665ce20d2bdff
現在慣らし保育中で生後半年の子供を育ててます。
慣らし期間ですので9時登園なのですが
7時に起きて
息子のご飯の用意、授乳、掃除機、洗濯機を回して自分の洗顔等を終わらせてから
子供にご飯をあげてうんちを変えてあげるルーティンなのですが
時間が全然足りません…
仕事が始まるとそこに化粧が加わります。
なので6時に起きて
8時に登園する形なので2時間で用意と言う時間は変わりません。
旦那は6時半に起きて7時には家を出ます。
夜は20時〜22時の間に帰ってきます。遠くに行くので途中で帰って来る等は出来ません。
必然的にお熱のお迎えも私になります。
私は正社員なのですが時短勤務ですので17時に仕事が終わり17時半にはお迎えに行かないと行けないので
帰ってきてからご飯の用意、お弁当作り子供をお風呂に入れて寝かしつけをしなければなりません。
旦那はそんなに早起きしなくても抜けるとこが出てくるよ
俺なんか20分で用意出来るよと言われますが
どんなに頑張っても短くなりません…
寝かしつけの際離れてしまうとすぐ起きてしまう為、出来るだけ全ての用事を終わらせておきたいので
夜に洗濯するとかができないです…
保育園に通い出してから毎日回さないと洗濯物がパンパンです…
ペットもいる為
掃除機も毎日しないと毛が凄いです…。
なんだか、私以外育児に参加してないような気がします…
旦那は先に寝てていーよ職場の他のパパもそんな感じらしいと言いますが
根本的に旦那が一切子供のお世話に関わらないのが不納得です…
旦那の職場が遠いので転職して欲しいとお願いしてますが今の職場が気に入ってるのか転職してくれません…
皆さんの家庭も旦那は育児に参加出来ない形ですか?
5f73a5cb6b915
肌着と保育園の子供服はお下がりでもいいので量を増やすと洗濯回数減らせますよ!
私は自宅でのメイクは諦めて最寄りか職場についてからやってました。時間足りなくて。
皿洗い、土日の掃除機、ゴミ出し、たまに洗濯物干し、はやってくれます。
旦那さんが物理的に家事育児できない状態でペットがいるっていうのが辛いポイントですね…💦
665ce20d2bdff
ごまさん
そうなんですよね…
肌着や洋服は弟夫婦から譲って貰った+自身でも購入しているのですが
旦那の洋服(仕事着)や自身の服などを合わせる洗濯機がパンパンになります…
ベランダが広くなくて
干せるスペースが限られてるので
溢れるまで溜めれないのが現状です😣
土日に掃除やらを手伝って貰うと言う手もありますね😭
5dcbc6f7ca2fe
退院日から毎回自宅ですが、沐浴なんて愛娘たち誰の時もしたことないし、日中ももちろんですし夜間授乳も私、お弁当も作る日もあるし保育園がお弁当日は必ず作ってますが全て私です。
毎週気が向けばおむつと授乳を週に1~5回ずつくらいしてくれることはありますがそのくらいです😂ペットちゃんのお昼と夜のお部屋掃除や朝晩のご飯、も全てもちろん私ですし、洗濯も退院日からベビちゃん分、と他のみんなの分、毎日2回は少なくてもしています✨
友達にはオムツ替えたり授乳週1でもするだけまし、うちはしたことないよ(笑)
とも言われましたし下には下がいますし、上には上がいます🤣
参加できない、は泊まりの仕事などで物理的できないことだと思うので、参加しないんですよね。。。
665ce20d2bdff
ちなさん
毎日2回は凄いですね🫶
尊敬します😭
我が家はうんち漏れで敷布団が汚れた時位しか2回は回さないので本当に凄いです🥰
参加しない…
凄い納得の言葉です😞
5ddf176c91ab2
育児参加というか、私が身動き取れないときは家事してくれてます!
うちは5歳と1歳の兄弟がいて、2人とも平日は保育園で朝8時に家出ます!
旦那は朝早くに出勤なので朝は必然的にワンオペですが、6時半起きでなんとかなってます😅
6:30 私起床→化粧など身支度
7:00 干してた洗濯物取り込みながら子供たち起こす
7:30 子供たちご飯
8:00 保育園登園
17:30 帰宅→即お風呂(
18:00 次男先に晩ご飯(旦那)
19:00 夫婦と長男晩ご飯
20:00 次男就寝(寝かしつけの間に旦那が洗い物)→洗濯物干す
21:00 長男就寝(旦那)→私は残りの家事
22:00 就寝
ざっくりこんな流れですかね🤔
掃除機はルンバが夜中に起動させて、洗濯物は次男の寝かしつけ中に回して、次男が寝たら寝室に干してます!
