63b6c364b481f
現在、私41歳
旦那 40歳
子ども 4歳年少
実母 認知症で病院に入院中
実父 疎遠
義理実家は、車で1時間半の場所
義母 フルパート
義父 脳梗塞で左半身麻痺
旦那は出張多い仕事で、一年の半分はいない。
私は、週4パート。
私自身、若いとき精神疾患になりメルタル弱い。通院や投薬なし。
産後に産後うつになり、一年ほど薬を飲みました。
皆さんが、この状況なら第二子を望みますか?
63f23e0617040
私は申し訳ないですが、まず自分たちの年齢からして望みません😓
63b6c364b481f
ねこさん
そうですよね☺️
諦めがつくように背中を押して欲しかったので、ありがとうございます😊
6125fa0da0a59
私なら今のお子さんと心に余裕を持って暮らすために2人目は望まないと思います。
私は今年2人目を出産しましたが、自分でもびっくりするくらい上の子にイライラが止まらずしんどくなりました。
元々子ども大好き、メンタル強い、26歳で体力に自信ありでしたが、「下の子を産まない方が上の子のためだったかも」と思うほどワンオペの時は辛いです。
夫が仕事から帰ってきてくれるからなんとか頑張れてますが…
数年後には育児が少し楽になるとは思うのですが、上の子の赤ちゃん返り、夜間授乳で寝不足の今は本当に大変です。
63b6c364b481f
ちょこさん
育児お疲れ様です🥹
お若く、メンタル強い方でもそうなる場合もあるんですね💦
そう、その数年がほんとに大変ですよね。
686b24e404a70
私も子が20のとき自分が60は責任をとれないと感じるので望みません
63b6c364b481f
かっぱ巻きさん
ほんとにそう思います。
ありがとうございます。
68b4436c357ee
私ならもう望まないかもしれません、、
両親にも頼れない、義実家も頼りにくい、旦那も年半分居ない、次も産後うつになる条件コンプリート!って感じです💦
40代となると、リスクもあると思いますし、自分の体の回復の遅さ、体力もそうですし、次もし子供に障害があったら、、一人で育てられますか…?
その中で鬱になったら上の子に我慢させてしまうのも可哀想です、、
そういうリスクを考えると私なら望みません🥹
でもご自身のことなので、自分で少しでも無理だなと思うなら、、と思います!
63b6c364b481f
ZZZZさん
そうなんです。
コンプリートなんです🥹
障害があったら、きっと私のメンタルがまず先にやられて子どものケアどころではない未来がみえます。
今でも私が風邪ひいた時などかまってやれず可哀想だと感じてしまいます。
諦めているつもりが、時々未練がましく思ってしまうので背中を押して頂きたかったので、ご意見ありがとうございました😊
60cc696367b29
その状況であったら、望まないです。
今ある家庭を穏やかに運営していくことを第一に考えます。
63b6c364b481f
さんどちゃんさん
そうですよね😊
ありがとうございます😊
686e153d1e77b
産後3ヶ月~半年くらいシッターか家政婦雇えるなら産むかも🤔
何なら妊娠トラブル中にも必要になるやつ😟
63b6c364b481f
ぷりんちゃんさん
シッターも家政婦も雇えないですね🤣いくらくらいするかもわからないですが💦
そう、もう無理無理💦って感じですよね💦
諦めがつくように、背中を押して頂きたかったので、ありがとうございます😊
600306656e087
私なら2人目産みます。
年齢より経済状況や自分の身体精神状況が優先かなと思います。
若くてもお金がなかったり、体が弱かったり精神的に弱かったら無理なので、年齢だけではないかなと思います😅
5f73a5cb6b915
産後鬱、メンタルが弱いという点が少し気になります。
それがなければ両親を頼れなくても二人目も育ててみせる!という気概がおありかもしれませんが、ご質問からはちょっとそれを感じとれないので、難しいのではないでしょうか?
どんなところに住んでいるのか、頼りになりそうなママ友がいるのか、や自治体の補助などどれほど頼れそうなものがあるのか。
そのあたりの情報もわからないとなんとも言えません。
63b6c364b481f
ごまさん
そうですよね。どんな状況でも乗り越えてみせる!!とまで正直思えていません。だから難しい。無理だ。とわかっているのにモヤモヤ😶🌫️を、繰り返していてこちらで、聞いてしまいました。。
住んでいるところは、田舎でそれほど自治体には期待できません。
622b26de56b7a
産後うつのご経験があっても2人目を望んだ理由はなんでしょうか?
責めているのではなく、それだけお辛い思いをされて「もう懲り懲り」とならず第二子を望むのには何か理由があるのかなと思い、その理由次第かなと思いました。
絶対に2人欲しい!とご自身が望んでいるならチャレンジすると思うし、
そうでなく一人っ子はなんとなく嫌だ、兄弟いないと可哀想、なんとなく2人以上産まないとメンツが保てないなど外や世間体に理由があるならやめると思います。
親や夫のサポート皆無であることは今も変わらないし、産後鬱の抜け出せない絶望感などは今からでも想像できると思うので、それを1人で抱えて乗り越える覚悟を決められるか、それほど自分が欲しいと思っているかかなと思いました。
でもここで聞くってことは主さん自身が諦められないのかなと言う気もします🥺
63b6c364b481f
スンヨンさん
産後うつで、一年ほど薬を飲みましたが実際は、二ヶ月程でメンタルは復活し、新生児期以降はわりと安定して育児ができたからなのかもしれません。
2人目が欲しい理由は、上の子が下の子と触れ合っているところを見てみたい。将来的に兄弟がいたほうが何かと心強いかなと。私自身兄弟仲が良く、困った時には助け合っているので、それも理由の一つです。
でも、世間的な目も理由に入っているとおもいます。そんな理由で産んではいけないとは思いますし、諦めがつかないので、こちらで聞いてしまったのかもしれないです😌
覚悟も決めれず、何となくモヤモヤしてしまう。きっとそんな中途半端な自分には二人は無理だなと思いました😅
689307bb0f4f5
心療内科に通院してるなら、先生に相談してみてはいかがでしょうか?
妊活も少なからずストレスになり、メンタルの調子が悪くなる可能性もありますが、お薬で安定しているなら、先生とご夫妻でよくよく話し合って決めたらいいと思います。
メンタル不調の方でも、婦人科系は元気で授かることもあるかもしれませんが、一番は、笑顔で毎日を過ごすことが大事かと。
産後のサポート体制は、家事代行やベビーシッターなど、お金が許されるなら、上手に頼ったらいいと思います。しっかり話し合いをして前に進めることを応援してます。
産後うつを乗り越えて、偉いです。
尊敬します。
63b6c364b481f
ミモザさん
現在は、心療内科には通っていません。でも、病院の先生に相談っていうのはいいですね。何でもプロに頼るのが1番ですよね。
ベビーシッターや、家事代行。こちらは田舎なのでそういったサポートはあるにはあると思いますが、充実した感じではなかったです😅ベビーシッターいてくれたら助かりますね🥹いくらするんだろ。妊娠したら、100万円くらい支給サービスとかあればいいのに🥹
ありがとうございます😊