674a45b26ab45
みなさんはお宮参り、お食い初め、どんな風にお祝いしましたか。
退院してすぐ義父母が我が家へ来て、お宮参りとお食い初めの話でつめられました…笑
私は、お宮参りもお食い初めも家族だけで静かにお祝いしたいと考えています。
でも、初孫、しかも女の子なので義母は気合いが入っていて、お宮参りの写真は撮らんの?着物は着んの?こことここの神社どっちがいい?私は絶対神社に行きたい!と、あれこれ言われました。(しきたりではどちらも父方の母親が主役?みたいな感じなんですよね?)帰った後、旦那と相談して、家の近くの神社ですること、夫婦と子で済ませたいと話がまとまりました。先日、旦那に連絡が来てどうするのか聞かれ、そのまま伝えたところ、写真係で行かなくていい?と聞かれました。大丈夫と答えたようですが、絶対行きたかったですよね?笑
近いうち、お食い初めも、いつどこでするのかと聞かれると思います。私は家で家族で私が手作りしてお祝いしたいのですが、避けすぎでしょうか?
お店はお金がかかるし、当日の体調、移動距離と時間(行きだけで最低1時間はかかる)も気になります。
義父母は用意する手間もなく、孫に会えて嬉しいかもしれませんが、私は準備に段取り、世話等大変です。
仲は悪くはありませんが、正直気を遣うし面倒臭いです。
62ba36f309ba6
お宮参りもお食い初めも、義両親を呼ばない発想が無かったです。
(私の両親は遠方&病気&毒親のため論外)
あくまで主役は子供。
子供の事を思うとお祝いしてくれる人は多い方が良い、という考えです。
我が子も義両親にとって初孫だったので、色んな行事に参加したいだろうとも思いましたし。
仲が悪いわけじゃないなら呼ばないのは可哀想だなと思ってしまいます。
674a45b26ab45
wc🚾さん
そうですよね、主役は子どもですよね!子どものことを大事に思ってくれるのは凄く嬉しいです。呼んであげたいと思う人もいますよね!
67e7fef8bf7ee
やりたくない、会わせたくないなら無理にする必要はないと思いますが、根に持たれる可能性はありますね😅
うちはどちらもまだですが両家&義弟も呼ぶつもりです。
普通の親なら自分の子供の子供なんて絶対嬉しいしできるだけお祝い事とかは参加したいよなぁと思うので多少面倒でも誘ってあげた方が喜ぶよなぁと思うので💦
でも人それぞれだと思いますし、みぽこさんの負担とか旦那さんのフォローの仕方とか義両親との相性とかにもよるので誘わない=酷い!ダメ!とかは思わないです。
674a45b26ab45
まるさん
確かに、根にもたれてもおかしくない…💧
私の親は県外で、絶対来てと言われるなら行く〜程度の関心だったので義父母の熱量に困惑してます💦
ことある事に一緒になんでもお祝い!はちょっと…って思ってしまいます…
6163bb2eb4642
嫌なら絶対呼ばない方がいいですよ!!
もし呼んで嫌な思いをしたらずっと後悔すると思います🥺
そもそもそんなにしゃしゃられたら呼びたくないって思っちゃうのが普通ですよ🥺
あと1回誘ったら全ての行事に呼ばないといけないって気を遣っちゃうので家族でしたいなら家族でするのがいいと思います☺️
義両親を呼ばなくても両親がきちんとお祝いごとなどしてくれたらお子さんは十分幸せですよ☺️
674a45b26ab45
ゆなさん
私たちの考えを聞く前にあれこれ提案というか意見されたので、ちょっと嫌な気持ちに…
しっかりお祝いしてあげようと思います!
63d8454088013
1人目はお宮参りやお食い初めをやらず。一歳の誕生日祝いは両家を呼びましたが、今度予定している2人目のお宮参りは両家呼びません!!!私が義両親にしばらく会いたくないので、こっちの親も呼びません。
旦那さんと2人の間で話が落ち着いているなら、なおのことそれでいいと思います。
私もこちらで質問しましたが、じじばば呼ばずに親子で参加されている方もけっこういるみたいですよ!
文章を読む限り、義両親さんは産後すぐみぽこさんの体調や気持ちを無視して突っ走りすぎたのかな?という印象です、、、
今後のためにもちょっと先制して距離置くのもありだと思います。もしかしたら関係性が変わるかもしれませんが、向こうも向こうですよね🥺
嫌な思いされましたね💦全然、親子だけで行事、ありだと思いますよ!
