6734bf269d18b
7w0dに夜用ナプキンが必要なほどの出血があり、絨毛膜血腫と言われました。
それから2、3日は出血が多かったですが、徐々に減っていき、1週間後は血が出ない日もあれば小さめのナプキンに少し付く程度まで収まりました。
8w3d、今日、朝から大量に出血し、夜用ナプキンが必要なまででしたが、仕事を休めず1日働いてしまいました。本当は産婦人科に行った方が良かったのだと思いますが、もともと明日の朝予約を入れていたため、行きませんでした。そして3歳の娘もおり、旦那は出張中です、、、
出血がおさまったのにまた大量出血することはあるのでしょうか?明日受診したら入院になりそうでしょうか?流産の可能性もあるのでしょうか?3度の流産後なのでとても怖いです。
励ましのお言葉や体験談お願いします😢
5da89b44202e1
私も同じ診断で出血しました。夜用ナプキン2回変えてもおさまらないくらいでその日に病院へ行きました。病院に行ったらそのまま入院でした。
とりあえず動かないこと、なるべく安静にということで5日間入院で様子見でした。出産まで切迫の診断で自宅安静。仕事は病院から止められ出産まで休職しました。
お腹の中に血腫ができ出産まで残ってたので、ちょくちょく出血もありました。(茶色の出血)
大量出血しても無事に出産しました。
病院受診するまでできるだけ安静にしてほしいです。私も上の子がいて遊ぶ時は常に横になって遊んでいました。家事は仕方ないので普通にしていました。
6734bf269d18b
ららちゃんさん
コメントありがとうございます🥺出産まで安静に、だったのですね。上の子がいるとなかなか安静にできないですが、ららちゃんさんのように横になりながら遊んでみようと思います🥺
明日受診するのでそれまで安静にして、赤ちゃんが大丈夫なことを祈ろうと思います🥺
6734bf269d18b
ららちゃんさん
コメントありがとうございます🥺出産まで安静に、だったのですね。上の子がいるとなかなか安静にできないですが、ららちゃんさんのように横になりながら遊んでみようと思います🥺
明日受診するのでそれまで安静にして、赤ちゃんが大丈夫なことを祈ろうと思います🥺
60002d1bea8d0
絨毛膜下血腫で2週間入院しました。
大量出血はなかったですが、トイレとご飯以外はベッドに横になり、24時間張りどめの点滴を繋いでいました。
出血は出たり治まったりを繰り返しました。
止まった!と油断して動くと出血…って感じでした💦
とにかく安静に!!
血腫での流産は、血が排出される時に一緒に胎児も流されてしまうことで引き起こります。
安静にしていれば防げるものです!
仕事は休んでください!
3歳のお子さんは、ご実家に預かってもらえたりしませんか?
私は血腫は小さかったですが、完全に吸収されるまで3週間かかりました💦
6734bf269d18b
みーママさん
コメントありがとうございます🥺やはり2週間ほどの入院をされている方が多いのですね🥺
お盆休み期間はなるべく安静に過ごせたのですが、今週から仕事が始まり、2日目にして大量出血となり、やはり安静にということなのでしょうね😢職場も遠く、車で片道45分かけて通っておりまして、、、
赤ちゃんは元気なことを祈って明日受診してきたいと思います。
実家は近いので預かってもらえますが、丸々1日見てもらったことがないため、もし入院となると色々不安です💦
その時は旦那に出張から帰ってきてもらうしかないと思っています!(海外なのですが😥)
62ee8b40dba81
5週と8週に大量出血し、5週では町医者・8週ではそこそこ大きな病院にて診てもらい、8週で絨毛膜下血腫で切迫流産との事で入院しました。
それぞれ染色体異常の説明と流産かは五分五分だと説明を受け、安静との指示ありました。
町医者では初期は特に出来ることもない為、エコーしてもらい帰宅でした。そう言う方針だとの事でした。
8週の際も安静するに越した事はないけど、治療や入院もどっちでも良いとの事でした。赤ちゃんが血腫に吸収される可能性もあるとの事でした。
町医者の先生が15週まで油断してはいけないと説明があった通り、私は14週まで子宮内に血腫あり出血が続きました。
血腫は安定期すぎても何個もある人もいたし、出産時に塊として一緒に出てくる人もいたとも言われました。
私は各1歳3ヶ月差の3人年子予定で退院後は2人をワンオペ育児。退院直後に子から貰った風邪を引き高熱や咳に苦しみましたが、現在36週になりました。
ご自身と赤ちゃんを信じて前向きな気持ちで過ごされてほしいです🙇♂️
6734bf269d18b
HYさん
コメントありがとうございます!!先程病院に行ってきました。赤ちゃんは無事、元気でしたが、血腫が大きくなっており、自宅安静の指示が出ました🥺
赤ちゃんが血腫に吸収される可能性があるのは初めて知りました。そんな怖いことが起きるんですね。自宅でしっかり安静にしたいと思いました。ありがとうございます😭
そして!!!なんと!3人の年子ちゃん!!!素晴らしいです🥰
退院中も退院後も大変だったでしょうね🥺
HYさんのお言葉を励みに、15週まで気を抜かずに頑張りたいと思います。
62ee8b40dba81
まいさん
お疲れ様でした! 良かった💕
私もずっと血腫の方が大きくて、妊娠11週より血腫と赤ちゃんが同じ大きさになったと思います。14週で突然エコーで確認出来なくなりました。あるとしたらこれかも?と言われました。
赤ちゃんが大きくなるに伴い血腫が圧迫される事(小さくなる)が多いらしく、私は赤ちゃんと血腫の勝負みたいな認識をしてました。
主治医は血腫ある際は赤ちゃんの位置下に移動していないかも気にして見てくれてました。経膣エコーだと血腫の大きさ等が正確に分かるので落ち着くまで経膣エコーも希望された方が良いと思います。
私の場合は血腫は偶々だろうとの事でした。繰り返す人は繰り返すと思います。血腫あったからと言って例えば赤ちゃんの奇形のリスクなどもなく何も心配しなくて良いと。
私(細身)の場合は胎動も12週で確認でき、安静解除後は母子共に経過良好です。
まいさんはフルワンオペ育児だとの事で子宮に負荷が沢山掛かったとしてもネガティブに思われないでいただきたいです☺️
徐々に血腫が排出されたり早く落ち着きますように🙏 良い想像だけして休める時に休まれてください🙇♂️