63caaeac06a58
弱音吐き出しすみません
もうすぐ2歳になる上の子と一緒に月曜日から実家に里帰りしてます。産後6日目です。
2週間お世話になるつもりだったんですが、里帰りした日から上の子の寝かしつけに苦労しすぎて1週間で切り上げるか迷ってます。。
普段は昼寝2時間、遅くても21時過ぎには寝るんですが実家に帰った日から昼寝なしで遊び続け、夜は眠いからすごくぐずって抱っこばっかりせがむのに寝るのは嫌で大泣きし、疲れて寝るのは22時〜23時台です……
両親は日中ずっと上の子の遊び相手になってくれて家事も全部してくれてるのに私は自分の子の寝かしつけもできないなんて申し訳なさすぎて涙が止まりません。子どもにも怒鳴りました。
正直実家での生活に慣れて寝てほしいですが、両親を疲れさせすぎて関係が悪くなるのもよくないので早めに帰ったほうがいいのかなと思います。
でも自分の家に戻って家事しながら下の子見ながら上の子寝なかったらどうしようと不安です。、
旦那は仕事繁忙期のため頼れません。どうしたらいいですか?
67cfb1e022f4f
私なら切り上げず甘えさせてもらいます🤣👌
私は産後12日目にて次男とベビ2人同時入院となり、現在付き添いで病院にいます🤔
里帰りではなくまさかの病院で過ごすとは🤣🤣ですが、、退院後から旦那長男次男と体調を崩して、ワンオペ+3人の看病でヘトヘトでした。
なので、頼れるなら頼った方がいいですよ😭😭
63caaeac06a58
ゆゆさん
付き添い入院😭心配だし大変ですね、、退院してすぐの看病もお疲れ様です🥲今ちょっとでも休めるといいですね🥲
自分のキャパが足りてないのが明らか頼った方がいいですよね、
62a5e9aca988e
環境に慣れないと大変ですよね😭
うちの2歳半も義実家で1日遊んだりお泊りの日は昼寝しないかしても夕寝で、そのせいでグズグズ、寝るのが24時なんてこともありました🙄
(リズム崩れるせいで体調崩すので、あまり預けないようにしていますが、、)
たぶんテンション上がりすぎちゃう感じですかね??ただでさえ下の子が生まれて情緒不安定なところ、上の子もyupiさんもなかなかにしんどい状況ですね😭
せめてお昼寝少しでもできないですかね、、?そこだけyupiさんが静かな部屋で2人きりで寝かしつけするとか、、?
うちのこはふくらはぎから足にかけてマッサージすると寝つき早くなる時もあります👌🏼
63caaeac06a58
みはるさん
やっぱり家と違う環境でいつもと同じ生活リズムは難しいですよね😭
24時就寝はしんどすぎますね、、
テンション上がる+情緒不安定でイヤイヤとワガママがヒートアップしてる感じですね。
寝る部屋に慣れてもらおうと
ぬいぐるみとか遊ぶもの導入したら、遊ぶ部屋という認識になってしまい結局お昼寝せず5日目を迎えてしまいました💔
マッサージ試してみます、ありがとうございます
63d8454088013
うちも上の子がもうすぐ2歳、下の子を先月出産しました。
うちの上の子も、環境の変化が激しかった(私の入院、初めてパパと2人きり、下の子が増えた、手伝いの家族が来たり去ったり)ためか、お昼寝や就寝のリズムがくるって大変です。ご実家にいてもご自宅にいても、もしかしたら眠れないかもしれませんね💦
ご両親はなんと言っているのでしょうか?
一睡もできないとか、あまりに負担が大きいのなら考えものですが、きっと2週間なら大丈夫だよ、と言ってくれるのでは?😊
寝かしつけもできない、なんてご自分を責めないでくださいね。私もできてませんから笑
旦那さんがお忙しいならなおのこと、頼れる人に頼りましょう😂
63caaeac06a58
MMさん
境遇が似てて嬉しいです🙌ご出産おめでとうございます☺️
やっぱり環境が変わるとリズム狂うんですね😭
MMさんのところはもう落ち着きましたか?
両親は2週間大丈夫、なんならもっと居てくれてもいいとは言ってくれてます🥲
お優しい言葉も嬉しいです、ありがとうございます…🥹
やっぱりもう1週間頼らせてもらおうと思います!
63d8454088013
yupiさん
ありがとうございます!yupiさんもおめでとうございます㊗️
夜中や朝方に、上の子の下の子の授乳のタイミングで起きてしまうので、めっちゃ早起きになったりお昼寝が遅くなったりしなくなったり、全然落ち着きません😭
優しくて素敵なご両親ですね✨
甘えさせてもらいましょう!
お互い慣れるまで頑張りましょうね、、、!
63d8454088013
上の子の❌
上の子が🙆♀️です!
63b4270090bef
まずはご出産おめでとうございます✨️
私も年子のきょうだいを育てていてお気持ちがすっごく共感でき思わずコメントさせていただきました🥹
私も里帰りしたんですが、その頃は上の子の人見知りがひどくて両親が相手をすることすら叶わず、常に私に張り付き状態、母乳で育てていたので下の子もそんなに任せられず実家の12畳ぐらいの部屋に(私、上の子、新生児の)3人で籠もりっぱなしで本当にメンタルやられて、同じように2週間お世話になるつもりが1週間で帰りました🥹環境の変化で上の子も全然昼寝できなかったし夜も何回か起きて寝不足の状態で、申し訳ない気持ちになり産後メンタルも相まって毎日泣いていました🥹
結局1週間で帰って実家近いので母に毎日沐浴の手伝いに来てもらう形にしました。
yupiさんのしたいようにするのが一番いいかなと思います。一人でもできそうと思うなら帰ってもいいかなと思います。
私も同じく旦那は帰宅が21時ごろで育児はワンオペでした。生後2ヶ月ごろまで下の子が寝ている間に上の子を寝かしつけたり、最悪抱っこしながら上の子と手を繋いで寝かしつけたりしました。大変だと思うこともたくさんありましたが、上の子が慣れた環境で過ごす姿をみて良かったなと今になって思います。
63caaeac06a58
ミッフィーさん
お返事遅くなってしまいすみません🙇♀️
共感すごく嬉しかったです、ありがとうございます!😭
赤ちゃん産まれたばかりなのに、人見知りでママしか相手できないとなるとほんとに大変ですよね、、🥲
上の子に申し訳なくなる気持ちもめっちゃ分かります😭
結局元の予定通り2週間お世話になることにしましたが、上の子には色々我慢させてしまってるので里帰りが終わったら仕事大変ですが旦那にも協力してもらって上のこと探そうと思います。