68005cb275b8e
11月に出産予定なのですが、
掛け布団はNGと聞くし
スワドルは私が手足出したいタイプなので、なんとなく苦しそうに感じてしまい惹かれず💦
スリーパーもまだ早いと見て、、
何を用意すればいいのか迷っています😵
また、ベットは自分(母)は布団で、その横にベットインベット(ネオママイズムかフォルスカ)かコンパクトベットがいいかなと考えていてるのですが
それも迷いに迷ってます!
おすすめの商品とか、こうしたとかあればぜひお聞きしたいです🥹
67bd6d0c51f93
ファルスカのベッドインベッドフレックスつかってました。
大判バスタオルは持ってますか?
どうしても何かかけたいなら、
二つにおって手を出してワキとかお腹より下にかければ、重いので顔まであがってくることはないですよ。
洗濯バサミでバスタオルの下の裾とシーツなどと挟めばなお安心できるんじゃないですかね?
62e4abae479d7
去年11月生まれの女の子を産みました!
寝かしつけしていたお部屋が真冬でも日当たりが良過ぎて暖かく20度を超えることが多かったのもあり、モスリンガーゼのおくるみを2つ買っていまだに使ってます😊
スリーパーも出産祝いでもらったものがありますが産まれたばかりのタイミングでは手をおくるみに入れてあげた方が安心するようだったので中にいれて寝かせてました。
腕を動かせるようになってきたら今度は出しててあげないと寝れなくなってきたので腕を出して寝かせてました。
長方形のモスリンガーゼはこういった融通が効く使い方ができて便利でした!
今は9ヶ月になりスリーパーを着せてますが足が寒そうな時は足元にモスリンガーゼをかけてあげたりするのでいまだに活躍してます🤭
633835bc947e8
ベッドインベッド使ったことはないですが、確か去年寝返りを打ってそのままひっくり返って窒息しちゃった事故ありましたよね…。赤ちゃんて早いと2,3ヶ月で寝返りしちゃうので、そういう製品は寿命が短そうだと思いますし、親が布団なら隣にベビー布団か薄い大人用の布団のが安全だと思いました。
もし使うんだとしたら、日中目の届く範囲でリビングで過ごす程度かなあ。
602f25f6e8406
10月下旬生まれで雪国に里帰りしていて、実家が古いのもあって夜エアコンで室温が上がりきらず……という環境だったので、おくるみや綿毛布かけてました。
上の方が言っているように、手は出して脇より下に掛けるようにして、上に上がってくることはなかったです。
腕中に入れちゃうと、手をあげた拍子に上にズレちゃうことあったので、必ず腕は出してました。
うちは大人が布団じゃなくてベッドなので状況違うかもですが、ベッドインベッドは使ったことなくて、大人のベッドの横にコンパクトサイズのベビーベッドレンタルして使ってました。
小さい頃はおむつ替えの頻度も高いので、床でやるよりベビーベッドでおむつ替えするのが楽でした!
5f0abfba81170
うちはガーゼとフリース素材のスリーパー使い分けていました😊
新生児〜足の力が強く、やはり掛物してても飛んでってましたし寒い時はそれで気になってしまったのでスリーパー重宝しました☺️
また、ママが布団なら長い目で見たらシングルの布団もう1枚でもいいかなと思います!赤ちゃん以外と寝相悪いのでベッドinベッドだと寝返り始まったらもう使えなくなるんじゃないかな?って思ってます🤔同じベッドで添い寝するから潰しちゃうの怖い、とかじゃないなら赤ちゃんも布団でいいと思います!
うちはペットがいたのでベビーベッドにしました🐈⬛