67a9892e4df95
生後71日男児の新米ママです。
この度、採用いただきまして郵便局(土日祝休業のエリマネ局)窓口にて採用いただきました。
9月からの入園が決定され、先日保育園と入園説明会をしました。
最初の1週間ちょっとは慣らし保育のため不規則なお預かり時間ですが、正規のお預かり時間が7:30〜18:30までです。
仕事が8:30〜17:30の勤務です。
賃貸に住んでおりますが、家の駐車場が1台しか停めれなくて旦那の車を駐車しております。
私の車は家から徒歩10分ほどのところに月極にて契約しております。
家から保育園までは車で10分弱(渋滞の場合はもう少しかかる)
保育園から職場までは25分(渋滞の場合は30分程)
2025年1月末まで正社員で勤務しておりましたが、その場合のスケジュールとぜんぜん違うため育児と仕事の両立してる方のタイムスケジュールをお聞きしたいです。
子どもの授乳時間とか個々によるので全部が同じとは当然思っておりません。
参考にさせていただきたいです。
※まだ2ヶ月なのに保育園預けるのは可哀想とかの批判はいらないです。
いろんな事情があり、保育園入園させていただきます。
60d6ca3066b5a
その勤務時間、正社員ではないんですね😳わたしは9:00-17:45の正社です🥺
保育園のお迎えは、職場から近いと言うのもあり18:00お迎えです。
私の復帰時のお話でさせていただきますね。
完母だったので、入園までに混合に切り替えて、入園したら、
出発前
8:20頃 授乳
8:50 登園
日中はミルク
18:00 お迎え
18:30頃 帰宅 即お風呂、授乳
少し遊んで20:00-20:30 就寝
って感じのスケジュール🗓️でした🥺
67a9892e4df95
ZZZさん
コメントありがとうございますございます。
2025年1月末まで正社員で勤務していた職場も郵便局でした!(配達担当する集配局)
家から以前の職場通うのも大変で、車で50分かかるのと里帰り出産、男性が多い職場なのでいろんな噂をされたというのもありもったいないけど退職をしました。
保育園入園説明会が10時だったとき朝食の準備、ミルク・着替え・オムツの準備、パパのお見送り等6時に起きて私の要領が悪いのかバタバタでした🙌🙌
私は2ヶ月で保育園入園させると決めていたので最初から完ミでしたがまだ小さいため思っていたより時間がかかってしまったり配分がうまくいかなかったり大変です😭😭
参考になりました!
ありがとうございます!
67bd6d0c51f93
1歳後半まで離乳食➕完母で、6月に1歳入園で7:45🚲出発、8時登園、9:30出社🚃17時退勤🚃18:30お迎えの生活を2年ほどしてました。
夕飯の支度が事前にできていた時は帰宅すればご飯を食べられましたが、できていない時はスーパーに寄ってから帰宅、食事作りしていたのでいただきますは19:30とかになってました。
☝️
うちは車登園禁止で電車通勤なので参考にならないかもしれませんが。
今は在宅勤務できる部署かつ産休中なので9時登園16:30降園です。
下の子が1歳になる4月に入園したいので、そうなればまた出社➕在宅半々になりそうです。
67a9892e4df95
imphyさん
コメントありがとうございます!
帰宅後の夕飯の準備もお風呂も考えなきゃいけないこと多すぎますよね🥺🥺
パパは一緒に協力してくれるのか…笑
なるべく同じ時間帯に寝かしつけを開始させたいと思いますがぜんぜんうまくいく感じがないです🙌🙌
育児、仕事の両立お互い頑張りましょう!!
67bd6d0c51f93
М氏。さん
特に食事系はかなりいろいろ試しました!
家事代行、調理家電の活用、作り置き、コープの出来合いのご飯(離乳食含む)朝ごはんは手抜き、宅食、子ども食堂…
掃除も頻度を手抜きしまくってます。今までと同じように!とか無理でした笑
旦那さんにも協力、参加みたいなヌルい意識ではなくてガチでやってもらいましょう!
仕事だけでなく家庭もチーム戦という意識で。
どっちか片方に負担が偏ると爆発しがちですw
ほどほどに頑張りましょー!
