638e7e6c655ee
2歳の男の子のママです!
1歳になる前からねんねトレーニングをしていて、お風呂に入って着替えてお茶を飲んで、ベットに置いたら寝るという流れを作ってきました。
結構すぐうまくいき、つい最近まで自分でベットにむかって行って、『ごろ〜ん、おやすみ〜』なんて言っていたのですが、ここ2週間くらいで急にお布団に置くと大泣きします。
『おりるおりる』とベットからおりたがったり、ママパパにしがみついてきたりします。
わたしは寂しいのかな?と添い寝して寝かしつけるほうがいいのかな?と悩んでいますが、
パパはそれだとせっかくトレーニングしたのに1人で寝れなくなると反対です。そのまま自分たちも寝落ちして夜にする家事ができなくなることや、今はゆるく妊活もしているので、夫婦にとっての時間もなくなることを懸念しているようです。
みなさんのお子さんは寝る前に急に大泣きすることはありますか?
またこういうときはどうしたらいいと思いますか?
長くなってすいませんが、よければご回答いただければと思います!よろしくお願いします!
61bb1098e0888
えっ!?1お子さん、人で寝てるんですか!?😦💦
うちなんて3歳👨⚕️ですがずーっと添い寝ですw寝たフリをして、子ども達が寝たら起きてきますよ😊⭐まぁ、寝落ちも良くありますがw
638e7e6c655ee
はなこさん
1人で寝てますが、23時ごろにはママパパも同じベットに入って寝ます!
何度か添い寝したことがありますが、朝までがっつり寝てしまいました🤣
6185ef83e69da
アメリカンスタイルですね。夫の友達のお子さん達も子供と親は寝室別と言っていました。
妊活についてはその時だけ部屋を分ければいい気がします。
逆につけ放してしまうことに対する心理的影響の方が心配、、1人で寝るとしても完全寝てから離れればいいような、、、
私も寝室は一緒なので、あまり期待した回答ができず申し訳ありません💦
638e7e6c655ee
ヤド吉さん
確かにそうですよね、ついトレーニングしなくてはと思い無理矢理やらせていたかもしれません。
5fa6d53793770
色々怖いものとか寂しいという感情もわかってきてるんじゃないですかね?
お子様のこと考えたら無理矢理このまま押し通してもスムーズにいくとは思えませんよね🥲寂しい、怖い、ママパパ一緒にいてよという感情だとしたら無理矢理やっても逆効果な気がします。
されてるねんトレは一人でお部屋で寝るということですか?それとも抱っこなどしないで隣にパパやママは居るということですか?
638e7e6c655ee
ちいさん
1人でお部屋で寝るトレーニングです。大人が寝る時間になれば同じベットにこそこそと入っていき朝まで一緒に寝ます。
確かに寂しい怖いと訴えてるのに何にもしてくれないと思わせてしまっているかもしれません…
6256a658080bb
子供と添い寝できるのってほんの数年じゃないですか…🥺
無理してねんトレしなくても…🥺
というか、自分たちも寝落ちって…
パパママ2人で寝かしつけしているのでしょうか??
うちは、寝かしつけでどっちかが寝落ちしてたら、家事がひと段落したらそっと起こしにいきます☺️
638e7e6c655ee
あやのさん
ほんの数年だとは思ってますが、初めての育児なので臨機応変にできなかったのかもしれません。
寝かしつけはどちらかがやりますが、どっちかが寝落ちしてしまったら起こすのがかわいそうと思ってそのまま寝かせていました。
67aaef28b4222
2歳女の子ですが、、、1歳頃ゎ眠い様子してたら寝室に置いたら1人で寝る😴という子でした。
2歳になって妊娠した頃からでしょうか??(ちゃんとゎわかりません💦)寝る。となったら行こう!とママとベッドへ。という形になりました。(上の4歳さんゎ眠くなったらパパと!となりました)
泣いて喚いたり。とかゎないですがそうゆう時期なのかな?と子に合わせてます。
自分が寝落ちしない時間帯(少し早め)に寝かせるようにしてら寝落ちもせずに行けるのでは?とも思いますよ😊
妊活してるなら雰囲気的に伝わってて寂しいのかもしれません💦
638e7e6c655ee
まぁちゃんさん
うちも1歳ごろは1日遊んで疲れてダウン!という感じでしたが最近は体力もついてきて眠くないのかな?なども思っていましたが、他の方もおっしゃってるように寂しさが大きいのかもしれません。
寝落ちしないように一緒に添い寝しようと思います。