601f1c4934e4a
例題の通りなんですが、友達や知り合いで子育ての仕方が違うなって感じた事案教えてください😂
私は月齢の違う子供達と集まる時、0歳児がいる家庭を気遣うのですが、この前集まった友達2人は上の子が小学生で完全にその子達のペースで1日過ごし正直疲れました。私の子達3歳と0歳児なんだけどな〜って思ってしまい🫢他の友達とは特別予定がなくても自然と3時〜4時には解散になるけど、特別予定がないと言ったらこの会では5時過ぎ解散で6時帰宅になりちょっとこの子達とは感覚がズレてるから『この時間には帰る』って次から言おうかなって思いました。
610d1e0e09954
しつけの違いでよく思います。叱らない子育てをしている友人とか特に😔ダメなことをしたらダメと伝えないといけないと私は思うのですが、そのダメという言葉が、子供の自己否定に繋がるからダメって言わないでって言われてしまいました😳しかもうちの子が。深く関わるのをやめようと思いました。
601f1c4934e4a
いちさん
躾の違い...確かに言わな過ぎにより周りが迷惑するのは違いますよね😓
えーー😱ダメがダメって不安全な事してる時注意しない事も自己否定なのって思っちゃいますよね😱
629df88d27830
うちにも小学生中学生いますので、0歳の子がいるお家と会う時ならきっと0歳には合わせると思います。
ただ、これは私も子育て経験して思ってる事なのですが、それぞれ「うちはこの時間まででー」っていうのは、相手に気を遣わずに主張して遊ぶでいいと思います!
最初に何時までと決めてないなら尚更なので、先に「まだ小さいから4時には我が家は帰らせて貰うね~」と言えるといいと思いますよー!
確かに、小学生いるお友達のほうから聞いてあげられるとベストだとは思いますが、そっちはそっちでゆったりがもう「普通」となってしまってたりするんだと思うので。
そして、後は、あまりにも子供の年齢が違う場合には、それだけでも疲れると思うので、無理に遊ばないのもまだ選択肢としてありだと思いますよ。
601f1c4934e4a
みやび※さん
今後は先にこの時間に帰るって言うようにします🙂↕️
投稿には載せて無かったのですみません💦その友達2名、下の子が未就学児(2歳児と0歳児)なんですけど、そんなもんですかね💦
629df88d27830
ピュアさん
うちは3番目が今3歳です。
下のほうの例えにナイトゲームに連れてるというのがありましたが、長男は野球やってるのもあり、末っ子はまさに昨年2歳でナイトゲームデビューしてます😅
確かに小さい子だけしかいなかった時代にはそんなの絶対選択肢にはありませんでしたが、上と下とのバランス取って、上に合わせざるを得ないことは凄く多いです。
年齢差離れての兄妹は、下は仕方なく連れて回る日も多いので、下の年齢の子も慣れてきてしまうというのはあります。
だから、未就学児しかいない集まりなら周りも同じ温度感になることが多いと思いますが、そんなもんにはなってしまうのは致し方ないなと、年の差育ててると思います🙏
666aaf5e7581e
年1の帰省で姉家族と会った時、うちの上の子との過ごし方で基本的には午前中に出かけて遅くても15時には帰ると伝えてあったにも関わらず、18時からカラオケ行こうとなりました😅
私達が滞在中その日しか会えないとのことで、土曜日だったのですが、姉の子供(当時姪っ子→小1、甥っ子→年長さん)が午前中甥っ子は保育所あり、姪っ子は習い事の発表会があるからその時間になりました。
両親は私達の予定があるんだし、姉家族がこっちに合わせればいい!と怒っていて、うちもそもそも夕方から出かけるのはやった事がなく、昼寝するかどうかも分からなかったし、夜寝れなくなりそうで嫌でした。でも私も姉家族に会いたかったので、渋々向こうの都合に合わせました。
結果的にはうちの子供も楽しんでましたが、夜はやっぱり寝なかったです。。
今度帰省する予定ですが、今は下の子産まれたので、同じような提案されたらさすがに断りますね😓
601f1c4934e4a
緑さん
言いたくても言えないって感じの集まりお気持ち分かります😓カラオケもその場は楽しいけどって感じですよね💦次こそはお互い上手く断って交わしたい事案ですね😭💦
622b26de56b7a
友人親子(めっちゃ大人しい2歳の女の子)と私親子(同じく2歳お転婆娘)の4人で芝生のある公園(都心部なので人多め)遊んだんですが、レジャーシート広げたりしてる時に友達は普通に子どもに背中向けてカバン漁ったりしててびっくりしました!
