60b5bd46701f6
皆さんは自分が帰省の為に集まってくれた女子会で自分だけ子連れで(幼児2人)参加した時に、子供が一緒に遊ぼって行ってきたら、それを差し置いて、友達とお話を続けますか?
そして私が子供の相手をしている間に「(盛り上がってて)あぁ、もう入っていけない空気だな、そういう雰囲気だな」ってなっても自分からまた入っていけますか?
もしくは入っていきますか🥺?
私は途中から諦めてしまい、どうしようもない気持ちになってしまいました🥲
子連れだからある程度は楽しむなんて難しいの覚悟で参加したけど、話も振ってもらえない、同じママ同士なのに子供たちとも遊んでもらえない、そんな状況を経験し、今後の関わり方を少し見つめ直したいと思ってしまいました。
いいねで教えてもらいたいのと、こういう状況の時にどうしたらよかったのか経験談も含め、アドバイスあればご教授下さい🥲🙏🏻💕
5cb8fe5f68e39
他のママさん大人の話ししつつお子さんとは接してくれない感じですか?
どれくらい仲がいいかにもよりますが、昔からめちゃくちゃ仲がいいなら、なになにー?って入って行きますが、そうでなくて、いずらさと疎外感を感じるなら、もう子連れでは会わないようにするかな🤔
6161dc71ccadd
おっしゃるように自分だけ子連れという状況ならある程度想定は出来ますが、子どもの相手してる間に盛り上がっててそこに入っていけないような間柄や性格、そしてついていけてないちゃきさんに放っておくような人たちなのであれば、そもそも歓迎されてなかったのではと考えますし今後は少なくとも子連れでは行かないのと、付き合いも考えます。
604ca263b0a88
いろんな話題があると思うので、タイミングで入れそうなら入るし、入れなそうならスルーしますね💦
でもだいたい子どもに注目が集まるっていうか、子どもに話しかけてくれたり遊んでくれたり、っていう時間もあります。
話を振らないっていうのもなかなか無いかな…
ちゃきさんは子どもと遊んでるから残りのメンバーだけで話しとこ!みたいになってるってことですもんね?
今度があるなら、子どもがいるいないをしっかり確認して合わせる。
難しければお断りする。
私ならそうします。
68902ba76293e
子連れでも快諾してくれたなら、普通は子供と遊んであげたりしながら話したりしますよね。話に夢中になりすぎて周りのママはお子さんまで気が回らなかったのかもしれないですね。
私なら自分が居辛いならもう参加しないですし、子供がいるからダメだった…と思うなら子供は預けて参加するかもです。
遊んでー!と言ってる子供を無視して喋り続けるは多分しないと思います。
自分の都合で連れて行ったので、遊んであげないと可哀想かなと思ってしまいます。
ただわたしもよく集まりに行くのですが基本的には子供は預けていきます。
預けられないなら、連れて行きますが、子供優先になるので、友達とのおしゃべりどころじゃないかもしれません笑。
ちゃきさんが疲れるなら無理に行かなくても大丈夫だと思います🌟
622a8ea8efc9e
自分の子供を置いてきていたら、友達の子供の遊んだり積極的にはやらないかなぁと思います💦人数にもよりますが、大人の人数増えれば増えるほど、大人との会話に注力しがちかもです😅もし私だけ子供を連れていっても、周りに遊んでもらうよりは、その友達達の空気を壊さないように気をつけますね。会話も入れそうなら入るけど、入れなければ傾聴します😂
自分の帰省がタイミングなだけで、その為に開かれた女子会ではなくなってしまったのかなと思いました!お互い目的が違ったのかもしれませんね😇
63885dba262f1
なんの話〜?って入れそうなら入ります!が、ちゃきさん以外は普段から交流ある感じですかね?だとしたら話題によっては入りづらいかもです🥲聞いたところで知らない話とかしてたら気まずいですもんね…
私自身が子供預けて、子連れの友達と遊ぶ時は子供とも一緒に遊びますよ!子連れの大変さをわかるからこそ!しかも2人も連れて大変じゃないですか😵💫ちょっとお友達冷たいなって思いました。お子さんの年齢や性格にもよるので一概には言えないですが。
あとは子供にも〇〇ちゃん(友達)に遊んでもらいって友達に遊んでもらってもいいかなと思いました🤭
60b5bd46701f6
皆さん、さまざまな意見やアドバイス、本当にありがとうございました🥹🙏🏻
20年来の学生の時からの大切な友達たちだったのですが、今回の件でずっと昔と変わらない関係というのは難しいのかなと痛感しました。
子供なしでも今後、会うのを躊躇うぐらい私にとってはとてもショックな出来事でした😭💭
そしてそう思いたくなかった友達だったので受け入れるのに時間がかかっている状態です。
ありがとうございました🥲💕💕