感としんどさで心が潰れそうです。
助けてください。
5cb8fe5f68e39
甘えじゃないです。
ゆっくりしなければなりません。
周りに甘えれる環境なら甘えてください。
自分の内臓は妊娠と出産でボロボロです。
頑張ってくれてありがとう。
今はゆっくり休んでいいんだよって自分に許可してあげてください。
湧いてくる感情全てに共感して、受け入れて、感謝してください😊
6659ecf8568c4
お母様のお身体心配です。お母様は毎日お世話を頑張っていて、他の方に家事育児やってもらうのは当たり前だと思います。全く甘えではありません。一日どのくらい寝れていますか。もし夜間全く寝れてないとしたら、授乳のご希望もあると思いますが、睡眠を優先させることも大事です。またお住まいの地域に頼れる産後ケアや訪問助産師のサービスはありますか。かなりメンタルきていると思うのでご家族だけではなく、専門家の方に相談することをオススメします。私も産後うつに近い心理状態になっていた時があり、周産期メンタルヘルスの専門外来を受診しました。こころの不調は専門家に診てもらう事が一番です。調べたり、考えたりすることもしんどいと思うので、頼れる専門家探しはご確認の方にお願いして予約もしてもらって、お母様は受診するだけくらいのお気持ちでいてください。辛いときに辛いと言えることが素晴らしいですよ。助けてくれる方は沢山いるので安心してください。1人ではないですよ。
6052baa6cb78a
わかります。
1人目の出産直後から産後うつになり、子供が可愛くない、この子のせいで自分は不幸になってしまった、産む前に戻りたい、そう思っている自分に自己嫌悪する日々でした
保健師さんや病院の勧めで精神科で抗うつ薬を処方されましたが私の場合とても効果があり2週間ほどで劇的に症状が改善されました!
2人目は念のためまだ抗うつ剤を服用中だったためか産後は順調、初めて赤ちゃんを可愛いと思えて楽しく子育てできました。
しかし服用を辞めてからの3人目の出産。
またも出産直後から産後うつになり赤ちゃんを可愛いと思えないことに悩み、また病院から精神科の受診を勧められ抗うつ剤を処方されました。
そうするとやはり劇的に症状が改善。産後1ヶ月になりましたが赤ちゃんが可愛いし泣いても全くイライラすることなく穏やかに子育てできています。
精神科は抵抗があるかもしれませんが、私には合っていました。
すべては産後のホルモンバランスの変化によるもので、あなたのせいじゃありません。
赤ちゃんが可愛いと思えないという感情も、もしかしたら本来のあなたの感情ではなくホルモンのせいかも。
精神科の先生に
母親だから赤ちゃんを可愛いと思って当たり前、ではない
実は思えない人も多い
可愛いと思えないことを必要以上に気にして自分を責めてしまうのは、心がつらい状況にあるから。
お薬で心を少し元気にしてあげたら、可愛いと思えないことがあまり
気にならなくなるよ、と言われたことが腑に落ちて
可愛いと思えない自分は悪くないんだと思えたことで楽になりました。
赤ちゃんを可愛いと思えるようになったきっかけは、お薬のおかげか、日が経ってホルモンバランスが安定してきたからか、赤ちゃんとの新しい生活に慣れたからか、何がよかったのか本当のところはわかりませんが、3度の経験からするとやはり心の専門家である精神科の先生に話を聞いてもらい、客観的に自分を見てもらって、適切なお薬で症状を和らげる、これが大きかったかなと思います
長くなりましたが
私の場合のお話でした☺️
638f5004a8ca8
日々お疲れ様です
私もありましたが、マタニティブルーも出てくる頃なんじゃないでしょうか。
甘えじゃないですよ!全てホルモンのせいなんです!!!
一歳半になる息子がいますが、
つい昨日「しんどい!!!疲れた!!!」ってなって実家に帰ってきたところです笑
夜も大変な時ですよね?甘えじゃないです。少し休憩しないと人間ダメになるんです。
罪悪感もしんどさも、頑張りすぎて心身ともに疲れているよってSOSだと思います。
トツキトオカ大事に育てて、命懸けで出産したお母さんだからこそ、産んだ後くらい休んでいいんです。休まないとダメです。怠けてください。