672c6f6189ec9
産後1ヶ月と1週間経った初マタです。
1ヶ月経ってから焦燥感や不安感(過敏に不安になる)が急に強くなりました。
調べたらどうやらホルモンバランスや貧血も影響しているとのことで、妊娠中に飲んでたラズベリーリーフティーや鉄のサプリでなんとか対応していますが、なかなか治る気配がありません。
同じような経験された方、どんな症状でどう対処されましたか、、、😭?
666a1af8eea8f
ありました😅
今思えば何であんなに泣いてたんだろうと思ってしまうのですが、産後3ヶ月で治まった気がします❗
ひたすら感情に身を任せて、ホルモンのせいにしてました😰
旦那にも今の気持ちを聞いて貰って謝ってホルモンのせいにしてました😰
672c6f6189ec9
のむさん
ホルモンバランスには抗えないですよね😂私もこの時期くらい感情に身を任せてみます、、、!
61bb1098e0888
対処はありませんよ!!時間が解決する感じです😅
ホントに辛いですよね💦仕方ないですよ〜
672c6f6189ec9
はなこさん
ありがとうございます😅
時が解決するのを期待します、、、!
66deb9e43b31c
ありました!辛いですよね🥲手遅れになる前に周りに相談するのはいかがですか?市町村の保健師さんや助産師さんに相談できませんかね?
672c6f6189ec9
ZZZZさん
想像の倍辛いです、、、元々メンタル弱い方ですがここまでネガティブになるか?というほどで、、、
早速調べて助産師さんとの面談を申し込んでみました!ありがとうございます😭
685f7f933d167
ありました!
当時、秋〜冬になる頃で夕陽が窓から差し込む時間帯になると
不安、焦燥、孤独感で動悸がしていました💦じっとしていると飲み込まれそうな感覚になるので大丈夫!と大声だしたり、、
私の場合、姉や母に電話をし
とにかく会話をして落ち着かせていました。
姉も母も出産経験があり、産後の不調等
理解があるので
電話しやすく、また動悸〜?大丈夫よ〜
アンタは1人じゃないし、なんかあったら
なんかあった時よ!なんとかなるよ。
という言葉が、すごい心強かった記憶です😭
人との会話が私には良かったです。
産後半年にもなれば、気づけば
そういった動悸や不安感は消えていました!
672c6f6189ec9
寿さん
飲み込まれそうな感覚、、、すごく今そんな感じです😂
人の会話大事ですね🥲
ありがとうございます!
672c6f6189ec9
みなさん経験されてるんですね🥹
自分だけじゃないと思えるだけでも少し楽になります。周りにも頼って、この時期乗り越えたいとおもいます、、、!