66e5310bdd61e
皆さんの旦那さんはどれくらい育児に参加してくれますか?
4ヶ月の子(完ミ)がいるのですが、基本朝起きてから夜の寝かしつけまでワンオペです。
私は朝起きて旦那の弁当を作り洗濯掃除をして子どもにミルクをあげてますが旦那は出るギリギリまで寝ています。
まだ夜中起きるのですが旦那が起きてミルクをあげたことはありません。
日付が変わる前にミルクをあげて寝るのですが、旦那がゲームをする日はあげてくれますがそれ以外の日は基本私なので旦那が仕事の日ミルクをあげるのは1日1回あるかないかです。
休日も普通に昼まで寝ていて朝子どもが早く起きても気にせず昼まで寝て、お昼に起きてきたら「まだ眠いな〜」って言ってきます。
休日のお風呂は入れてくれますがそれ以外はほとんど私でスマホでゲームばかりしていてそれを言っても休みの日くらい好きにさせてって言われます…
月に何度か朝帰りの飲みもいきその日はフルワンオペだし次の日も昼過ぎまで、下手したら夕方くらいまで寝ていて面倒を見てくれません。
男の人は子どもが大きくなるまでなかなか育児に協力しないとは言いますがここまでとは思わなくて正直私がキャパオーバーになっています…
666080c240486
うちは基本何もしないです。(子供に関して)
ご飯は自分で使って食べてます。(ダイエットしてるので)
オムツや離乳食なんかしたことないですし(匂いに敏感、汚いの無理)
基本ワンオペじゃない?ってわたしも思ってます🤣🤣
ミルクなら夜中のミルクくらい手伝って欲しいですよね💦
66e5310bdd61e
マロンさん
ほんとにせめて夜のミルク変わって欲しいです……
5ff3240f5e42c
育児やらないなら自分の弁当と家事くらいはやれって感じですね。
うちはやる方ですが、決まったことしか基本できない(応用が効かない)ので、できることから分担、徐々にやれることを増やしていったかんじです。
まずは弁当作りからやめてやりましょう👍
66e5310bdd61e
さらさん
家事も一切しなくて、子どもが生まれてすぐの頃に帰って洗濯するから置いといてと言われ置いていたら3日くらいされず子どもガーゼとかなくなって結局私がしないといけないとかになりました……
66cdf3cb9981d
うちは割とやってくれる方と、思いますが、ちょっと私に対する甘えがでてくると、私のワンオペになりがちです。
なので、夫の休日にはベビー(4ヶ月完ミ)を家に置いて、私だけで買い物に、行きますし(ベビー連れとひとりでは、フットワークが違い、車の乗り降り等、ひとりのほうが断然時間が、短縮できるので)
夜も私は、上の子と先に寝てしまうので、夜担当👶の寝かしつけはパパにおまかせ。
朝も5時台に👶が「ギャー」って起きるんですが、私が起きてなければ、パパがミルクをあげてから出勤します。
育休中は家事も積極的にやってくれてましたが、今は家事は全部私に丸投げなので、食器くらいは洗って欲しいって思ってます。
時々頼もうかな😂(頼んだことは、やってくれます)
私の済んでる地域ではパパが子どもと子育て支援センターにママ抜きで行ってる姿も見ますし、その家庭それぞれでしょうが、協力してくれる体勢作りも必要かと🤔その前に旦那さんの意識改革が必要そうですが😂
みかんさんが倒れてしまったら、パパさんなんにもできないでは困りますもんね。
ほんとこのままでは倒れてしまいますよ。
夫婦で話合いの時ですかね?
それも難しかったら、第三者に言ってもらうのも、アリと思います。
旦那育ては子ども育てるより根気いります😥
66e5310bdd61e
もえじさん
ほんとに旦那を育てる方が大変です……
私の旦那はこれでもすごく協力してるつもりらしいので余計に厄介です😭
614d9bec191af
大人を育てるのも腹たちますが、具体的に毎回して欲しいことを伝えて父親に育てていきましょう〜😭
周りがしててくれても周りが全くしてなくても関係ないです。みかんさんが旦那さんに対して家族として、父親はこんなことして欲しいという気持ちが1番だと思います!毎日ワンオペお疲れ様です💦
うちは子ども二人いて、今やっと1人目の産後にして欲しかった家事育児は及第点になりました(私は2人育児に家事に試行錯誤してるので常に3歩くらい後ろ歩かれててはあ〜…って時もありますが確実に成長はしてます…!)
