66e6d914a8d35
育休を3年間取りたいと考えています。
1年目は育休手当が受給できる
2年目は保育園の申し込みが不受理になると育休手当が受給できる
3年目は無条件で無給
と言うことは頭にありました。
2年目の受給について質問です。
今までは、保育園申し込みの不受理通知があれば
育休手当(給料の50%ほど)が受給でき、
不受理通知も一回出せばOKという認識でした。
なので、空きが0の保育園に申し込みをし
確実に不受理通知を受け取って
手当を受給される方が多いと聞いていました。
しかし先ほど、職場に書類を出しに行ったついでに
事務さんに聞いた話なのですが、
今はすごく厳しくなっていて、
「毎月、不受理通知を職場に出さないと手当が貰えない」
と言う話を聞きました。
これは毎月、保育園の申し込みをして、
毎月、不受理通知を受けて、その都度職場に証明する、と言うことなのですが、
保育園の申し込みって毎月できるものなんですか?
(無知ですみません)
いつも10月くらいに4月入園用の要項が
市役所で配布されていて
数ヶ月の審査を受けて結果の通知が来るそうなのですが、
毎月の申し込みってどんな流れなんでしょうか?
年度途中に申し込みする人たちもいるのは分かりますが、
毎月市役所に申し込み書を取りに行き、出しに行き…?
これなら自分でも調べるつもりですが、
もうすでに同じように動かれてる方、いらっしゃいますか?😭
622b26de56b7a
うちの自治体は一度申請するときに「もしこの申し込みで落選した場合、2026年3月まで毎月継続しての申請を希望する」みたいなチェック欄がありました。
そこにチェックすると書類は一回の提出ですが申請は年度末まで継続される仕組みでした。
落選の通知は申し込み希望月に一回だけきて、あとは当選月にだけ連絡が来る、つまり「連絡がない=今月も落ちましたよってことだから察してね」みたいな仕組みでした。
66e6d914a8d35
スンヨンさん
めちゃくちゃわかりやすいです😭
ありがとうございます!
自治体によって若干違うのですね!
市役所に行ってみます🎵
66249d81bc1f3
自治体によるかもですが、1回出したら半年間は毎月選考がかかる(間で年度が替わる時は再提出必要)と言われました!
受かった時だけ電話、落ちた時は毎月不受理通知が送られてくるんだったと思います🥹
66e6d914a8d35
minpiiさん
私の自治体もそんな風にしてもらえたらいいなぁと思います😭
調べてみます!ありがとうございます♪
686b24e404a70
うちの市は4月の申込みで落ちた場合、取り下げない限り1年間は同内容で毎月の調整に自動参加になります。ただ毎月落ちた通知がくるのかはわからないですね……
66e6d914a8d35
かっぱ巻きさん
その場合落ちたときの証明ってどうするんですかね!?
自動参加いいですね!
万が一、受理されたら復帰しないとですけど笑😂
63cab8ed4b007
上の子のときは落ちたら何の通知もないからねー、受かったときだけあるよーな感じでした…😭
厳格化とかやめてよね😭😭少子化なら子育て世帯に甘くあれ!笑
66e6d914a8d35
さやさん
自治体によって違うのですね💦
第一子のことで何もわからず…
ほんとそうですー😭
なるべく預けず育てたくて…😭
65eee1d232c5e
育休手当2年目もらってます!
前年度10月ごろ申し込みした時に、落選したら1年間申し込みを有効にするって欄があったので、そこチェックしましたよ!
うちの自治体は、落選通知を毎月郵送してくれないので、毎月決まった日に取りに行って、職場に出してます!
公務員さんですか??
毎月出すのって公務員だけだと思ってました!
66e6d914a8d35
たぬきさん
分かりやすくありがとうございます😭
申込書にそのような欄があるのですね!
やはり、毎月出向く必要がありそうですね😭
まさに!公務員です!面倒です、、、笑
65eee1d232c5e
maさん
公務員でしたか!
毎月落選結果、郵送してくれたら助かるんですがね…😇
あと、2年目も手当ほしいなら、産休前とかに、育休何年とる?って聞かれると思うんですが、
「育休一年にします」って答えてから、
一年後に「延長します」って言わないと、職場に就労証明書書いてもらえないので、注意が必要です!
初めから三年育休とりますって言っちゃうとダメなんです!
66e6d914a8d35
たぬきさん
子供連れて車乗るだけで
かなり気力体力必要になりますもんね、郵送にしてくれ、、、😭と思います💦
そうなんですか!?
今のところ、1年半って伝えてます!!
教員なので、キリのいい夏休み明けから復帰しようと思ったら一年半という微妙な期間になってしまいました、、、
65eee1d232c5e
maさん
そうなんですよー子連れで役所大変なんですよね、待ち時間あるし
私も教員です🙋♀️
夏休み明けですか、一年半だとどうなんですかね、
就労証明書書いてもらえるんですかね、事務さんにもよるんですかね…
初めから育休を2年とか3年って言ってると、保育園入園させなくていいでしょってことで、就労証明書書いてくれないのが当たり前かも!
よくここの掲示板でも見かけます!
公務員は3年育休とれるのに、2年目育休手当もらうってことはズルでしょって😇
上手いことやってくれる事務さんだといいですね!