61b96c350750b
3歳息子がいます。
聞き分けがよく育てやすい方ですが、1歳半〜2歳頃までイヤイヤ期が大変でした。
先月3歳になり、先週ごろから様子がおかしくなってきました💦
TVで「ミッキーがみたい」→ミッキーつける→「やっぱりアンパンマンがいい」→アンパンマンに変える→「ミッキーがよかったぁああああ(号泣)」
「バナナたべたい」→バナナあげる→「たべたくない」→バナナしまう→「たべるぅぅうううう(号泣)」
どっちやねん!!💢と毎回怒ってしまいます😓
イヤイヤ期再来でしょうか?
経験ある方、詳しい方、
どう対応したらいいかなど教えてください😖
60b03b7f6b7b5
うちもありました🤣
2歳の頃の全てが嫌!!よりも、自分のこだわりが加わったような高度な嫌!!の時期ですね!
毎回うざいくらい確認するようにしています。
バナナ食べたいの?バナナがいいのね?バナナは皮むいたら全部食べられる?食べられるならあげるけど、どうする?
めんどうですが、ここまでがバナナあげるまでの会話です笑
自分で言ったことを確認させて、再度自分で決めさせることで「やっぱり嫌」を言わせないようにしています。
3歳半すぎて落ち着いてきましたが、機嫌悪いとまだたまにあります🤤
61b96c350750b
さっちゃんさん
そうなんです!要求が難し過ぎます😭
何度も確認して、自分で決めさせるの良いですね!うちでもやってみます☺️
詳しく教えてくださってありがとうございます!✨