6808bca52e594
いつもありがとうございます🙇♂️
妊娠中期に入りました小学校教員です。
職場では色々とご配慮をしていただいているものの、
仕事中にお腹が苦しいくらい張ってしまうことが
多くなりました。
お腹が苦しいくらい張ってしまっても、
授業があったらやらなければならず……
そして仕事量を妊娠前より減らしていただいて
いるからなのか、暇と思われているからなのか、
「あれやっといて」と当たり前のように
お願いされることも増えました。
お腹が痛いくらい苦しいくらい張っていても
なかなか休むことができず、お腹の中の
赤ちゃんは苦しい思いをしているんだろうな
本当にごめんねという思いで精神も不安定なのか
涙が止まりません😢
もういっそうのことお休みしてしまいたいです。
明日、お休みしてしまおうかなと考えてしまいます。
そして、以前病院で張りについてご相談したところ
「受診の目安は出血や腹痛などいつもと違うとき、
お腹が張るなどの不調は妊娠していれば当たり前」
と言われてしまい、自分はいつもと違うと感じた
から受診したのにと感じてしまいました。
お腹の張りも精神的にもしんどくて、
どうしたらいいのか分かりません😢
66e15e174b799
お休みしても金銭的に不安等がないのであれば、休んでしまっていいと思います!本当に切迫早産とかになってしまってからでは遅いので、、、(私は無理してなりました)
学校に休むの言いにくければ、病院で一筆書いてもらうこともできますし、にこちゃんさんのメンタル面と、お腹の赤ちゃんのことを1番に考えましょう!😭
病院によっても、張りの考え方が違うと思うので、なんとも言えないですが、近くに他に産院あってできるなら転院もありですよ。
転院できずとも、にこちゃんさんに寄り添ってくれる助産院で妊娠相談してみるとか!
6808bca52e594
あちゃんさん
コメントありがとうございます😢
お腹の張りも精神的にも辛すぎて、帰宅後しばらく泣いていました😢
職場で相談した際、休職するとボーナスにも響くし、管理職が大変になるからおすすめしないよと言われたのですが、無理して切迫早産とかになっては遅いですよね……
自分と赤ちゃんを守るためにも、病院で今の状況をお伝えし、休めないかご相談してみます😭
病院についても自分の気持ちに寄り添ってくださるところがないか探してみます!
66bef866ebdb0
お金がなんとかなるのなら休む一択だと思います!
長い社会人生活で考えればほんの少しの期間ですし、仕事場は1人居なくても何とかなりますがにこちゃんさんと赤ちゃんは変わりはいませんので☺️
妊娠していればお腹が張るのは当たり前とはそれはそうかもですが、異常事態の可能性もあるし不安ですよね。
うちの病院は気のせいでもいいから不安をなくすためにも違和感あればいつでも来てねという方針だったので、そういうセカンドオピニオンも少なくないかと。
とにかくにこちゃんさんが安心できる環境作りが最優先です…!
6808bca52e594
ももさん
コメントありがとうございます😭
心が弱りきっていたので、とても心強いです。
長い社会人生活で考えれば、お休みはほんの少しの期間ですし、仕事は自分の代わりはいますが、赤ちゃんのママは自分しかいないですもんね😭
病院の女性の先生はとても寄り添って「ストレスが1番よくないから診断書書こうか」のスタンスなのですが、男性の先生が厳しめで……
自分が安心できる環境作りを最優先に行なっていきたいと思います。
明日はしんどかったら休みます😭
63d8454088013
中学校の教員です。
なかなか授業変わってもらったりも難しいですし、休むのも勇気が入りますよね😓
1番は、おっしゃる通り休んじゃうことだと思います!が、もし難しければ、擁護の先生や学年の女性の先生、学年主任や校長に相談はできないでしょうか?
私なら、「お腹が張ることが多くて、病院からもなるべく横になるように言われているのですが難しくて、、、もしかしたら休んだり早退することが増えるかもしれません。」と言うかも。(嘘も方便です!)
周りが一応でも知っててくれると思えれば、精神的に楽になれるかもしれません。
私が産休に入る前は、仕事の代わりは結局はどうにでもなるけどママの代わりはいないし赤ちゃんを守れるのは自分だけ、と思って仕事をしていました。それまで仕事を休んだことはありませんでしたが、妊娠してからはその言葉を思い出してしんどい時は大事をとって早退することもありました😂
ご自分と赤ちゃん優先でいいと思います。
お大事にしてくださいね!
6808bca52e594
MMさん
コメントありがとうございます。
同じ教員ということで心強いです🙏
前回、受診した際「ストレスが1番よくないから、仕事を休むために診断書を書けるよ」と病院の先生からお話されたことを職場で相談したのですが、ボーナスに響くし、管理職の仕事が大変になると言われてしまって、そこからお休みを取っちゃいけないの??となってしまっています😭
ママの代わりはいないし、赤ちゃんを守れるのは自分だけ、本当にその通りですよね😭
お休みや早退することに申し訳なさを感じてしまいますが、その言葉を思い出してしんどい時は大事を取って休んだり早退したりします!
しんどすぎるので明日休んでしまおうかなと思います😭
63d8454088013
☺︎にこちゃん☺︎さん
管理職の仕事が大変になる、、、??何のための管理職なんでしょうか?先生方が働きやすい休みやすい環境を作るのが管理職の仕事でしょうに😂そんなこと言われたら休むに休めないですよね💦
ボーナスに響くのも本当でしょうか?長期間ならまだしも、、、事務に確認してみてもいいかもしれませんね💦
うんうん!!とりあえず明日は休みましょう!私もしんどい時は周りに頼って休みました😊
689884d259832
学校事務をしています。
私も一人目のときお腹の張りではないのですがつわりがひどかったのとコロナ禍だったため心配で病院で一筆書いてきただきました。
当時異動したてで仕事が全然わからない中の妊娠発覚&赴任先が特支の学校だったので(差別的で申し訳ありませんが)自分の子供がこうなったらどうしようという不安でメンタルもやられて仕事できるような状態じゃなかったです。受診の際頼める先生に母健連絡カードや診断書書いていただけるようお願いするか、早いうちに思い切って産院変えるかがいいと思います。
正直先生方の働き方って絶対に妊婦さん向きではないし、そばで見ていて「この業務量こなして妊娠は私だったら無理だな」と思っています。
しかも今ちょいちょいリンゴ病だのマイコだの百日咳だの子供関連の病気流行ってて気が気じゃなくないですか…?
他の方へのコメントも少し拝見しましたが、管理職が大変というのは特段気にしなくていいと思います。寧ろここで寄り添えない・対応できない管理職のいる意味とは??って感じです😂
あと今年の冬期末勤勉は差額改定が期待できそうですし、年末財布が軽くて悲しいとかはない気がします(笑)
第一子はとにかくメンタルケア大切です。毎日本当にお疲れ様です。お体ご自愛ください。