684cadc19916f
14w 35歳で初の子どもです。
つわりはあまりなく、6-12週くらいは脂っぽいものが食べたくなってました。
9週くらいで診断受けた病院から分娩出来る病院に転院
転院すぐの11週の採血で引っかかり
13wで耐糖検査
一昨日妊娠糖尿病と診断されました。
落ち込んでますが、父糖尿病、妹は2人出産、2人とも妊娠糖尿病だったようで、血縁的に仕方ない気持ちもあります。
空腹時血糖は88で数値高め、1時間後214
2時間後165といずれも数字が高いです。
分娩予約していたところから転院することになりました、、、
NIPTは専門クリニックで受け陰性でしたが、子供への障害も心配ですし、無事産めるのか、、、
転院先が28日予約なんですが、耐糖検査後から食事後のクラクラ感、あくびが強く出るようになり、日常生活がしんどい……
前置き長くなりましたが、
1 妊娠糖尿病が初期から出た方で、お子様無事産まれましたか?
2 夫は家事はしてくれますが、体調不良、横になることについてただ体力がないだけだ、と思っていて理解が甘いです。パートナーの理解を得るためにしたこと、本などありますか?
もし同じ状況、似た状況の方いたら出産前でも経過や気持ちの持ち方など参考にしたいです。
6776b62bbc860
妊娠糖尿病と診断されましたが、只今娘は二ヶ月です‼️
61b53248bbff6
こんばんわ。
39歳で1人目の時に同じ頃妊娠糖尿病になりました。
私の場合、検査の2、3時間前に焼き芋1本食べてしまい、検査で引っ掛かりました。
インシュリンは打たず、食後の血糖値を計るまでですみました。
食事をなるべく糖質抑えたものにしていました。
例えば、白米は食べず、フランスパンやライ麦パンに変え、夕飯は、サラダとおかずのみ。甘い飲み物は、無糖の炭酸水に変えていました。おやつは、ナッツ類(素焼きアーモンド)やチーズやアーモンドフィッシュなどにしていました。
夫は、家事はやってくれましたが、同じ様に、考えが甘い。もう少し動けと言われましたが、無理だったので、辛いアピールと血糖値測定など目の前で計ったりしていてら、少しはわかってくれました。
今、3歳ですが元気な男の子ですが、産まれた時は、やはり小さめで2300gでした。
体動かすのしんどいですよね。
あんまり参考になりそうに無いですが、無理せず過ごしてくださいね😊