62f0ad9a67538
食事の時、娘(2歳)ちまちま食べていて長い時は1時間くらいかかっている気がします。食べやすいように細かく切ったりしてるのですが。
ずっと見ているとイライラしてくるので、なるべく一緒に食事しながら見守りしてます。
スプーンであげるとぷいっとして自分で食べたい時と食べてくれる時半々くらいです。
スプーンに何もついてないのにスプーンだけ舐めてたりしてもうご馳走様にする?と聞くとううんと首を横にふり永遠に終わらないです。
強制的に終わらせるとグズります。ゆっくり食べるのはいいのですが毎回だとイライラしてきて…
私の顔が食事の時間険しくなってて怖いだろうなって思います。
どうしたら穏やかに食事の時間過ごせるんでしょうか。
68af0adbb63fe
ごめんなさい、解決にはならないと思いますが…(>_<)
私はまだ6週の妊婦です。が、
母に私がそうゆう子だった!とあとで、言われました…
良く付き合ってくれたなぁと今では、とても感謝しています。
62f0ad9a67538
K さん
コメントありがとうございます!
たしかに自分にもそういう小さい頃があったんだと思うと親の気持ちがわかります笑
私も食べるの遅い方だったので娘も同じなのかも…😂と思います笑
63f23e0617040
うちの1歳10ヶ月もおなじです!うちはちまちまというか遊び食べになってしまい、スプーンであそびはじめたりで1時間こえたりします🥲
たべる!たべない!の繰り返しでこっちもイライラしてきちゃいますよね…
うちの子は普段は親が介助するの嫌がりますが車が好きなのでブルドーザー?の真似をして、スプーンですくってやり、ブンブーンって口まで運んで行きたべさせる、なら成功率高いです…😭笑
62f0ad9a67538
ねこさん
コメントありがとうございます!
保育園の日はおやつ食べてあまりお腹空いてないのかな?とか思ったりもします…。
あとごはんの後すぐにうんちしに行ったりする時もあったりで
ねこさんの様に子供の気分に合わせて食べさせるのもいいですね!😊
いつも怒った顔で食べさせてたので食事が楽しい時間になる様に工夫してみます😂
5ece08e39fc0a
もう、ママ側も割り切って休憩時間にしたりしてしまうとか…
TVや、スマホ片手にお茶タイムだと思ってしまった方が楽かもしれません。
自立心で自分でやりたい時期のを見守るの大事ですが、待ってる間がだんだんストレスになるなら、いっそのこと違う事に気を飛ばした方がお互いに良い時がある気がします。
我が娘もそんな時あります。。女の子自立心高めですしね