648f7b04c53d1
4歳と1歳がいて、週5で5時間パートで働いてます。通勤に片道1時間です。
仕事は楽しいし、リフレッシュになっています。
朝の保育園に送るまでと帰ってきてからの家事と育児のバタバタした時間に限界が時々きます。
泣き喚く子供の声が騒音に感じ、旦那は時間がくれば仕事に行けていいなと思ってしまいます。
どんなに子供の機嫌が悪くても抱えて保育園まで連れて行かないといけない、この猛暑の中自転車漕いで、その後やっと仕事に行けて、、
旦那はこの工程がなく仕事に行けて帰ってきたらご飯があってっていつもは思わないのに時々思って限界がきて仕事に行けなくなります。
今日もそれで涙が止まらず子供の保育園を休ませ、仕事も休みました。
しんどいなぁ
5cb8fe5f68e39
1人で頑張りすぎな事自覚してくださいね😌
仕事も楽しいからストレス、体に負担はないではないですからね😊
送迎を旦那さんやファミサポ利用してみるとか、自分の1人時間を作ってくださいね😊
5f01d029cfc19
通勤時間と週5って所がきつくないですか?
私は片道1時間半で時短勤務週5です。
きっっっついです😭
同じく4歳1歳がいてワンオペ送迎です。
5月から育休復帰して頑張ってはいますが、週5だとどの日かかならず身も心もポキってなって動けなくなってます🫠
そもそも復帰してから子や私の不調で週5で出勤できたのなんて2回くらい…。
週3か4の近場でパートが私には合ってるのかもと思い転職活動しようと思っている所です。
とりっぴさん、いつも週5勤務頑張っていてだいぶすごいです!✨
とりっぴさんは働き方を変える選択肢はないんですか?
5d84437f857fb
わかります😢
状況は違うけど、やっぱり朝の準備時間と帰ってきてから寝かしつけまでの時間、限界くるときありますよね…。
子供の機嫌もよくスムーズに行けばいいけど、毎日なんてむり!
常にひとりで子供と向き合うことがそもそも難しい。
イラッときたときに、誰かに一旦代わってもらって気持ちリセットしたい。
旦那はのんびりひとりでお風呂はいれていいなぁとか。
寝かしつけのふりして一緒に寝室きて、絵本も読まずひとりで寝るのかよ…とか。
私はたまーにこっそりひとりで休みを取って、映画館に行ったりひとり時間を楽しんで少し気持ちを整えるようになりました。
とりっぴさんの気持ちが楽になる方法が見つかりますように…!!