うちも次男が7月に入園してまだまだバタバタでヘトヘトです🥹
ちなみに旦那は現場次第で通勤時間がかわるので、フルワンオペの日も多々あります💦
その日はいろいろ諦めて子を早く寝かすことに専念します。笑
665ce20d2bdff
ゆかさん
ルンバいるんですが
家が狭く、正規品のルンバなんですがよく身動き取れず丸い掃除になってしまっていて結局手で掃除機かけてしまってます💦
子供が小さいのでクッションマットやカーペットを引いているのですが
それでも、ルンバはちゃんと仕事してくれるんですかね……🤔
6161dc71ccadd
毎日それだとしんどいですね😭
我が家も、夫は朝6時半頃には仕事へ行き21時前後に帰ってくる日が週に3日あります。
残り2日は、夫が在宅勤務で1日朝から寝るまで全てやってもらう日です。(わたしは7時半頃に家を出て21時頃に帰宅)
週に1日位、仕事が落ち着いてると朝30分位子供たちの準備を手伝ってから出社してくれたりなどなど。
わたしも正社員時短で収入差はあれど働いてるのは同じなので、片方だけに負担がかかり過ぎないようにお互い上手く調整してます。
わたしも洗濯は毎日夜回してます。寝かしつけの前に回してしまってはどうでしょうか?忙しければ、ドラムオススメです。
我が家は夜洗濯機回して、朝シワ防止のため取り出しておいて、また夜回すときに畳んでしまって洗濯回すのルーティンです。
665ce20d2bdff
ちぃさん
ドラム式も考えたのですが
我が家のお風呂場の入口が狭く
今の洗濯機を置くのもギリギリで
ドラム式は入らないだろうねぇと
業者に言われ諦めて普通の洗濯機を購入した所でした😭
ドラム式羨ましい🥺
62ba36f309ba6
時間は金で買うんです。
ドラム式洗濯機とロボット掃除機を導入するだけで少なくとも30分は時間が出来ます。
お弁当は作らず買う。
朝ごはんはBF。
これで洗濯掃除料理の手間を無くして1時間弱は時間出来ますよね。
夫はアテにならないし頼りにならないけど、お金と家電は裏切りません。
月齢が進んでいけば授乳も無くなるし、朝ごはんはパンとバナナとかで自分で食べるようになるし、もっと時間はできますよ。
665ce20d2bdff
wc🚾さん
時間はお金で買う
凄い納得です👏
BFは買ってまして作ってはないんですがお湯沸かして入れるタイプです😣
ただ、遊び食べをしてしまったりして40分位食事に使っているのが現状です😞
そこから周りに零れたご飯を拭いたり手を拭いたり…でもっと時間がかかります😭
ルンバは持っているんですが
正規品のルンバなのに見てたら1部しか掃除せずサボってる時があって頼るのを辞めてしまいました
自分で食べるようになると
少し楽になりそうですね😣
今が踏ん張り時ですね😭
67674809d6314
旦那さんに夜の洗濯(畳む、干すも含む)をお願いしてはどうでしょうか?
朝に洗濯がひとつ減るだけでもだいぶ違うように思いますし、旦那さんが参加してないと思う気持ちを少し解消できるかと思います。
665ce20d2bdff
きりんさん
夜の洗濯
お願いしてみようかな…
朝のゴミ出し(ゴミ捨て場に捨てるだけ)でも忘れるんですよね…😞
67674809d6314
はなさん
習慣づくまでは忘れるかもしれませんが、イライラせずに『ごめんね、お願いします』と毎回声をかけてあげて、習慣づいてきても、『いつもありがとう』とか伝えると頑張ってくれるかもしれません。
私は子供関係の仕事をしていた時の癖でもあるのですが、小さなことでも(ぶっちゃけ、やって当たり前だろと思ってても)やってもらったら『ありがとう』と伝えるようにしています。
動き鈍くてイライラしても『ありがとう』というようにするとイライラしてた自分の気持ちも少し落ち着きますよ。
665ce20d2bdff
きりんさん
確かにお礼を言うといいのかもしれないですね…
結局、私が朝、子供を抱っこしてゴミ持って捨てに行ってるんですけどね 笑
お前もお礼を言えよと思ってしまいそうです 笑
5ed78a5907d0e
俺なんか20分で用意できるよww
すみません、おじさんが自分で自分の支度するだけなのに偉そうなの、当たり前すぎて笑ってしまいました。子供のことになると全てが予定通りに進まないのに…🥲
私も朝の支度はぜーんぶ私で夫は自分の支度だけするので出かける10分前に起きる、(下手に手伝わせると子供にまだ?!とか言って怒り始めるため。)
夜は22時以降に帰ってきますが、下手に子供が起きてる時間に帰ってくると子供が遊ぼうーと興奮、夫もスマホ見ながら自分のご飯食べて子供と遊ぶ気はないので、できるだけ帰ってくる前に子供寝かせてます。
まだ半年なのに復帰されるの偉すぎです!
