68902ba76293e
ケチな質問でお恥ずかしいのですが、大きめの保冷剤って使うタイミングありますか??
私はなんだかんだ言って小さめの方が使い勝手が良くて、大きめのものはほとんどつかわないです。
断捨離中なので、捨てたいなとおもっているのですが、大きめの保冷剤ってお金を出して買ったものもあるので、捨てたのにまたやっぱり使うタイミングが来た!ってなると勿体無いなぁと思ってしまいます。
取っておいた方がいいと思いますか?
使用用途ありますでしょうか?
一緒に考えて下さると助かります🙇♀️
よろしくお願いいたします。
605d298a9d394
どれくらいの大きさかによりますが、我が家では外出時子供の飲み物を保冷バッグに入れて持ち運んでいるので、その時に大きめの保冷剤使ってます!!正直小さくても良いんですが、大きい方が下に敷いた時安定するのが利点かなと思ってます🤔あと昔旦那の弁当作っていた時、弁当の上に大きめの保冷剤乗せて持たせてました!!小さくても良いんですが、大きい方が長持ちしそうな感じがするのと、旦那が極力物は少なめが好きなので(管理するものが多いのが嫌)、小さい保冷数個より大きい保冷剤1個でした🙌
647d27cf00cb7
大きめの保冷剤は買い物行く時に大きめのエコバッグに入れてってます!
特にこの時期は暑いし、何軒か買い物行きたい時に保冷剤入れておけば安心できます😮💨
後はチャイルドシートやベビーカーの背中に専用のカバーしてその裏に入れてます!保冷剤入れるポケットがあるのですがそこは小さめしか入らないのでポケットに入れず使ってます!
686b24e404a70
お買い物はしごするときとかにクーラーボックスに入れてます
家の中ではつかった記憶ないです(笑)
67bd6d0c51f93
夏はやっぱ保冷バッグにいれて持ち運びますね!
あとなんかキラキラする雑貨作りの材料に保冷剤使えるらしいですよ!
65d0c3d857c61
ご飯やおかず、離乳食を冷凍する時に
大きい保冷剤を上にのせて、早く冷凍させるようにしてます。
食品の温度がすぐ下がると菌の繁殖も抑えれますし、周りの冷凍してある食品も温度が上がりにくく、冷蔵庫の省エネにもなるかと🤗
65d0c3d857c61
似たような感じで、カレー鍋や味噌汁鍋を冷蔵庫に入れときたいなーでもまだ熱々だなーって時も大きい保冷剤の上に鍋のせて冷ましてます😊
63356e1ae2167
大きめってどのくらいですかね?
うちは大きい保冷剤(18×12cmくらい)はエアラブの背中の保冷剤入れに入れていて、送風ファンを排水口カバーで覆ってるところに小さい保冷剤(10×8cmくらい)を入れてます🙆♀️
どちらもジャストサイズです👌
63c8eff37b84c
子供が小さい頃は全然使ってなかったですが、大きくなって習い事や夏場の外出、バーベキューや旅行のときに使う事が凄く増えました!
ただそれまでは全然使ってなかったので、1000円くらいの物で冷凍庫を圧迫してるなら処分しても良いと思いますよ💡
612f3275debf9
どんな大きさか分からないですが、ぷにぷにのやつじゃなくて、硬いプラスチックに入ってる青い四角いやつ(伝わりますかね😂)は、バーベキューとかする時にクーラーボックスにお酒入れて冷やすために使ってます!