61a7f8c8cf4a0
3歳と0歳8ヶ月の姉妹の母ちゃんやってます。
長女が風邪をひき、それから肺炎になってしまい
昨日から入院になりました。
実は半年前にも長女は喘息で入院を経験してまして
それはそれは心が痛む思いでした。
入院は付き添いはなく面会のみです。
前回は旦那の育休期間と重なっていたので
次女のお世話と、面会を交代で行けたのですが
今回は旦那の仕事もあり、夕方帰ってきてからどちらかがいくしか方法がありません。
地域の一時保育は最大3時間しか預かれず、
移動時間も含めると面会なんて無いに等しい。
実家の両親も遠方で介護もあるため頼れず。
あと、治療に関して。
食前に痰吸引があるのですが
あれは果たして有効なのか。
私も旦那も医療職でして、
痰吸引自体の意味は理解しています。
でも必要な状況(呼吸状態、気道内の分泌物の貯留音などの)ではないのに施行しているのが謎です。
もちろん吸引が必要なら本人が嫌がっていてもやるべきです。
本人も嫌がっているなかで意味なく施行されるのが
とてももどかしいです。
かと言って親の職業明かしてやるなとも言えないし。
会いたいのに
会えない
やめて欲しいのに
やめてあげられない
ごちゃごちゃし心が痛いです。
67cfb1e022f4f
長男2歳までに喘息疾患ありで肺炎で入院2回、熱性けいれんで1回と3歳入院しております。
次男も新生児の頃発熱して入院。
そして今現在入院してます。
私は2日後に3人目の計画分娩があるので、付き添いできず、完全看護の病院に入院して治療してますが、、私は子宮口も開いてる事から、面会すら来るな。と病院から言われました
入院させてしまったことですら泣きそうなのに、面会すらできないなんて…ましてや自分の出産と重なるとは💦
子どもの入院って心痛いですよね💦
61a7f8c8cf4a0
ゆゆさん
コメントありがとうございます。
いよいよご出産なのですね、体調は大丈夫でしょうか?
息子さんのことも気がかりで不安だらけのなかでのお産とはなんとも胸が痛いですね…😣
入院なんてただでさえ経験させたく無いのに2度も3度もあの苦しみを味合わせたくないですよね。
必ず治って、またお家で笑える日を待つばかりです🥲
ゆゆさんも息子さんも退院したら盛大にお祝いしましょうね