66e5310bdd61e
あんまんさん
ほんとに子どもより旦那育てる方が大変です……
なにか求めると、仕事してるんだからそれ以上求めるなら仕事と変わってよって言われてどうもできなくてしんどいです……
613067e3cf57c
うちもみかんさんの旦那さんに近しい状況です。
うちは3歳と生後半年の赤ちゃんがいます。
今は育休中ですが、1人目の育休後は私は職場復帰していましたが、私は朝から子供のごはん作り、ごはん対応、着替え、髪結び、連絡帳記入して会社へ。夫は起きて自分の準備だけして保育園の送りだけやっていました。ある時「着替えだけやってくれない?」といったら「じゃあたまには送りに行ってくれない?」と言われて、送りに行くくらいなら全部自分でやる方がマシか😅と要望を撤回しました。
子供2人含め、夜中の授乳対応はしたことないし、夜泣きで起きてくれたことはないです😅
朝帰りの飲み会も月に何度かあります。
休日は夫婦共に早起きなので7時くらいには起きていますが、スマホゲーム中心に休日を謳歌しています😮💨
お風呂は上の子は私、下の子は夫が入れてくれていますが、上がってきて拭いたり着せたりするのは私です🙄
でも夫がやりたそうなタスクを中心に任せいます。下の子のお風呂を含め、日用品(ミルク・オムツ)買い出し、時々帰ってきてあげるミルク、休みの日の離乳食対応、休日の公演、病院連れて行くなど。
要望出して撤去されたのは朝の準備位です。あとは「パパと公園行きたいんだって」とか乗せてやらせればやってくれます。
夫は少しですが家事もやってくれるし、私は今の配分でいいと思っていますが、
自分で全部できても、タスクはちょっとずつ渡さないと一生自分がやることになってしまうので1日も早く渡した方がいいですよ🥹
うちは飲み会が1番のストレスです😮💨がんばりましょう〜
66e5310bdd61e
マメさん
ほんとに飲み会ストレスです……
生後1ヶ月の時から朝帰りして、2ヶ月の時は2泊3日で遊びに行きばかにされてるのかな?としか思えません😭
5edad9f21e9d7
4歳半、3歳、5ヶ月の子どもたちがいてうちの旦那は家事育児なんでもします🙋🏻♀️
手が空いている時にその時するべきことをしてくれるので家事育児の分担もしていないですし、私から何かを頼むこともないです🤔
「休みの日くらい」なんて言ってますが、じゃあみかんさんの休みはいつなんだ??って話ですよね🥲
みかんさんから言えるのであれば今思っていることを全て伝える、それでも改善しないなら可能であれば義実家のほうに相談する…というやり方もあるのかなと思いました🥺
66e5310bdd61e
🕊️さん
ほんとに、子どもが生まれて休みの日なんてないし旦那が変わってくれなかったら私はずっと育児をしないといけないですもんね……
実家に助けを求めたり少し預かってもらおうとしても、預からない自分たちでやれって言われて逃げ場もなくて辛いです……
私の実家は遠くて頼れないし近場に味方がいなくてつらすぎます……
61de92a2909aa
それは旦那さん何もしてくれなさすぎでは…と読んでいて悲しくなりました。ゲームする暇あるなら妻を休ませてあげなよ…😢
私は今妊娠中の専業主婦で3yの男の子がいます。私が妊娠してない時から夫は家にいる時間は全て家族に使ってくれています。
料理は苦手なので離乳食とか大人の食事は私がほぼしてますが、他の夫ができる家事(毎朝の洗濯物、掃除機、ゴミ出し、食器洗い、お風呂掃除等)基本夫がしてくれています。
仕事が繁忙期だろうと土日も昼まで寝ることも無く、朝から子どもを遊びに連れて出かけて私が家のことしたり、チームプレイです。
産後ってそう言う時期じゃないでしょうか…いつも通り飲みに行ったりゲームする暇なんてあるわけないだろって思ってしまいます😅
66e5310bdd61e
みさん
産後すぐから家事はさせられるし協力してくれない、夜は帰ってきてすぐゲーム。
子ども見とくよって言っても見てるのは寝てる間だけで起きたらわたしにパスされて結局休めずでつらすぎます……
60094dd58f43a
ありえません😇
うちの旦那は私が二人目出産で単身里帰りしてる中、自分は仕事しながら娘(3歳)を保育園に通わせて1ヶ月フルワンオペしてました!土日は私に会いに県外まで娘を連れて来てくれてました!
今私が突然病気になって入院となっても余裕だと思います👍
まずはできるところからさせていきましょう!全部やることを書き出して、どれならできるかを吟味させ、やるって言ったことは絶対やれよ?と圧をかけ、しなかったらずっと放置しときましょう!
旦那さん本当にありえません(°ㅂ°💢)
60094dd58f43a
さーちゃんさん
あと、うちは授乳ノートというアプリを共有していて、私がいかに寝てないかを知らしめてやってましたよ!眠いとか私の前で言うなよっていう圧もかけてました😊
そして起きたそばから子どもを託してめちゃくちゃ昼間寝てました!笑笑
あとはめっちゃきついアピールもしてました!!!笑
うちも最初はダメダメでしたが、言い続ける事が大事だと思います!
頑張ってください!!!🔥🔥🔥
66e5310bdd61e
さーちゃんさん
旦那に思ってること言っても「俺はすごく育児に協力的でこれでしてないって言われるなら価値観合わないから別れた方がいいんじゃない?」って言われてしんどすぎます……
66e5310bdd61e
皆さんありがとうございます🙇♀️
実は以前、旦那にゲームのことや育児の協力体制のことを相談したら「他の人より、協力してると思う。これで育児に参加してないって言うなら価値観違うから別れた方がいいんじゃない?」と言われました。
出産して、旦那は私を心配することなく機嫌のいい時の子ども以外興味なしって感じで、私がしんどいっていういと、「俺も仕事でしんどい、そんなこと言うなら仕事変わってよ」って言われます
子どもが生後1ヶ月で朝帰りの飲みに行って2ヶ月では2泊3日の遊びに出かけて確実に育児放棄です。
不倫もされておりすぐにでも別れたいですが、今年いっぱい子どもに通院が必要で今の病院でどうしても見て欲しくて別れられません……
61de92a2909aa
みかんさん
え…この何もしてなさで更に不倫?今すぐ分からられない事情がおありなのは分かりましたが、証拠集めて相手からも旦那からも慰謝料とりましょう。もちろんあなたの好きなタイミングで離婚して養育費もきっちり払わせましょう。
みかんさんとお子さんの人生に必要ないでしょ。
産後間もなくて心身共にお疲れだと思います。どうか乗り切って幸せになれるよう応援してます。こんなに頑張ってる人が報われますように。