674a45b26ab45
MMさん
親子のみでのお祝いの方も多いんですね!
退院して5日目で遊びに来たり、行事の話を面と向かって意見したり…と私的にはちょっと嫌でした( т т )
68a69affd6f01
お宮参りして、その後のお昼に木曽路でお食い初めやりました。私はズボラなので、全く準備するつもりなかったです。お金かかりますが、ありがたいことに食事代は義実家にだしていただきました。多分、ケチでなければ出してもらえると思いますよ。
みぽこさんの義両親嬉しいんでしょうね。でも退院してすぐ詰められるの嫌ですよね。ホルモンバランスもまだ整ってなく新生児のお世話もあって大変ですよね。お店でおいしいご馳走もありですよ。
674a45b26ab45
Memeさん
お店だと楽ですよね!おいしいし!
退院すぐだったので、配慮が…と思ってしまいました💧
5baf7428b2d58
うちも家族だけでひっそりやりたい派なので何のイベントにも誰にも声はかけません。主役家族以外の人達があまり張り切り過ぎても困っちゃいますよね💦
674a45b26ab45
ひまりさん
可愛がってくれるのはありがたいんですけどね…
イベント以外の何でもない日に会いに来たり、一緒にご飯食べる、とかでいいです笑
677a7428a56fe
これが初孫フィーバーでなくてなんなんでしょうか🤣
私は今妊娠中ですが義両親きらい!ってところまできてしまってるので否定的なのかもしれませんが、
退院してすぐに訪問も嫌だし、それどころじゃないのに先の話で詰められるのも最悪です💦
主役は子供なのに、義母が準主役というスタンスで神社がいいとか着物着ないのとか、あれこれ希望を伝えてくる時点でなんか勘違いしてるなーって思いました😇
手配、段取りはみぽこさんなのに。
着物に関しては自分が着たいからでは、と思ったり😅
現時点で仲は悪くないかもしれませんが、私は義両親の言動の違和感と気の使いすぎが積み重って拒否反応が出てしまったので、しっかり主導権は今から握っておいた方が今後の関係悪化に繋がらないと思います...
旦那さんと意見が一致しているのなら2人で決めたことだからと旦那さんに押し倒してもらってもいいと思いますよ!
677a7428a56fe
kkさん
押し通し です笑
674a45b26ab45
kkさん
孫フィーバーで間違いないです笑
そうなんですよね、結局私が準備するのに…って。着たいし抱っこしたいし、食べさせたいしっていう考えが見え見えです…笑
自分たちの考えを大事にしたいです!
64e82ee91f520
うちも義実家ばっかり優先してます。お食い初めもお宮参りも雛祭りも何もかも義両親と一緒です。
実家は極貧でお金も出せないから口も出さないスタイルなので自然とそうなってます…
主様の義母さんの感じ、呼ばないと根に持たれそうなので全てのイベントにとは言わずどこかで呼んじゃってもいいとは思うのですが、
「義両親をもてなすのは全て夫」
「写真の主役は妻と娘」
を夫に約束させた方がいいです😂
私は、夫にカメラマン任せたら私の写真ほぼゼロ、義両親と娘の素敵なエモい写真ばかりでした。笑
義両親呼ぶ=あなたの親孝行に協力してる、の認識が夫にないと、イライラしますし揉めます。
呼ぶならそこは夫に分からせた方がいいです。
674a45b26ab45
Rさん
家も割と近いし、大事な一人息子の子なのでなんでも一緒がいい気持ちも分からなくはないんですが💧
義両親と娘の素敵なエモい写真に笑ってしまいましたww
母娘がメインだから!と言い聞かせますね笑
6161dc71ccadd
めんどくさいですね~🥲
夫婦の温度感以上のテンションでグイグイ来られても、引いちゃいますよね。
お宮参りもお食い初めも実家も義実家も呼んでないです!
有難いことにどちらも聞いてこないので、夫と子どもとでゆっくりやりました✨
子どもふたりいますが、どちらも呼んだことないですよー!
でも、グイグイきてるテンションなら、あまり避けすぎると根に持たれちゃう可能性は高いので悩ましいですね💦
674a45b26ab45
ちぃさん
羨ましいです〜( т т )
グイグイすぎで色々疲れます…