6030370e36cff
3歳半の子がいて、生後7ヶ月で復職でした。
ゼロ歳の頃は朝5:30起床で朝の授乳してから朝食準備して自分の朝食食べて7:00には出勤。夫がその後の子どもの世話を引き継いで、朝食の片付けと登園準備して8:00頃に保育園連れて行っていました。私は迎え担当で、時短で17:00に迎え。フルタイムに戻ってからは18:00迎えで帰宅してから夕食、お風呂、洗濯して寝る前にリビングに洗濯物干して寝る感じです。
旦那さんと送迎や家事育児を分担できると負担が違いますし、保育園送迎をメインでやる方の車を自宅近くに置いた方が利便性がいいと思います。今は夏休み中で通勤ラッシュも少し緩和されていると思いますが、夏休み明けはラッシュで時間かかるようになると思っていた方がいいです。駐車場まで子どもと荷物抱えて10分歩くの結構しんどいですよ。保育園まで自宅から1〜2kmぐらいなら、歩きや自転車の方が楽かもしれません。いくつかの選択肢を予行練習することをおすすめします。うちは車がなく徒歩通園していましたが、通園が決まってから慣らし保育まで2週間ぐらい家事育児仕事のタイムスケジュール書き出して、朝と夕方に登園の予行練習をしました。参考になればと思います。
67a9892e4df95
ただこさん
コメントありがとうございます!
5:30起床、やっぱりそうなりますよね😶😶
保育園でオムツのサブスクがあるとのことなので持って行く荷物は少ないかもしれないけど朝食や授乳も時間がまったくよめないです😭😭
旦那と相談してどうするかタイムスケジュールの共有をしたいと思います。
育児、仕事の両立大変ですけどお互い頑張りましょう!!
6030370e36cff
М氏。さん
まだミルクのみの間はそこまで着替え必要じゃないですが、離乳食始まっておやつ午前1回、昼食、午後1回食べるようになると1日最低3回は着替えが必要になります。外遊びでも汚れますし、トイトレ時期もオムツ漏れ頻繁にあってシーツ含めて洗濯物が通園バッグに入りきらないこともあります。3歳の今も子どもの食事だけで1時間ぐらいかかります。うちはリビングにホワイトボード設置してカレンダー、家事育児仕事のタイムスケジュール、伝達事項を書き出して、登園グッズもリスト化して夫婦で共有していました。共働きだと家族との協力は必須なので、今のうちに書き出して予行練習してみてください。
6684f0c5cd420
3ヶ月から保育園通ってます。
うちは夫婦共に勤務時間がバラバラで、
保育園には8:30〜17:30で預けてます。
送迎はその日行ける方が行ってます。
夕飯の買い出しとかは、送迎しない方が行くとかそんな感じでやってます。
保育園までは徒歩10分弱なので、
あまり参考にはならないかもしれませんが、今5ヶ月の我が子のスケジュールは、
6:30頃 起床 身支度
7:30頃 授乳 連絡帳書く ちょっと遊ぶ
8:30 登園
8:40 一旦帰宅して出勤
17:30 お迎え
18:00 授乳(たまに保育園で飲んできてることあり)
19:00 お風呂
19:30 夕飯準備
20:00 夕飯(赤ちゃんは寝てる)
21:00 洗濯
23:00 授乳
23:30 就寝
こんな感じですかね…
5ヶ月なので、だいぶ授乳ペースは決まってはきてるものの、早かったり、遅かったりするので、お風呂と授乳は入れ替わったりしますね。
保育園では赤ちゃんのペースでミルクあげてくれている感じです。
入園したばかりの頃は、3ヶ月だったので、
3:00くらいにも授乳してました。
まだ2ヶ月だと夜間授乳もあるし、授乳ペースもまだバラつきあると思うので、
スケジュール通りにはいかないかもしれませんが、だんだんペースが出来てくると思います!
お仕事も新しいことで、大変かと思いますが、無理せずに、困ったら保育園の先生に相談するのもいいと思います!
67a9892e4df95
つぶさん
コメントありがとうございます!
とてもわかりやすいタイムスケジュールで感謝します🫶
起床時間は自分だけなのでなんとかなるかもしれないですけど、授乳とグズり対策は子ども次第なのでどうもできないですよね😭😭
だからといって仕事遅れるわけにもいかないし…
帰宅後の夕飯の準備、お風呂、寝かしつけ等考えることがたくさんあってタイムスケジュールをパパと共有していきたいと思います!
育児、仕事の両立お互い大変ですが頑張りましょう!!
6684f0c5cd420
М氏。さん
そうですね…朝はうちの子はご機嫌なことが多くて、あまり困らないんですけど、3ヶ月くらいのときは、早朝にグズることがあって、そのときは母乳だけとか少量でお茶濁して、逆算して朝1発目のミルクは時間決めて、なるべくあげれるようにしてました。家出るの遅れると大変ですもんね💦
でも家出る直前にうんこしちゃったりするんですよねー笑
夕方帰ってきてからはグズることがあって、だいたいどちらかがあやして、どちらかがごはん作ったり、家のことしてる感じです。うちは帰ってくる時間も夫婦でバラバラなので、赤ちゃんをどちらもあやせないと詰みなんで、強制的にパパも赤ちゃんをあやせるようになりました。早く帰ってきてー泣というLINEが何度来たことか…笑
うちもまだまだドタバタですが、なんとかやってます!がんばりましょう!!