64d82d3d8af9e
こんばんわー!
10ヶ月の息子ですがここ最近になって離乳食の時間が息子にとっても私にとってもかなり苦痛な辛い時間になってしまっています。
好きなうどんやバナナ、パン系は食べますが、まずお粥の日は最悪で食べ始めお粥をあげようとするだけでぐずぐず始まってしまいます…
何とか数口運んでは大泣きして諦めて、しまいには自分で食べたいのかスプーンを奪い取ってそれをカミカミしています。
イライラしてはいけないのはわかっているのですが、渡したスプーンもすぐ飽きて床に投げつけたり正直毎日の離乳食時間が苦痛でしかありません
せっかくの楽しい食事の時間なのに息子にとっても嫌という認識になってしまったら元も子もないですし…
何かいい方法はないでしょうか?
6565e3aa6a96e
その頃の離乳食、本当に大変ですよね🌀
我が子は現在1歳1ヶ月ですが、数ヶ月前まで、泣きはしないものの、お米(おかゆも含め)を本当に食べなくて、べーべー出すし、自分でやりたい気持ちも強いので食べ物を掴んでは床に捨てる、スプーンを奪っては床に捨てる…という感じでした。
9ヶ月から保育園に通っているので、保育園の先生方とも相談しながら、おかゆを食べなくなった時期に、ご飯よりにしてみましょう!となり、ドロドロ感のないご飯にしてみたら食べた!ということがありました。
その後、結局ご飯も食べなくなり、保育園のおやつにおにぎりが出ても一粒しか食べませんでしたと言われて…日本人なのに米を食わないとは何事ぞ、、、と思いました🤣🤣
今となっては笑い話ですが、ぜんっぜん食べなくなった時は絶望的で、イライラもしてました…
そんな中、夏に旅行に行って、そこで美味しい離乳食を食べたら、そこからお米をだんだんと食べるようになりました笑 ほんとうに謎です。
しかし、それが解決しても、今度は朝ごはんにいつも食べていたパンがゆやパンを全然食べなくなり、あげてもベーベー出すという時期に突入。
どうしていいのかわからず、いろんなパンを買ってきて食べさせて、迷走しているうちに、それまでべーっとしていた食パンを食べるように(しかも自ら手づかみで)なりました。
食べないなら食べないで、まーいいや、食べれるもの食べなスタンスでいた方が良いです。それでも別に死なないので!
本人の気分な気がします……
時が経てば急に食べるようになったり、なにかがきっかけで気分が変わったりします。
それまでは、とりあえず、なにかしら食べていればヨシ!と思った方がイライラしにくくなりますよ😇😇
65c8cdd68bd65
うちも10ヶ月で食べムラ出てきて大変です😭
ちょっと前までは和光堂のパウチの離乳食なら何でも食べたのに最近拒否するようになって、大量まとめ買いした和光堂どうしようと頭抱えてます…
やっぱりカミカミしたいからシャバシャバを食べさせられるのが嫌なんですかね💦
おにぎりは試されてますか?
子は白ご飯のおにぎりなら比較的安定して食べるので