6669ab46d5ebf
現在生後6ヶ月の子を育てています
赤ちゃん連れの結婚式について教えていただければと思います!
10月に幼馴染の結婚式に呼んでもらったので参加します。
当初は自分1人で参加するつもりだったのですが、赤ちゃんが哺乳瓶拒否をおこしてしまい💦
幼馴染に相談して、夫と赤ちゃんにもついてきてもらい、2人には授乳室で待機してもらって授乳をできるように手配をしてもらいました。(部屋にはベビーベッドを用意してくれるそうです)
授乳室はもともとある?ものらしいのですが、部屋のことでプランナーさんとやりとりが増えたり、受付をするはずだったのにできなくなったりと準備で忙しい中負担をかけてしまったので、感謝の気持ちを込めてなにか渡したいなと思っています。
この場合、ご祝儀を多めに入れるか、ご祝儀とは別にお金で渡すか、ご祝儀とは別になにか品物を送るか…どうするのが適切なのでしょうか?💦
経験ある方教えていただければと思います💦
65a22b67bbae6
私が結婚式を挙げた際、
私の友人もベビーを連れて参加してくれましたがご祝儀袋にお母さんと子どもの連名で3万5千円入ってました!
ベビーのご飯は不要になっていたので、諸々の設備と席準備の手配のみしました。
旦那側も夫婦で参加したのでベビーもいましたが、こちらは特に今思えば何もなかったです。
主催した側ですが私はあまり気にしていませんでした!ただ、お気持ち少しあるとその気遣いが嬉しく思いました😊
なので郵送で品物を送るのも喜ばれると思います!
6669ab46d5ebf
BIBIさん
コメントありがとうございます!
主催側の意見ありがたいです!金額もどれくらいでしようか迷っていたので、5000円目安にさせていただきます🌼
66f76a1fd68e1
赤ちゃんは式にはでないということですよね🤔
それであればご祝儀とは別に何か品物を送るのが良いのかなと思いました!
式に出ないのにご祝儀連名はしづらいし、何も言わずにご祝儀多めだとお手間のお礼という意図が伝わりにくいかもなので💡
6669ab46d5ebf
まぁさん
コメントありがとうございます!
そうです、式にはでません!やっぱり式にでないのに連名は変ですよね…品物を送るようにしてみます☺️