5f0030358eaeb
なんて答えてあげたらよかったのか🥲
話聞いてもらえると嬉しいです。
今日幼稚園に迎えに行った時お友達(3人)から【じじぃ】【ばばぁ】【きらわれもの】と言われたそうです。
じじぃ、ばばぁはクラスで今みんなが口にしてて流行ってる言葉らしく…
きらわれものとも言われ落ち込んだ様子でした。
先生は近くにいなかったようで(なんかトラブルある時いつも近くにいない💦)明日先生に相談するのは過保護ですかね🥲
うちの子の言ってることが全部本当かも分からないし迷います🥲
5c580be37caaa
息子も、幼稚園でお友達から乱暴されたとか、叩かれたなど、たまーに報告受けますが
特に幼稚園に報告などはしてないです。
ただ、ママとパパは息子の味方だから、何かあったらすぐに教えて欲しいよ。
必ず貴方の力になるからね、と。
そして、悲しかったこと、痛かったこと、嫌だったこと、気持ちに寄り添い共感してます。
その後、息子はお友達に嫌なことされでどうしたの?と聞くと、許したよ、と言うので、えらいね、頑張ったね、と褒めてます。
行きすぎた行為であったり、頻繁に起こるようであれば、相談しようかと思ってますが、そのようなこともなく楽しく通っているので様子見てます。
本人で解決できている?ようなので。
また、本人で解決できる力も身につくだろうし...と。
それぞれその辺はご家庭の方針によりけりなので、幼稚園に報告して、様子を見てもらうのも、全然アリです!
過保護とは思わないです!
ただ、本当かどうかはわからないから
伝える時は、子どもの話しか一方的に聞いてないので、本当かどうかはわからないのですが、こう言ったことがあったようで、と伝えてなるべく角が立たないように伝えますかね💦
親同士のトラブルになっても嫌だし、大事になって、子供が幼稚園行きにくいとか、それがきっかけで先生の見てないところで言われるのも嫌だし....
なかなかこう言う問題は難しいと言うか...私も悩んでしまいます...。
5f0030358eaeb
のんさん
お返事ありがとうございます。
お子さんに寄り添っていてとても参考になりました🥲
許してあげれるお子さんもとても心が優しいですね✨
1人とは4月頃から引っ張られる、噛まれるなどあって、登園時顔を見ただけでも泣くようになったので先生に一度相談させてもらってました。
ほんと難しいですよね…
先生が見てないところでのことなので子供の心のフォローしつつ少し様子みようと思います。
616f9b689a45a
言葉の意味がわかり傷ついたなら、相手が深い意味をわかっていなくても、ダメだと思います。
悪い言葉だとは分かって言っているとは思います。
噛まれたりした子と同じ子でしょうか?
登園時に顔を見ただけで泣くのは、相当嫌なんだと思います。
過保護ではないと思います。
注意を受けても受けなくてもその時期はすぐ治らないことは多いですが、先生が知っておく必要はあります。
注意も受けなければ、この子をいじめても注意をされないと間違った納得をしそうです。
クレーマーは運動会や発表会で、主役にしろとか口を出してくる人だと思います。
年長になると、悪いことをやってもやってないとかいけしゃーしゃー言ってくる子もいますので、まだ純粋なうちに注意を受けた方が良いと思いました。
うちは年少の時にやられた子にはやられなくなりました。
むしろ,他のこと仲良くなったらやきもちを焼かれたりしたので複雑な感情で、いじめている場合もあります。
連絡帳に書いて良いかと思います。
うちの子も年少の時,同じ子にひどいことを言われ、何回も相談しました。
5f0030358eaeb
ショコラプリンさん
お返事ありがとうございます。
噛んだりしてきた子と同じです。
他のママからもその子に顔ひっかかれて傷つくったなど聞くので、乱暴なんだと思います💦
同じ子に何回もひどい事言われてショコラプリンさんもお子さんもイヤな思いしましたね🥲
その子とは小中も同じ予定なので、先生に相談してみます🥲
6033326eb8fa6
私なら、全部が本当か分からないですが、と前置きした上で相談すると思います。
お忙しい中大変恐縮ですが、様子を見ていただけると嬉しいですと。
3歳の娘も特定のお友達から叩く、つねる、押されるということが頻発していて、言葉でも「遅い!早くして!」と急かされたり、「ヘアゴム可愛くない」「同じパジャマばかり着てる」とバカにされたりしていて、園からしょんぼりして帰ってくることが多かったです。家に着いてからも思い出し泣きしたりする程だったので、先生に相談しましたよ!先生も気にかけるようにすると言ってくださって、少し頻度が減った気がします。娘自身も、私や先生がついてることを知って、行き渋らず登園しています。
嫌われ者なんて絶対傷つきますし、言ってはいけない言葉ですよね。お子さんがこれからも心無い言葉で傷つかないように、先生にご相談されてもいいと思います😣
5f0030358eaeb
えびさん
お返事ありがとうございます。
先生への伝え方大事ですよね💦
しょんぼりして帰ってくるなんて、心配でしたね🥲
なんでそんな意地悪言うんでしょ…
うらやましくて逆に妬みですかね。
うちの子にも言われてどんな気持ちになったか、自分がされてイヤな事はしてはいけないよと伝えました。
明日保育参観なので様子も見ながら相談してみようと思います。
63ff3b304051b
幼稚園教諭でした😃
先生側のお話をすると、私としては教えて欲しいです。
お母様もおっしゃるように、先生も全体を常に見ているとは思うのですが、どうしても泣いたりトラブルがあったりと、他の対応をしている時には目が届かない時が出てきてしまいます。
でも自分としては全て把握しておきたいし、見えてなかったこともきちんと謝罪したいですし、その上でどちらのお子さんからも話を聞かなければ真実が見えてきません。
とはいえ幼い子ほど記憶が長くもたないことが多いので、早め早めに報告してもらえると本当に助かります。
言ってはいけない言葉を言ったその子は確かに悪いのですが、それを口にした理由もあるかもしれません。ないとは思いますが、お子さんが先にイラッとするキッカケを与えてしまった可能性もゼロではありません。
全然過保護ではないですし、園生活はただでさえ見えないので不安ですよね。
何でもお話ししてみてください😊
5f0030358eaeb
むぅみんさん
お返事遅くなりました💦
先生からのアドバイスありがとうございます!
確かに早めに言わないとお互い記憶が曖昧になってしまいますよね🥲
先にキッカケを作ってしまった可能性もありえるので、先生にもその事含め相談してみようと思います。
今日保育参観だったのですが、また別な事でイヤなことがあり下を向いて泣いていました💦
なんでもお話ししてみての言葉に心救われます🥹