5d469ce48d37b
今年の夏はかなり暑くて熱中症アラートの数値が高く保育園でもプールに入れた日は数日でした。(5日あったかな?くらいでした。)
そんな中で、5歳の年長の娘が最後のプールを嫌がり入りませんでした。
最後のプールの前の回の時に、保育園の連絡で明日プールしますと書かれていたので「明日プールあるって!」と言うとすかさず両手をあげて「イェーイ」と言ったものの、すぐにプール入りたくない、と言い始め、え?今喜んだやん?となり、色々理由を聞くもののピンとくる理由もなく(塗り絵がしたいとか、トイレに困るからいやだ、等々)、次の日は何も言わなかったのでその時はプールに入れましたが、最後のプールの日に、明日最後のプール(園生活最後のプール)だと伝えると、入りたくないの一点張りで、色々話を聞くも娘の意思は変わらず、先生には伝えておくから自分で入る、入らないを決めるように伝えた結果、入らなかったようです。
帰ってきてから入らなかった理由について時間は掛かりましたが聞き出したところ、着替えをみんないっしょにするのが恥ずかしい、男の子が見てくる(と娘は感じる)という話で、おそらくそれが1番の理由だったのかなと思っています。
保育園の事情もあると思うので、男女別に着替えさせて欲しい等は特に思ってはいませんが、そういうふうに感じる子も居るのだなぁと、うちの娘は3月生まれで発達も発育も遅かったので(それは関係ないかもしれませんが)そんなふうに思うことを全く想像できていませんでしたが、そういうお年頃なんだなとも感じました。
皆さんのお子さんはどんな感じでしょうか?
こんなことを恥ずかしがる、全くそんな話はない、等、教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします😊
5f73a5cb6b915
うちの園ではなんとか工夫されて別々に着替えさせているみたいです。
着替える子だけ別室に呼ばれて着替えて出てくるみたいな。5歳にもなるとやはり恥ずかしい子もいてくるかなって、自然なことだと思います。成長ですよね!
5d469ce48d37b
ごまさん
自然なこと、成長と言ってもらえてホッとしています🥺そうですよね✨
ネットで調べたら着替えを分けている園の方が少なさそうに思いましたが皆さんのお返事から意外と別々の園もあるのだなーと思いました。
娘の気持ちに寄り添ってあげられたらと思いました🙌
ありがとうございました☺️
599aeb23a7467
うちの子はトイレを嫌がって卒園までオムツでした😂😂
つぎつぎとトイレに入るので鍵をかけるとかがない?のか、みんなに見られるのが恥ずかしいって言ってました。
当たり前の感情だと思ったので、オムツでも納得できました☺️
5d469ce48d37b
ゆみさん
確かにトイレもそういった問題がありますね💦
お子さんの気持ちにしっかり寄り添って対応してあげたゆみさんめちゃくちゃ素敵だなーと思いました🥺
私も娘の気持ち、成長をしっかりと受け止めてあげれたらと思います🙌
ありがとうございました☺️
5f316a52325c7
自分自身の話で恐縮ですが、私は年長の時にプールの着替えが男女一緒だったことが凄く嫌だった記憶が残っています。
娘は年少4歳ですがトイレを覗かれるのが嫌だそうです、先生がそれを考慮して例外的にドアを閉めて(年少さんは危険回避のために基本はドアを開けておく)見ないようにしてくれていますよ☺️
5d469ce48d37b
zzzzさん
ご自身が年長さんだった頃に同じように感じられたのですね!(私は自分の時の記憶は全くなく…💦)
トイレも同じように感じる子がいますよね。対処してくれている先生方も素敵ですね💓
なかなか難しい面はあると思うので、まずは私自身が娘の気持ちにしっかりと共感して寄り添ってあげられたらと思いました🙌
ありがとうございました☺️
6882f9c5e197a
私自身が幼稚園の年長のころ
いわゆる子供用トイレだと
上下隙間があって
見ようとすれば見れるのが
嫌だったのを覚えてます。
しかも男女トイレは仕切られてなかったので、、、。
なので女子は真ん中にある
先生用トイレを使うのが
流行りましたがそれはそれで
怖くてみんなで声かけしながら
入ってました😂
今の自分から見ると子供はいつまでも子供だ。と思いがちですが
心は成長してるんですよね。
自分の事も思い出させていただいた
投稿でした🥹✨
5d469ce48d37b
パフェさん
ご自身が年長さんだった頃にトイレが恥ずかしいと思われていたんですね!確かにかなりの隙間がありますもんね💦
女の子の方がこういった気持ちを感じるのは早いのかもしれませんね✨
私は自分の小さかった頃のことは全く覚えていませんが、こうして教えてくださり、子供達が成長の過程で感じる自然な気持ちであり、娘も成長しているんだな〜✨と思いました。
成長を喜ぶとともに娘の気持ちに寄り添ってあげたいと思いました🙌
ありがとうございました☺️
64b4a6502e93c
うちは男子なのでなーんにも気にしてませんが、年長の女の子は恥ずかしいとか言うと思いました。
うちの園では男女別で着替えてますね。部屋を分けている様で。
ただ水着を見られたら恥ずかしい。とかは無さそうです🤔
女の子って早いですよね。立派。
男子だからか、お風呂上がりとかスッポンポンで遊び回ってるのを見ると大丈夫かしら😂ってなってます
5d469ce48d37b
たまこさん
年長の女の子は恥ずかしいと言うと思う、その考えが自分には足りなかったなーと思いました💦皆さんの投稿でそういう時期に来ているんだなーと気づかせていただきました🥺成長だと思うとなんだか嬉しく思いますね😊
うちの下の子は男の子で今4歳ですが全然平気っぽいです(笑)朝もオムツ脱いだ後、なかなかパンツ履きませんし😂男女での差もありそうですね。
ありがとうございました☺️
616f9b689a45a
うちも、男女一緒に着替えるそうです。
年中くらいから少し気にし始めました。
年少はまだ赤ちゃんぽいですが、年中くらいからそういうの気にするのかもですね。
他の園に通ってる方にいうと、お着替えタオル無しと言うとびっくりされます!
