5e2d02b8c250c
離婚して話し合いをします。
養育費、財産分与、など
家の家具や電化製品はどのようにわるんですかね?
赤ちゃんと5歳児がいるので電化製品はなるべく欲しいです。財産も全然ないのでなるべく欲しいです。
離婚の段取りみたいなのもあまりわからず…。離婚した方どのようにしたらよかった!とかありますかね?
5e2d02b8c250c
⚠️訂正
離婚して❌離婚にむけて⭕️
62b52c2eef98b
ああさんが引っ越されるんですか?
公正証書を作成
弁護士をいれて約束とりきめること
高くても必要経費!
5e2d02b8c250c
クラリスさん
引っ越します。
弁護士がちゃんとしててやっぱりいいですよね…。とりあえず無料相談からしてみます!ありがとうございます😊
62ba36f309ba6
まずは役所の家庭支援課などに相談してみるといいですよ。
養育費算定表のことや一人親支援、公正証書の作成の流れなど一通りのことを教えてくれます。
自治体によるかもしれませんが弁護士や元調停員への無料相談制度などもあるかと思います。
5e2d02b8c250c
wc🚾さん
すかさず今日行ってきました!
中々厳しい現実にメンタルやられそうでした…笑
無料相談制度なんてあるんですね😳また聞きに行きます!ありがとうございます😊
5e6d4ebf90cbe
養育費はネットで養育費・婚姻費用算定表を見たらお互いの収入などから相場がわかります!
家具や家電については、婚姻後に購入した物は共有財産なので財産分与の対象です!
養育費や財産分与は合意でまとまるならどんな風にやっても自由です!
なので出来るだけ持っていきたい旨を旦那さんに交渉して旦那さんが合意してくれたら全部持っていくことも可能です。
合意内容は公正証書にするのがお勧めです!!
面会交流についても後々もめないように離婚時に決めるのがいいと思います!!
上の方がおっしゃるように、市役所や法テラスで弁護士の無料相談をやっているかと思うので、
相談だけでも行くのがお勧めです✨
5e2d02b8c250c
じぇりくるさん
なるほど🤔
結局は旦那との交渉次第なんですね!
旦那が何を考えてるかわからないので探り探り頑張ります!
無料相談も行ってみます!!
わかりやすく丁寧にありがとうございます😊