628f3aafafd1d
旦那と離れて住みたい。もし気持ちが戻らないなら離婚も考えてる。と伝えて別居してます。
同じような話し合いを何度もしても改善してくれないことがある。そもそも話を理解してようとしないからです。旦那が帰ってくる時間になると心臓が痛くなって涙が出たりします。
外から見たら、優しく子ども好きでいい旦那なんだと思います。
しかし、どうしても許せなかったことが、↓
私「私にとってなによりも1番大切なのは子どもたち。子どものために我慢も家族に戻るためにもがんばってきた。だけど、もう子どもの前で笑えなくなって、子どもが「ママ笑って」と言う。それじゃだめだから、笑って子どもに接するためにも一度離れたい」
旦那『あなたが笑えるためなら離婚するよ。』
私「え?そんな簡単に子ども手放せるの?」
旦那『俺にとって子どもは1番じゃない。あなたがいての子どもたちだから、俺はあなたが1番。あなたが笑えればいい。』
私「え、、、。いいこと言ってる風だけど、子どもが1番じゃないの?っていうかそういうならなぜ私が苦しんでるのに仕事をどうにかしたり寄り添ってくれなかった?こんなになるまで。私が1番なら、その私が1番大事にしてる子どものために別れない選択。親を続ける努力とかそっちの思考にはならないんだね。」
という会話です。
その後「いや、父親はしたいよ」と言い、次の日から普通に子どもに挨拶とかしてきます。(別居と言いましたが、実家が隣なので、顔は合わせられます。)
私は今育休中ということもあり、即離婚ということはせず、今は精度を調べたり、親権、家のローンのとこなど法律を調べようとコツコツ準備をはじめました。
「そんなことで離婚かよ」と思われる方もいるかもしれませんが、違和感を感じてから半年。私なりに努力してきた結果です。
読んでいただいてありがとうございました。
68732c09454f6
何があったのか分かりませんが、旦那さんとの会話から旦那さんからはあーくんさんへの愛は感じられる様に思いました。
単なるすれ違いが重なり過ぎてしまっているのかもしれません。
個人的には次の日からも普通に子どもたちに接しているのは旦那さまの配慮ともとれ、完全に否定できるとも思えないのですが、おそらくあーくんさんは疲れてしまっているのだと思うので、一度離れて見ることは良い選択かもしれません。
5dcbc6f7ca2fe
お互いの価値観の不一致なんでしょうね。
確かに我が子は第一という気持ちで愛娘たちファースト (甘やかしではない)にはできる限りしていますが、家族を順位付けはしていないので、あーくんさんご夫婦はお互いが順位づけしてしまってるようなので今後一緒にいれる余地はほぼないに等しいと思います。
お互い自分の考えを違う、と思いあっててお互いしんどいでしょうし💦
挨拶とかしてきます、とも書いてるのでそれすらも許せないくらい自分のことを考えてくれてるのけど子供第一じゃないのを許せないようなので、本当に書かれてるように「そんなこと」には文面からは感じますが、そこまできてるなら離婚理由見つかってよかったですね。
両親が順位付けしてる中でクラスより、どちらとが幸せかはわからないですが、それなら片方といれるほうがお子さんがなにより幸せだと思います!
628f3aafafd1d
ちなさん
今までに起こったことを書いてないのでそうですね。私がダメな母親だからこんなことになったんでしょうね。
ちなみに、私は家族に順位をつけて1番大事。と言ったわけではありません。あなたは2番よ。なんて言ってません。
2人の大事な子どものためにどうするのが1番大事か考えてほしいと言った時に、「俺にとっては1番じゃない」と言われただけです。
68732c09454f6
一度離れてと言ったけどもう別居状態なんですね、失礼しました。
確かに離れてみても感謝より憎しみが募るようならご自身のためにも別れた方が良いのかもしれませんね。
私も離婚を考えたことがあり、離れた際に彼への感謝の気持ちも溢れたので、一度関係を見つめ直すことができたのですが、離れても変わらないのなら変わらないのかもしれません。
一個だけ別れる前に顔も見れない距離に身を置くことができるならそれも試してみてほしいとは思いますが...
628f3aafafd1d
Ayakaさん
はい。離れてみて考えたい。と伝えてますが、普段通りに顔を見せにくるので、物理的に離れてもらって考えるのも必要かもしれませんね。
68732c09454f6
あーくんさん
なんだかあーくんさんの気持ちが伝わっていない感じがしますね。
ご主人が良かれと思ってやっていることがなんだか全て裏目に出てしまっている感じというか...
お子さまのことを考えると離婚という決断も何重にも壁があるとは思うのですが、子どももご主人もあーくんさんの幸せが1番だと思います(すでにご主人の言葉はあーくんさんには届かないのかもしれませんが...)
あとはもし良ければカップルに強いカウンセラーさんに一度、あーくんさんお1人でご相談してみるのはいかがでしょうか?
セラピストさんからの客観的な意見はどちらの決断をするにしろ救われるかもしれません(セラピストさんとの相性もあるのでなんとも言えないですが)
68732c09454f6
あーくんさん
あとはご主人の言っていること、私は理解できます。
子どもが先ではなく、あーくんとご主人がそのときは愛し合っていたからこそ、お子さんが出来たのだと。
そういう意味で俺にとってはあなたが1番なんだと非常にロマンチックな言葉に聞こえます(これは受け取り手との関係次第で違って聞こえますし、きっとあーくんさんにはいまご主人の言葉は全て曇って聞こえるんだと思いました)