67b35557d3ce2
・これから生まれてくる子の名付けについてLINEで色々アイディアを出してくる。
・「⚪︎⚪︎が投げ出したら私が育てる🤣」などと
言ってくる。私は不安こそあれど一言もネガティブな発言をしてないのに…
・読み聞かせしたいなーとかピアノ教えたいなどと言う
特に「投げ出したら」云々の発言は正直不快でした。こちらはでっかいお腹抱えながら働いて出産自由を進めてるのになぜそんなことを言われないといけないのか。
遠方に住んでるし元から里帰りも絶対しない予定なのは良いことなんですが、産後のホルモンバランスが不安定なときにこういった言動されたらと思うと不安です。
とりあえずLINEの返信は必要最小限にして、場合によっては無視、これを徹底すればいいものですかね…
67b35557d3ce2
自己レス 出産自由を⇨出産準備を
67569e963c462
私の場合は父と母がそんな感じでした😅
まともにLINEもやり取りしてたらストレスめっちゃかかるので適当に流すか、無視してましたよ。
産後は本当にホルモンバランスが不安定になり気分が落ち込んだりしましたが、それと同時にめっちゃくちゃイライラするしたのでなにか実母たちに言われたら怒ってました笑
もう本当に限界だなって思ったら、思ってることを正直に話すのもいいと思います!私は怒ってうるさいなぁって毎回言ってました笑
67b35557d3ce2
くるみさん
同じようなご経験があったのですね。
ただでさえ腹立つのに産後は尚更かと存じます…😾
多分言わないとこちらが不快に感じてるってことすらわからないタイプで、普通のトーンで多少言ったくらいだと流されるか逆ギレされるので、本当に限界が近い時は露骨な態度を出しちゃおうかと思います😾
ご回答ありがとうございました!
674121cf01f97
電話は無視、LINEは基本通知オフにして、余裕ありそうな時間(15-17時のみ、など)LINEを確認して2回だけ返事する。
など自分の中でルールを決めて付き合ってみてもいいかもしれません。
うちも実母がなかなか鬱陶しく産後メンタルやられそうなので、線引ききっちりしてあとは実母の事を考えないようにしています。
67b35557d3ce2
あきのさん
通知オフ確かに便利ですよね!前に別件で過干渉がすぎて一度オフにしてたことがあったのですが、なぜかその機能を忘れてました。さっそくオフにしてきました😼思い出させてくれてありがとうございます。
ブロックはなぁ…と思ってたので丁度よさげです。
相手が線引き下手なら自分がその分しっかり線引きするしかないですよね🙂↕️
ご回答ありがとうございました!
674d37fe543ea
日々、暑い中いつもお疲れさまです。私も先々月まで大きいお腹を抱えていたので、また私も親族からは遠方に住んでいる、かつ親族内に何事も勝手に決めつけてくる人が居るのでお気持ち分かる様な気がします。
私も産後里帰りしませんでした。
無視でいいと思います。
きっと、生まれてきてからも事あるごとに色々言われる事は続くと思います💦
その際も無視でいいと思います。
お腹の中の赤ちゃんとあなた自身が一番大事です。
産前産後、あなたの気持ちと身体を大切にしてくださいね。それが赤ちゃんを育てる上で良い事だと私は思います。
67b35557d3ce2
まるまるちゃんさん
お気遣いありがとうございます🥲痛み入ります。まるまるちゃんさんもお疲れさまです。
初産で里帰りしないと言うと助産師さんなどから心配されますが、精神面ではしない方がいいこともありますよね。もちろん肉体的にははちゃめちゃに大変なことは覚悟しておりますが…!
今は多少余裕があるからいちいち考えてしまうのかもしれません。赤ちゃんが出てきたらそれどころじゃないと思うし、あの過干渉から赤ちゃんを守るためにも、私自身のスルースキルをもっと付けていこうと思います😾
ご回答ありがとうございました!
67b35557d3ce2
みなこさん
最終それもありですよね😓ブロックだけは今までしてこなかったのですが、そういう選択肢もあったなと思わされました。ブロックされる方が悪い😓必要であればやっちゃうことも視野に入れます。
ご回答ありがとうございました!