60a6fd95d0c97
幼稚園児の子供なのですが、
•足が痒い
•靴を脱がせて
•ズボン履かせて等
基本的に怒って私に要求を伝えてきます。
要求の内容自体は問題ない(靴の脱ぎ履き等、自分で出来るけど甘えたくてやって欲しいだろうなと思う)と思うのですが、
伝え方が毎回「ママ!!〇〇してよ!!」と怒って伝えてくるため、私はイライラしてしまいます。
怒った言い方だとママはニコニコ出来ないから、「ママ〜〇〇して〜☺️」みたいに可愛く伝えてくれたら嬉しいなあ。と何度か伝えているのですが、なかなか変わりません。
朝一番起きた瞬間に「〇〇して!!」と怒って要求されると、こちらも良い気持ちはしないのでどうすれば良いでしょうか?
何かアドバイスや経験などありましたら、教えてもらえると嬉しいです
5d91e685d11f4
お願いは可愛く言われないと聞けない!!怒ってる子の言うことは聞かないよ!!可愛く言って♥️と言っています。
そうするといつの間にか「お願い♥️(^_-)」としてくるようになりましたよ👍可愛く言うと可愛い〜♥️♥️と褒めて?お願い事をやってあげます。
たまに忘れてることがあるのでその時は可愛く言って?と言えば言い直します(笑)
ただ可愛く言えばなんでも通ると思いだしてるのでこれからはちょっと考えなきゃなとか思ってます🤣
60a6fd95d0c97
tmamaさん
なるほど!可愛く言って、だけじゃなくて怒ってる子の言うことは聞かないよ!もセットで言うの良いですね😳✨
tmamaさんが「可愛く言って❤️」って伝えた時は
お子さんは怒ったりせずに可愛言い方に言い直すのですね!凄いです👏✨
うちの子は怒って要求してきてそのまま不機嫌😭っていうことが多いので、
tmamaさんの言い方を取り入れつつ子どもに伝え続けるようにしようと思います!!
コメントありがとうございます😊
5d91e685d11f4
ひさん
小さい頃からお願い事は可愛く言うんだよって教えてましたから(笑)
じぃじへのおねだりとか(笑)
いい方向へ進みますように😊✨