60627c27e5c1d
いつもお返事ありがとうございます。
ただいま妊娠8ヶ月で、双子なので少し早いタイミングで遠方から里帰りしてきて二週間くらい経ちます。
上に3歳の男の子がいるのですが
帰ってからと言うともの、なんでもバァバ(ごはん、おむつ、おふろ、歯磨き、寝かしつけなど)になってしまっています。
助けてもらえてありがたい反面
バァバが手が離せない時など、私がいつも通りお世話しようとすると、無理にでもバァバの所に行きます。
そして、私が言ったことはほぼ無視。
イヤイヤ期の終わりかけなのもあり
立って食べる、お風呂上がりにオムツ履かないなど色々ある中で
ほんとうに、5、6回いっても聞かず無視されて、
バァバの言うことは聞く。
目先の利益(お出かけやおやつ、テレビなど)ご褒美があると分かっている時はかろうじて私の話を聞く感じで、まいっています。。。
最近私も、体力的にも心にも余裕が無くて
さらに拒否され続けているのでつい怒鳴ってしまうことが増えてきました。
私が怒鳴る、泣く、実母(バァバ)になだめてもらうのループが増えてきています。。。
今日においては、なかなかお風呂に入ろうとせず
かろうじてひいばあちゃんと私の3人で入って。
でも、出る時に遊びたくてなかなか出ようとせず
時間制限やお着替えの約束も破られ、またブチギレ…
「ママのバカ、どっか行って!」と言われてしまいました。バカなんてどこで覚えたのか…しつけがなってない私の責任なのか…
先で管理入院を控えているのですが、もう入院してしまって、バァバやひいばあちゃんと暮らした方が、この子は幸せなんじゃないかと思うほど心が滅入って来ました。
ママなんてガミガミ言うだけの存在。
甘えさせてくれる人がいいですよね。
このまま言うこと聞かない、利己主義な子になったらどうしよう、とか
まだ3歳児だから仕方がないとか
色々思うのですが
時間をおいて息子に、怒鳴ったことを謝ったり
言って聞かせたりしてはいるのですが
やっぱり振り出しに戻っちゃって…もう本当に辛いです。
入院までの残された息子との時間。
いろんな思い出を作ったり、なるべく長く一緒に過ごしたいって思ってやってきてはいますが
そんなの息子には分からなくて当然だし私の勝手な事情ですよね。。。
卑屈になってごめんなさい。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。