6465e5ec900ac
いつでしたか?
我が家の娘は1歳7ヶ月です。そして、今月第二子が生まれる予定です。
妊娠中なのと娘の意思がだいぶ見えるようになってきて自分の行動の自由が効かない今が1番しんどいです。
今日から三日間義実家に預けてもらえることになり、先ほど預けたところ、楽な体勢で椅子に座れること(普段椅子は撤去して床に座っている)や見たいテレビを見られること、娘のご飯を考えなくていいこと…めちゃくちゃ楽になりました😇😂
66b43c5e163ff
うちは1歳9ヶ月差で2人目産まれましたが、2人目がお腹にいる時はなんて楽だったんだろうって思いました😂
産まれてからがカオスすぎて、、
1番大変な時期は2人目が産まれてからの3ヶ月間ぐらいですかね。
1人育児の100倍ぐらい大変になってもう記憶ないです、、
今は5歳と3歳になって毎日めちゃくちゃ楽だし楽しいです🥰
6465e5ec900ac
さくらさん
産まれてからの方が大変…😭😭まぁそりゃそうですよね😭
幸い、夫が育休3ヶ月取れることになっているので、カオス期間は二馬力で頑張ります😭😭笑
うちの子も早く大きくなってほしいです😂
63d92b723f2ba
1歳7ヶ月頃めちゃくちゃしんどかったです😭
下の子が産まれて3週間して上の子が1歳7ヶ月で発熱が5日続き、発疹でなくてさすがにおかしいと思い病院受診したら川崎病で😭突発だと思い込んですぐに病院に連れていかなかったことめちゃくちゃ後悔してた頃です😭😭😭
下の子がいるので旦那が付き添い入院してくれて、とくに治療の必要はなく5日間で退院できましたが😭
もう辛くてきつくて大変でした😭😭
6465e5ec900ac
めぐさん
下の子新生児プラス上の子入院は精神的にも想像を絶します😭乗り越えたの尊敬です😣
5f73a5cb6b915
2歳前後がしんどかったですね💦
まだ叱かれる年齢でもなかったので…
(叱るが通用しない月齢)
親として試練の時期だと感じました。
3歳頃になると急に楽になってゆきました
私も産休中なので子供が保育園に行ってくれるだけで楽すぎて幸せすぎます。
束の間ですが。
見ててもらえるって本当にありがたいですよね!
6465e5ec900ac
ごまさん
ミキティも3歳までが大変だったと言っていました💦笑 親としての試練の時期…忍耐力が試されるのですね😣
子供はめちゃくちゃ可愛いけど、疲労感がすごくて…。預けたことで急に楽に呼吸できるようになったような感覚があります😮💨預け先があるのは本当に助かってます🥹
633151375339d
上3人年子なんですが、3番目のオムツ外れるまで大変でしたよー😂
今2歳4ヶ月と、8ヶ月の下2人が大変です😇
風邪ひいて日中2人見ながら家事や仕事してると、あっという間に1日が終わります🤷♀️
6465e5ec900ac
myさん
年子3人の育児はすごすぎます…尊敬です😳😳
うちの子おむつ替えの時逃げ回るので、臨月のお腹を抱えて追いかけるのが大変過ぎて、これがなかったらだいぶ楽だよなぁと思ったりしてます😭
5edad9f21e9d7
4歳半、3歳、5ヶ月の子どもたちを育てています😊
私は新生児の頃ですかね🤔
夜中も3時間おきに起きないといけなかったのでその生活リズムに慣れるまでが大変でした💦
というか何より眠い!!笑
でも3人目の時はそれまでの経験があったからか夜間授乳も平気で、むしろ赤ちゃん尊い…🥺と思っていました🤣
Yさんのおっしゃるように、自分が思うように動けない妊娠中のほうがしんどかったかもしれないです🥲
2人目の時は切迫早産になり上の子と遊ぶ時も寝転んだまま、3人目の時はつわりがひどく初期の頃は気合いで生活してるようなかんじだったので😅
私は子どもが増えると大変さももちろんありますが毎日なんだかんだ楽しいです😊
6465e5ec900ac
🕊️さん
妊娠中が1番大変だったというコメント、めちゃくちゃ励まされます😭私も妊娠初期から今までずっと体調が悪いので、今が1番辛いのでは!?と思いながら毎日生活しており、これ以上の試練はちょっと勘弁してくれという感じです😰赤ちゃん産まれたら元気な自分に戻ってはつらつと育児できると信じて頑張ります😭
61de92a2909aa
1歳から2歳くらいまでの、自我があるけど意思疎通がはっきりできるわけでは無い時期が一番大変だった気がします。笑
2歳すぎると、こちらの言うことを理解できたり何が気に入らないか言えるようになってだいぶ楽になりました😅
6465e5ec900ac
みさん
まさに今のうちの子の時期ですね…!まだ全然おしゃべりはできないのですが、徐々に言葉の理解はできてきたなーという感じはあります💃🏻今が1番大変なら希望持てます🥹🥹