66e5093fa71e5
来年4月入園予定の3ヶ月男児のママです。
現在は育休中なので来年度には復帰予定です。
今月中に保育園の見学に行くのですが、聞いておくと良いよって質問はありますか?
入ってからこんな筈じゃなかった!とならない為にしっかり納得して決めたいです。
・保育料について(それ以外にかかる費用の有無)
・延長保育の利用方法、料金
・保護者役員があるかどうか(仕事との両立での負担を確認しておきたい)
・一日の流れについて
・園内遊具の安全性について
・慣らし保育のスケジュールについて
上記は聞こうと思っています。
先輩ママさんのアドバイスよろしくお願い致します🙇
64b4a6502e93c
認可であれば、保育料は所得で決まります。延長料金もしかり。園に聞いてもわからないかと。
企業型や認可外なら聞いた方がいいです。
離乳食について→アレルギー対応や試してほしい食事の一覧など
風邪の時は24時間休むのルールはあるか(コロナの時は結構あった
夏はプールがあるか→着替えが男女一緒だったりすると嫌な人もいる
昼寝は何歳まであるか→年長とかであると家で寝なくなる
行事はどの程度あるか
布団、おむつは持ち込みか→荷物多いと死ぬ
この辺は周りの人と話してて話題になるところです🙌
66e5093fa71e5
たまこさん
初歩的な事でごめんなさい…認可かどうかはどこで分かりますか?
保育園のホームページを見ても認可かどうかの記載がなく、保育料は記載されていたんです…(記載があると言うことは認可外ってことですかね)
風邪の時のルールや布団・オムツ…!大事ですよね!質問に加えさせていただきます💦
送迎は確実に母親の私が担当なので、荷物多いとしんどそうです😭
64b4a6502e93c
ゆーちゃんさん
役所のホームページや、パンフレットなどに
認可保育園一覧。
認可外。など書いていませんか?
保育園は8割くらいは認可です。保育料が書いてあるという事は認可外や企業型の可能性があります。
認可外の場合は地域により補助金がある可能性もあるので役所に合わせて問い合わせがいいと思いますよ🤔
荷物多いと、抱っこして荷物持って、雨とか死亡フラグたちます🤣
うちは年子だったので毎週月曜日は登山家のようでした
66e5093fa71e5
たまこさん
ご丁寧にありがとうございます。
時期じゃないからなのか役所のホームページの記事が消されていて見られないんです😭
一度役所に行ってパンフレット貰ってきてみます😭
そうですよね💦
雨の日なんて大荷物に抱っこだったら傘なんてさせないし、それに加えてイヤイヤもされたら…地獄ですね🥹
年子ちゃん…大変でしたね💦2人分の荷物を持っていくママさん頭上がりません💦
68ac163546a7f
先輩ママではありませんが、保育園で看護師をしています。
今はリースできるものが増えています。
おむつはリースだとお金は発生しますが毎回持っていかなくていいのでとても便利です。
お昼寝用のお布団も毎週持っていかないといけない場合もありますがコットが用意されている場合は上のマットとブランケットのみのお持ち帰りになるので荷物が少なくなります。
もし、小規模も視野に入れているとしたら提携先の園がどこかも聞いておくと3歳児からの進路の悩みが少し解消されるのではないかなと思います。
あとは見学時に保育者の園児にどう接しているのかを見てほしいです。
園児を呼び捨てにしている保育園もあると聞いたことがあるのでその辺りはこそっと聞き耳立てていてほしいです。
昔ながらの保育を重んじている保育園もまだまだあるので保育方針は突っ込んで聞いてもいいと思います。
66e5093fa71e5
ぱんなさん
実際に現場で働いてる方からのアドバイスとても参考になりました。
おむつのリースがあるんですね!
お布団も毎週持っていくのはしんどそうなのでその辺も確認するようにします!
3歳児からの進路全く考えてませんでした💦
今確認したら希望してる1つの園は5歳児クラスまでありましたが、もう1つは3歳児からありせんでした💦
危うく見落とすところだったので助かりました…!
提携先の園があるか確認してみます。
見学時の保育者の様子大事ですよね。
私の旦那が過去に保育士さんから押し入れに閉じ込められる等の虐待で転園してるので…(本人にも記憶があるらしく、いまだに腹立たしいと言っていました💦)