65bf49ca8cc6c
1歳7ヶ月になる息子です。
昨日1歳半検診だったのですが
・歩きたい欲が強く歩き回る
(私が見えなくなっても歩き回り探検、追いかけると楽しくて笑いながら逃げていく)
・指差し、○○どれ?ができない
とにかく歩きたくて
膝の上に座るとかができず○○どれ?
も興味無し、わかっている様子もない?
気がします。指差しもしません。
・積み木を口にいれる
家では一段積めるようになりましたが
検診ではせず、口にいれるだけ
見事にひっかかりました。
9日に相談の予約を取り帰ってきたのですが
家に帰ってからも検索魔になっています。
いないないばあをまねしてばぁ!といったり
バイバイも手を振りながらばばい~
名前を呼んではーい→自分で拍手
(するときしないときあり)
ちょうだいでものを渡してくれる
ありがとうの仕草(屈伸?)
アンパンマンというとまんまん
ぱんちゃんなどは言います。
ぱぱまま
などはないように思います。
やっぱりこの時期に指差しがないのは
おかしいでしょうか。
同じような発達、ひっかかったけど
問題がなかったよ~といったかたなど
いらっしゃればお話お伺いしたいです。
600572a97e2d9
長男がそんな感じでした🤣
1歳半検診なんて思い出したくもないほど大変でした(笑)
それが2歳過ぎたらどんどん喋るようになり、多動か!?と心配してたのも全くなくなり来月4歳で問題なく発達してますよ🌱
今朝は体調を崩している私に「ママのお風邪が治ったら一緒にマックへ行こうかね。おもちゃはなにがついてくるかね?」と声をかけてくれました😂
あの頃は信じられなかったけど今は手を繋いで買い物もできるし会計時に横で待っていることもできます😊
今2人目が1歳2ヶ月で、指差しはまだないのですが上の子のこともあってあまり深く考え過ぎずに、そのうちできるだろとドーンと構えてます。
そのくらいの時期にいろんなことに興味が湧いてあちこち行きたがって検診どころじゃない!なんて、あの時そこまで気に病むことじゃなかったんじゃないかな?と今なら思えます☺️
お子さんの力を伸ばすためにたくさん話しかけたりいろんなとこへ連れて行ったり、たくさん刺激与えてあげましょう🌟
65bf49ca8cc6c
も!さん
お返事ありがとうございます😢
体調は大丈夫でしょうか??
そんな声かけまでしてくれるなんて🥲🥲🥲
ちょうど上の子が4歳なのですが
そこまで達者にしゃべれているかな?というくらい、しっかりされてますね😢💓
上の子との差もそうなのですが
検診にきていたまわりの子たちは
指差しに車を見つけてはブーブー
ここ!ここ!と言っていたり
すごいねぇ!と保健師さんに
拍手されていたりだったのに
うちのこは…
昨日のことなのに
既に思い出したくないくらい
大変だったのでどうしても比べてしまって💦
家に帰ってからは
ずっと検索が止まらずで😭
コメントいただけて
前向きに考えられるようになりました😢
64045e333c038
問題なかったよーというよりは、共感コメントになるので主旨が違っていたらすみません💦
1歳10ヶ月の息子がいます。
うちの子もまだ指差ししませんし、何でもお口に入れます。
歩く(走る)の大好きです。
うちの自治体は1歳8ヶ月健診だったのですが、何何どれ?で指差しせず、型はめパズルのようなものもせず(転がす)、積み木はできた、のような感じなのと、発語もゆっくりめなので健診にひっかかりました😅
気になることがあれば発達相談を〜と言われ、少し不安に思ったりもしましたが、最終的には、保育園に通っていてできることも増えているし、話せる言葉も増えているし、この子のペースで成長できればいいかーと思い、今のところ相談を受けずに成長を見守ろうと思っています😊
お休みの日には、息子が好きな場所、たくさん歩けるところに連れて行くようにしています✨️
不安になるお気持ちもとても分かりますし、専門家でないのにこんなこと言うのもかもしれませんが、ママさんが不安で疲れてしまうのもよくないですし、その子その子の成長ペースがあるので心配ないのではと思いますよ😊
お子さん、じゅうぶんできることもたくさんあって、成長されているなと感じました✨️
応援しています!
65bf49ca8cc6c
ひなさん
お返事遅くなりすいません😢
共感コメント、とてもうれしいです。
その子その子のペース
たしかにそうですよね😢
相談したときにも、成長の幅に開きがあるだけで
徐々に狭まる(追い付く)ことも
あるよと
言っていただけたのですが
やっぱり周りはみんな、できていて
どうしても比べてしまって落ち込んで…
夫もきっと大丈夫、と能天気
あまり心配もしておらず
わたしばかりが心配していて…
こうして共感のコメント
おなじだよと言ってくださるだけで
本当に本当に救われます😢
保育園には通っていませんが
児童館のようなところがあるようなので
参加してみようかなと思います!
できることからこつこつと
息子のペースを見守ろうとひなさんのコメントではっとしました!
お互いに頑張りましょう✨
ありがとうございます😢