6657b0821310f
本日、卵黄再チャレンジでやはり嘔吐してしまい病院受診したところ、消化管の卵アレルギーの疑いで1歳までは除去でいきましょう という事になりました。
卵アレルギーは出やすいぶん治ることも多いですよと励ましていただいたのですが、実際に治ったよ!というお子さんいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。励みにさせてください😢
62d341931e024
娘2歳卵白アレルギーです!
克服はまだできていないのですが…
発覚から一年ちょっとですが、2回目の採血で数値が下がったので、少しですが食べられる量が増えました✨
まだ先は長そうなのですが、ちょっとずつは良くなりますよ✨
私も周りにアレルギー仲間がいないので、お友達と食事の時とかけっこう苦労します💦
子供はまだそんなにわからないけど母自信が辛いこと多々😅💦
一緒に頑張りましょうね!!!!
6657b0821310f
gigiさん
ありがとうございます😢!
採血はしてないのでどのレベルかまだ不明ではあるのですが、少しずつでも食べられるようになるとお聞きして希望になりました🙏
60d857b4a49a3
うちの子は離乳食の0歳の時に卵黄食べて2時間後に大量嘔吐、、。アレルギー検査をしたらしっかりと数値も出ていました!1歳では完全除去。2歳ではつなぎのみ可。3歳ではつなぎ可、ケーキやクッキーなどは普通に食べていて、卵は20g程度までは食べられるだろうと言われましたが、本人がもう「自分は卵アレルギーだから食べられない!」とそのものは食べようともしません😂うずらの卵も1.2個食べてもいいよって言われています!体も大きくなっている分数値も良くなっているし少しずつ克服しています!!小学生になる頃には食べられるかもって言われました!
ただ園でもアレルギー対応されていて、私達も卵アレルギーだから食べちゃダメ!って教え込んでいたので本人が食べようとしないので😅良いのか悪いのか、、、、。ウチの子は試せてはいない状況ですww
ちなみに私の従姉妹も0歳から卵アレルギーで小学生入学前に解除になり、今は小学4年生ですが普通に食べています😌
6657b0821310f
さくらさん
乳児期の卵アレルギーは大抵治るよと言われたのですが、実際自分の子がその確率を引くとは思っておらず戸惑いました😢
成長につれて反応も出にくくなるようで安心しました、ありがとうございます!
65eee1d232c5e
うちの長男は卵白のオボムコイドでクラス3(だったかな?)ですが、
2歳児クラスの1月まで(12月生まれなので3歳になった頃)除去で、それ以降は通常食です!
でもまだ生は危ないということなのでよく焼きで、家でも出してます!
保育園では生はないので、除去解除になりました!
アレルギー専門医の先生の話では、生卵を親が食べる習慣がないなら、無理に食べさせる必要ないよーって感じなので、よく焼きならオッケーって感じにしてます!
60d857b4a49a3
たぬきさん
外部から失礼致します、長男さんは卵黄はアレルギー0でしたか?
65eee1d232c5e
さくらさん
こんにちは!
息子は、卵黄と火を通した卵白はアレルギー反応はなかったです!
だからか、全卵つなぎも2歳前にできてました
うちの子は嘔吐せず、蕁麻疹とかだったので、苦手意識とかないままバクバク食べて慣らしていたのもあるかもしれません…
卵アレルギーと一言で言っても、種類があって困りますよね…
60d857b4a49a3
たぬきさん
そうなんですね!本当にたくさんあり過ぎますww詳しくありがとうがございます!一知識となりました😌
6657b0821310f
たぬきさん
採血してもどうせ反応するだろうから一旦しないでおくね〜と言われているのでレベルがわからないのですが、色々ランクがあるのですね🤔
除去解除おめでとう御座います👏
同じようになれるように願います😢
6185ef83e69da
うちの子供も乳児の時に卵アレルギー判定が出ました。クラス4だっなかな?
で1歳半過ぎて再度アレルギー検査したところ、まだ陽性ではありましたが、クラス2くらいに下がっていました(負荷試験中も症状出ませんでした)。
加工食品や加熱した卵は食べても可になり、保育園の除去食もしなくてよくなりました。
卵アレルギーはナッツアレルギーなどと違い、治ることが多いようです。私の元職場の後輩も幼少期卵アレルギーだったものの、思春期の時に再検査したらから陰性になっていたと言っていました。
6657b0821310f
ヤド吉さん
親族も幼い頃卵アレルギーだったようで、治ったから大丈夫だよと言われて割と多いのかな?なんて感じました。知らなかったのですが。
保育園が少し心配ではありますが、こちらでも食べられるようになったよという声もあり、希望を持ちたいと思います
5d84437f857fb
子供2人ですがどちらも離乳食開始しばらくしてたまごで嘔吐しました。
1人目は全卵NGで、1g単位で量を測りながら毎日のようにたまごを少しずつ与えていた気がしますが、1歳半〜2歳くらいで治りました!
下の子は卵黄のみNGですが、正直1人目ほど食事に気をつかえず(何より許容量間違えて吐かれるのを避けたいと思ってしまい)、気がついたらほぼ食べさせないまま2歳になってしまいました…。
とはいえ、バウムクーヘンとかたまごを使ったものは食べているので、もしかしたらもう治ってるのかも?
お医者さんも少しずつ食べさせたほうが早く治るけど、そのうち治るケースも多いと言っていました。
1人目のクラスのお友達も同じくらいで自然と治ったそうです!
楽観視すればいい問題ではないとは思いますが、少しでも気持ちが軽くなりますように…⭐︎
6657b0821310f
ZZZZさん
gでやるの大変ですね😢
1人めで出てしまうと次もトラウマになってあげるの怖いですよね。わたしは1人目なのにもうあげたくないです😂
ありがとうございます、少し気持ちが軽くなりました。
5ea8de5856580
同じく卵黄の消化管アレルギーでずっと除去でしたが、2歳半くらいの時の負荷試験で解除になりました😊
6657b0821310f
みたらしさん
解除おめでとう御座います🎊
わたしも同じ道をたどりたい…!
5d67d93675c2b
うちの次女も卵黄の消化管アレルギーありましたが、うちの場合は加工品で少量ずつ摂取しましょうという方針でした。
少しずつ加工品に含まれる卵の割合が多いものを試していって、最終的にはマヨネーズなども食べれるようになりました。
1歳半前にはアレルギー科卒業してたと思います。
6657b0821310f
あおさん
摂取していこうという方針だったのですね🤔
小さじ1ないくらいでも吐いてしまったので、もうあげるの怖すぎます😇
食べられるようになったお話ありがとうございます。
5d58bf24caf4f
うちは息子が卵白の消化管アレルギーで、卵白がクラス2でした!
1歳までは卵黄は食べさせて、卵白だけ除去してました🙌
1歳過ぎてから家で負荷試験進めて(上の子がいて入院や長時間の病院が厳しかったので病院からの指導のもとです)、一度もアレルギー症状出なくて病院卒業しました!
今は何も気にせず普通に卵料理食べてて、なんなら卵焼きなどの卵料理が1番の好物です😊
今3歳ですが、一応半熟とか生卵は怖くて食べさせたことはないです😅
でもマヨネーズは食べれます🙆♀️
6657b0821310f
ゆんちゃこさん
まだ卵黄しか試してない段階でアウトだったのですが、卵白も消化管ってあるんですね🤯
負荷実験きっと1歳すぎたらわたしもやるんでしょうが、今から心配でなりません。
お話ありがとうございます!