旦那さんには皿洗い、洗濯は全て係としてやってもらうのはどうでしょうか?
子供が生まれて、また奥様にも働いてもらうのに、旦那さんだけ実家暮らしのようで、今まで通りの生活しようとはムシがよすぎですねえ…。
転職はしなくとも、育児しなくとも家事はやってもらうべきと思います。お弁当とか…。毛はクイックルワイパーで旦那さんが寝る前にやる決まりにするとか。無能の武器化に気をつけてください!
665ce20d2bdff
ゆかさん
皿洗いと洗濯はお願いしたいです…😣
ただ、お願いしても結局朝残ってたりして臭すぎて、私がやってしまうんでしょうけど…
お弁当ですら帰ってきてシンクに出さず朝お弁当箱ごとシンクに置かれていて
BFを作る際に臭すぎて堪らず私が洗ってます…
手間が増える…
5ed78a5907d0e
はなさん
家事くらい一人暮らしでもすることですよね…!それくらいはしてほしいですよね😭はなさんの負担が多すぎて大変そうです😭
それではなさんの収入ないとやっていけないでは本当なんのための旦那さんなんだーー!!!はなさんが倒れないか本当に心配です🥲無理せず…
61263439bce94
今妊娠中で働いていないのですが、7時起きの9時登園〜17時半お迎えでした。
「俺は20分で用意できるよ」というのは自分の準備だけの話ですよね?笑
そんなん家事、育児なく自分のメイク、着替え、ごはんだけなら私も朝20分で余裕です笑
うちは旦那がそれこそ自分の髪のセット、スーツきてごはん食べ終わるは15分で完了ですが、7時起き〜7時50分出発です。
余った時間で子供リビングに連れてきておむつ変えて顔洗って着替えさせる、洗濯畳んでしまう、次の洗濯回して、ゴミある日はゴミ持って出発です。
私はその30分の間に夕飯準備と自分と子供の朝ごはん準備、
旦那が行った後、ごはんあげながら化粧して、食器片付けて戸締まりして最後におむつ変えて出発です。
大きく違うのは1歳0ヶ月入園だったので授乳がないことと、朝の掃除機掛けですかね🥲
ただ旦那さんが一緒に6時に起きてくれたら掃除、息子さんのごはんの準備、洗濯はいけそうですけどね😅
ちなみに洗濯機はドラム乾燥機の全自動が絶対必須です!もうどれだけ助けられていることか、、笑
あと旦那の帰宅時間ほぼ同じですが、基本帰ってきた時に私と子供は寝室に行ってしまってるので、お風呂入って夕飯チンして食べる、食器と自分のお弁当箱洗って排水溝掃除、YouTube観ながら乾燥終わってる洗濯物を畳んで片す、最後洗濯機回してから寝室に来ますよ😂
子供もママ、ママですし、物理的に関わる時間が取れないのはうちも一緒ですが、限られた時間の中で変われる事は懸命にやってくれてます🥲
665ce20d2bdff
むちこさん
代われることを一生懸命やってくれてる旦那さん羨まし過ぎます…
我が家はお願いしても全然やってくれてなかったり家が汚くても全然気にしない人で
ゴミ袋が2〜3袋溜まっていても
時間ある時に捨てればいいや
精神なんです…
私が口うるさく言っても
やるのはその時だけ…
お弁当箱と次の日の朝に水にもつけずに置かれてるので匂いが凄いです…
帰ってきたら謝られますが毎回なので怒る気力もないです(朝ギリギリに起きてるので時間が無くお弁当置きっぱなしで行く感じです)