68b83f0dbe26d
保育園児が2人、未就園児が1人います。
現在産後休暇中です。
妊娠中に悪阻で入院をしそのまま病休を3ヶ月取得し、復帰することなく産休に入り出産しました。
保育園には入院したことや自宅安静ということは伝えており、特に届出することなく保育園を継続利用していました。(病気休暇になったとは伝えていませんでした。)
最近になって、就労要件で保育園を利用していても病気休暇を取得したら市役所に届出が必要だったと知りました。
妊娠した際に妊娠の届出はしており、現在は「妊娠・出産」の要件で保育園を利用しています。
すでに出産を終えており、今度は「育児休業」で保育園の継続利用に切り替える予定でしたが、就労証明書に届出していない病休の期間を書く必要が出てきました。
この場合、本来病気休暇で認定要件の変更が必要だったのに、必要な手続きや診断書を提出しておらず、保育園を標準時間で利用していたため、今後退園になったり病院や会社に問い合わせ等が行くのでしょうか。
勤務実績が妊娠から出産までの8ヶ月間、年次休暇と病気休暇しかなく、最後の勤務実績と産休までの間が空いてしまうため病気休暇を記載する必要があります。
また年次休暇(有給休暇)は実績として記載できますか?
詳しい方いらっしゃれば、お願いします。
6054a6408dc46
んーーーーー
保育園の園長先生に確認するのが一番手っ取り早い気がしますな🤔
後から知っちゃったんですが〜っで
話していけば園長先生がどうすればいいか教えてくれると思いますよ
68b83f0dbe26d
Miさん
園長先生!
思いつかなかったです、、
ありがとうございます!
6214733995fbb
私も同じようにつわりで病気休暇取得し、その後切迫早産で休職して産育休に入りました。
病気休暇で認定要件を切り替えることはしておらず(その制度今初めて知りました笑)
育休に切り替わる時に就労証明書を提出しており、休職期間等記載されていたと思いますが、退園にならすまに今も保育園通わせています🤔
そこまで詳しく見てないんじゃないかなぁと思ってます💦
有給は勤務実績としてカウントされます!
68b83f0dbe26d
Monさん
そうなんですか!?
貴重なご意見ありがとうございます!
診断書の提出もなしという事ですよね。
市役所も(特に保育課)忙しいんですかね笑
6214733995fbb
Monさん
おそらくなんですけど、妊娠した時点で保育が必要な理由が就労→妊娠・出産に切り替わっているので申告しなくても大丈夫なんじゃないかと思います!
私は保育園にもつわりで休職中なのを伝えていましたが、手続きの説明等されなかったので💦
68b83f0dbe26d
Monさん
私も休職中、保育園から何も言われませんでした😅
後から知って焦っても、もうどうにもならないので、とりあえず提出してみようかと思います!
5ce88f7fd0e24
役所に電話で確認がいいかもです。
私も記憶が曖昧ですが、役所に届は出しませんでした。確かその時の説明が、就労していてその中で病休をとっているから、保育園を利用しているのは就労扱いになる、みたいな感じでした。
病休の期間も就労証明書に記載してもらってます。今問題なく育休で保育園に預けています。
68b83f0dbe26d
まめままさん
そうなんですね!
もしかしたら市役所によって対応に違いがあるかと思いますが、就労扱いになったんですね。
必ず病気の要件に切り替えなければいけないと思ったので焦りました。
聞いてみます。