娘も年中の時に男子がトイレを覗くと私に言い先生に伝えましたが、本人が鍵をかけ忘れていると言われました。
が、実は踏み台を使い覗かれたと言っていたので、鍵かけ忘れもあるかもですが、台を使ったパターンもあったのだろうとはおもいます。
でもその子は見ていて悪い子では無いし、一度注意してもらったら娘からはのぞかれた話は聞かないのでやめてくれたので良かったです。
5d469ce48d37b
ショコラプリンさん
お子さんの通われる園も一緒に着替えているんですね!
年中くらいから気になる子たちもいるんですね✨(うちの娘が今だったので確かに他に思ってる子がもっといそうな気はしましたし、特に言わないだけで、年中の時から感じていた子も居るのだろうなぁと思いました。)
今回は最後のプールが終わってから理由を聞き出せたので対処できなかったですが、前もってわかっていたらタオル持って行っていいか相談できたかもしれないなーとは思いました💦(それもうちの子だけになると先生も困られるかもしれず、難しいところですね🥺)
娘さんのトイレを覗いた子がすぐにやめてくれる子で良かったですね🥺そんなこともあるんですね😭
今後の対策(何かされる、されない)は保育園にお任せして、私は娘の気持ちはしっかりと受け止めてあげたいなーと思いました🙌
ありがとうございました☺️
5c8f15a5a0ff6
5歳年長の子がいます。
幼稚園ですが、お着替えは男女別々の部屋で着替えてます。
息子は一緒でも恥ずかしいとか考えないタイプだと思います😅
女の子と男の子ではまた違うと思いますが。
GW旅行行った時に息子と一緒に大浴場があったので入りましたが、年近そうな女の子が息子を見て嫌そうにしてるなと思って、やっぱりもう入らない方がいいのかなと思いました。
入り口に未就学児は入ってもOKと書いてありましたが。
5d469ce48d37b
みかん🍊さん
お着替えは別々のお部屋なんですね✨別々の園が少数派のようにネット情報で感じていましたが、別々にしている園も結構あるのかもしれないなーと皆さんの投稿で感じました。
うちも下は男の子で4歳ですが、まーったく気にしないタイプだと思います(笑)確かに男女差もありそうですね。
お風呂もうちもまだ女風呂いけると思っているものの、同じくらいの年齢の女の子がいる場合は嫌がられることは確かにありそうだなーと(配慮できる範囲でできるといいなと)勉強になりました。
娘の気持ちにはしっかり寄り添ってあげたいと思います🙌
ありがとうございました☺️
63cab8ed4b007
うちの園は部屋も別でなおかつラップタオルで着替えてます😅部屋別ならラップタオルはいらないのでは?と思ってますが…🤣
年長なんて「なんで◯◯ちゃんは🐘ないの?」とか体の構造に興味を持ち出す子もいるだろうから配慮してほしいですね😭
5d469ce48d37b
さやさん
部屋が別な上でのラップタオル!確かにラップタオルいらないですね(笑)
保育園の敷地も狭いところなのでなかなか難しいのかなと思いつつも、先に女の子着替えてから男の子!(次は逆!)とかも全然アリなのかなーとも思いつつ、保育園や先生のご事情もあるだろうなーと一旦は対策(する、しない含めて)は保育園側に委ねるというか、今回の事実のみ念のために報告しておきました。
娘の気持ちにはしっかり寄り添ってあげたいと思います🙌
ありがとうございました☺️
5d67d93675c2b
うちの5歳は基本恥ずかしがり屋なのですが、体のことは多分まだそこまで恥ずかしさを感じていないようです。
通う保育園ではお着替えは別々です。
女の子の方がそういう思いは早いでしょうし、誰も見てないから大丈夫だよ、で済ませてはいけないと思います。
もしかしたら他にも同じように感じているお子さんもいるかもしれないですし、子どもの思いを尊重して園も何か配慮をしていただきたいですね。
5d469ce48d37b
あおさん
確かに女の子の方がそういう気持ちを感じるのは早いのだろうなーと私も思いました。
うちの子はまだまだかなと勝手に思ってしまっていたので、その点は私自身が反省しているところです。成長しているなぁと嬉しくも思いました✨
今回はプールが終わってから理由を知ったため娘がプールに入れるような対策(ラップタオル等)はしてあげられませんでしたが、今回こういう理由で本当は大好きなプールに入らない選択をしたということ=そういった気持ちを感じている子はいると思われることを伝えました。
対策の要不要も含めて園側で検討してくださるかなーとは思っています。
私は娘の立場と素直な気持ち理由を教えてくれたことをしっかり尊重してあげたいなと思いました🙌
ありがとうございました☺️