その子はむしろ私よりしっかり育児してるタイプの子なので決して子どもに無関心とかではないのですが、大人しい子なので数分目を離してもどこに行くか何しでかすかわからない不安が一切ないのか…羨まし過ぎる…と衝撃でした🫨
主さんの投稿を見て思ったのが、野球中継とか見てるとナイトゲームに抱っこ紐の赤ちゃんがいるのとか見るとうちとは違うなと思います。我が子は2歳児ですが産まれてから19時以降に外に出たことないと思います😂0歳でも時間やルーティンに気を遣わずガンガン外出て、「眠かったら勝手に寝てね〜」みたいな人もそういえばいるな〜と😂
601f1c4934e4a
スンヨンさん
ウチも子供に背中向けて外では作業出来ないですーー😇子供のタイプによって確かに子育ての違いは出てくるかもしれませんね😅
人の子育て見て良くも悪くも勉強になる事多いですよね🙂↕️
ナイトゲームに抱っこ紐の赤ちゃん...凄く分かりやすい例です😂上の子がいると下の子が巻き添えにはなりますけど旦那といたらウチは必要に応じて二手に分かれますかねー😅
64be22f96cfdf
妹のとこが叱らない育児?なのかわからないですが、ダメなことしても、とにかく優しく諭す感じで、我が家はバリバリ怒ってますꉂ🤣𐤔
合わないなぁ〜とかはないですが、妹のとこは結構わがままだなぁ〜って思っちゃいますが、うちの子含め、まだ小さいのでこれからどうなっていくんだろうって感じです😎
601f1c4934e4a
hach1さん
叱らない子育ては本当にメッチャ凄いと思います🤣
ウチも叱るタイプなので、『叱りすぎない子育て』を知りたいですよね笑
段々親と過ごす時間が短くなり、集団生活から逸脱し過ぎなければ良いかなとは思いますが、子育てって難しいですよね😊
6070f13027a57
すーごく小さいことだとは思うのですが😂
最近あった育児で大変だった話をしていてストローマグのストロー部分を洗うのが面倒臭くて2つ買ったー、面倒だよね~と言ったらえぇ?!って笑われてしまい、こっちの都合じゃん😅(面倒とか思うのは)と言われた時になんか妙に傷ついて😂😂暫く疎遠になりました、、今はまた仲良くしてるのですが、あまり子供を怒ったり育児にイライラしないタイプの子なので私とは育児に関しては違うなーと自分がダメ母な気がしてショックでした(笑)
あとは、別の子に保育園に1歳半で預けると話したら、可哀想だからワタシは3歳まで自宅保育する!!とやたら言ってきて疎遠になってそれっきりですね、、(笑)
すみません、愚痴になってしまったかもです😭💦
601f1c4934e4a
みさみささん
ストローマグ洗うの面倒くさいですよー!🤣2つ買った選択を思いついたのが凄いと思います、否定的な発想全く浮かびませんよ笑
子供への声かけ優しいお母さん見るとショック受けるのメッチャ分かります😇自分が不甲斐なく感じますよね笑
えーー!保育園可哀想だからってやたら言われたんですか😱それは嫌ですね💔💀自分の価値観を正当化したいんでしょうか💦
世の中可哀想な子供で溢れかえっていると言われると辛いですね😓