5e4e2170c87a2
私→9時〜16時 土日祝休み
旦那→8時〜17時 日曜日以外は仕事(定時は17時ですが毎日残業で帰宅は22時など) 出勤直前まで寝て帰宅も遅いので家事育児はほぼ不参加、用意されているごはんを食べ少し休んでいる間に寝落ち、深夜にお風呂に入っています)
前々から仕事辞めたくてモヤモヤしたままです。
今の職場には産後2年で就職しましたが、前のように仕事が頭に入ってこず外回りもありますが休むたびに代わりに行ってもらっています。
メモは取っているのですが以前のように仕事を覚えることができず自信がなくなり何回も質問したり確認したりして社員の方に迷惑をかけています。(私がいないほうが良いんじゃないかと思うくらい…)
あと個人的に会社の雰囲気が苦手…ブラックではないのですが💦
7月までは『お盆休みがある』のモチベーションで何とかやってきましたが、休み最終日に息子が翌日には娘が発熱、息子の熱が下がり1日空け今日登園したら咳がひどく下痢気味なので家でも続くようなら明日休んだほうが良いと言われました。休みすぎてもう出勤するのが嫌😢でも休みたいと連絡するのもストレス…
少人数の職場なので休むと他の人への負担が大きいです…
旦那だけの給料では生活できないので私も働かないといけませんが毎日ワンオペでしんどいです。心に余裕もなく子どもたちに怒鳴ったりしてしまいます…
仕事を辞めて在宅やかけもちできる仕事にしたいと思っています。
私が逃げているだけ?、せっかく声をかけてもらって就職できたのに失礼?など考えがまとまりません。
長文失礼しました。
良ければご意見やご経験を教えていただきたいです🙇♀️
61479aac1a72b
現在2人目の育休中の正社員保育士です!私もワンオペです!
これは私の考えですが、第一に考えるのは子どものためと、ご自身がどう生きたいか。この二つを優先的に私は考えながら、今まで仕事と子育てをやってきました。
もちろん両立できているかといえば、己の未熟さゆえに子どもにも迷惑をかけたこともありました💦これからもあるでしょう…しかし私は仕事が好きで、自分の生きがいでもあるから、しんどいけどこの道を行くんだと思います!
みきさんは、ワンオペでしんどい、もう少し余裕を持ちたいというのが今の考えなら、その通りに動くべきです🫡!
声かけてもらって失礼〜とか、それに遠慮する必要はないです。みきさんが潰れても、職場は責任取れませんから🤔!
私の周りでも、保育士を辞めてリモートとかゆるくwワークしている人は多いです。なんとなく、この投稿を読んでみきさんの中で心は決まってるんじゃなかろうか…と勝手に思いました☺️何を選んでも、大丈夫!なんとかなります!
5e4e2170c87a2
ぷそさん
コメントありがとうございます!
心では決まってはいるのだと思いますが自分に自信がなく…
子どもの成長のことを考えると今の環境は良くない気はします。
昔から誰かに相談することが苦手で旦那にも仕事を辞めたいと相談できず会社にも仕事を辞めたいと言えずで何もアクションできずにいましたが、ぷそ様のご意見や考え方が力強く先ほど旦那に相談できました…!
私のしんどいという気持ちを理解してくれ賛成してくれました…!
あとは私が会社に伝える勇気だけが…😭
貴重なご意見をいただきありがとうございます…!
心が楽になりました😢✨
67ab322bdc87e
メンタル面が心配なのでコメントさせてください。
実体験なのですが、物忘れが少しずつ酷くなってるのって鬱の初期症状の1つかもしれないと思います。(私がそうでした)
働きながらのワンオペとなると相当な肉体的、精神的負担を感じているとお察しします。
これ以上悪化する前に旦那さんと話し合ってみてはいかがですか?
私はスルーしちゃって悪化した結果、仕事に行けないどころか家事すらできなくなったので……
5e4e2170c87a2
綾乃さん
コメントありがとうございます!
産後のマミーブレインと環境の変化かと思っていましたが鬱の初期症状でもあるんですね…!
よくあるセルフチェックは無意識に鬱寄りの回答をしてしまいそうでやったことはなく、しんどすぎるのと摂食障害も引き起こしているのとでクリニックを受診しようと電話したら初診は1ヶ月以上先の平日しかできないと言われ諦めていました。
先ほど旦那に相談することができたので少し前進できたと思います…!
大変な体験談を聞かせていただき大変恐縮です…!
綾乃様もお体を大切になさってください😌