6337f91a6611c
38週の妊婦です。
上の子(長男2歳2ヶ月)が最近寝る時に不安そうに「ママぁ?ママぁ?」と言ってきて、「なぁに?」「ママいるよ」「だいすき長男ちゃんどうしたの?」など声がけしますが、まだ話せる言葉も少なく何を思っているか語言化できないからか、じっと見つめてきます。
ピッタリとくっついて添い寝してますが、それでも「ママぁ…?」と言ってきて「上手く寝れないのかな?」「なんだか不安なのかな?」「怖いことあるのかな?」と聞くと「うん…」と。コロコロと離れたと思うと足の方に顔を埋めて静かに泣き出したり、目を瞑ってうとうとしてるかと思ったら急にえんえんと泣き出したり。立って強めに抱っこして揺れてあげると落ち着くので、どこか痛いとかではなくメンタル面でぐずってるようです。
お腹に弟がいるのをなんとなくわかっているから?私が産院に行くために週1で旦那と長男で義実家に行ってもらったりして離れる頻度も上がったから?2歳のイヤイヤ期で情緒の成長?いろんな理由は考えられますが、不安そうに見つめてくる顔や静かに葛藤したように涙を浮かべるのを見てるとこちらも辛くなってきます😭「ママは長男ちゃん大好きなんだよ」「えんえんしても(泣いても)良いんだよ」など言葉でも伝えていますが、ここ数日寝る時になると不安定になり寝ても夜泣きすることもあります。安心させたいな、笑顔ですやすや寝て欲しいなと思うのですが、みなさんのお子様はそういうことありましたか?愛情が足りないのかなと不安になったりもします😭